システム開発技術 (全120問中12問目)

No.12

ソフトウェアの品質を判定する指標として,機能単位の不良件数をその開発規模で割った値を"不良密度"と定義する。不良密度の下限値と上限値を設定し,実績値がその範囲を逸脱した場合に問題ありと判定するとき,A工程では問題がなく,B工程で問題があると判定される機能はどれか。ここで,不良密度の下限値は0.25件/KS,上限値は0.65件/KSとする。また,不良密度の下限値,上限値及び開発規模は,両工程とも同じとする。
  • 47.gif/image-size:523×159

            

分類

マネジメント系 » システム開発技術 » システム開発技術

正解

解説

「開発規模×0.25」で下限値を、「開発規模×0.65」で上限値をそれぞれ算出して、AB各工程がこの範囲から逸脱していないかどうかを判断します。
  • 開発規模が10KSなので、下限値は「10×0.25=2.5件」、上限値は「10×0.65=6.5件」となります。表を見ると両工程ともに不良件数が2.5以上6.5以下に収まっています。
  • 開発規模が20KSなので、下限値は「20×0.25=5件」、上限値は「20×0.65=13件」となります。A工程の不良件数が上限値を上回っており、B工程の不良件数は範囲内に収まっています。
  • 開発規模が50KSなので、下限値は「50×0.25=12.5件」、上限値は「50×0.65=32.5件」となります。A工程の不良件数が下限値を下回っており、B工程の不良件数は上限値を上回っています。
  • 開発規模が80KSなので、下限値は「80×0.25=20件」、上限値は「80×0.65=52件」となります。A工程の不良件数は範囲内に収まっていますが、B工程の不良件数は下限値を下回っています。
本問では、A工程で問題がなく、B工程で問題がある機能を選べば良いので「エ」が正解となります。
47a.gif/image-size:550×140
© 2009-2024 ITパスポート試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop