iパス勉強方法について

受験予定さん  
(No.1)
過去2回受けた結果
・350点
・510点
止まりで2ヶ月後、3回目受験するのですが、
2回目受験時の知識は過去問中心に5年分勉強し、
80点弱は取れていたのですが合格には至りませんでした。
※このワードの時はこの答えだと認識していたので
ここが甘かった点だと自覚しています。

他の選択肢については、さらっと目を通していました。
効率の良い勉強方法や用語の意味と用語をセットで
覚えるコツなどありましたら教えてください

現在、参考書を一通り読み、「試験にはここが出る」
に記載されている用語と意味は単語帳にすべてまとめました。
※用語の意味と用語はほぼ記憶にないかもしれません。



よろしくお願いします。
2019.06.24 19:06
ななしさん 
(No.2)
大分学習されているようですが、難しいようですね。

単に単語とその意味を覚えようとするとパンクしてしまうかと思います。
あまり良いやり方ではないかもしれませんし、一例とはなりますが、横文字の場合は単語単語で理解することで勉強していました。

例えば、”SCM”や”POS”、”コーポレートガバナンス”等の横文字があります。
が、それを1単語で覚えると結構な数でしんどいと思います。
これを単語に分割することであまり覚えなくてもなんとなくなレベルで分かってきますし、応用も可能になります。

”SCM”ですと、先頭の”S”は Sales、System、Service、Social・・・等割と限られてきます。
”C”はぱっとでなくても、最後の”M”はManagementだろうと想像がつけば、営業の何かを管理するシステムなんだなと想像することができます。
あとは英語のとしての命名でおかしくなさそうな組み合わせを考えつつ、問題文の欲するところを照らしてみれば答えが分かるものが多いです。

カタカタ英語の”コーポレートガバナンス”ですと、”コーポレート”(会社、企業)と、”ガバナンス”(政府、企業などの組織、統治・統制に絡んだ言葉)と考えると、問題と回答を眺めて「企業を組織または、統治するのに必要な決まり事だ」と考えることができます。

略語であっても、結局は人が対象の物事に対して分かり易い(はず)と決めて命名したもので、ITパスポートでは単語レベルで専門性の高いものや難しいものは出ていないと思うので結構いけるかと思います。
2019.06.25 13:05
匿名さん 
(No.3)
ななしさん
ご回答ありがとうございます。

”SCM”ですと、先頭の”S”は Sales、System、Service、Social・・・等割と限られてきます。
”C”はぱっとでなくても、最後の”M”はManagementだろうと想像がつけば、営業の何かを管理>>するシステムなんだなと想像することができます。
あとは英語のとしての命名でおかしくなさそうな組み合わせを考えつつ、問題文の欲するところを照らしてみれば答えが分かるものが多いです。

カタカタ英語の”コーポレートガバナンス”ですと、”コーポレート”(会社、企業)と、”ガバナンス”(政府、企業などの組織、統治・統制に絡んだ言葉)と考えると、問題と回答を眺めて「企業を組織または、統治するのに必要な決まり事だ」と考えることができます。

なるほど!
今まで3文字単語などは、日本語の意味で覚えようとしていたので、正式名称を考え日本語に置き換えて覚えるように意識してみます。

因みに隙間時間に過去問中心に勉強し、わからない問題はスクショを撮り、参考書で対象の用語と関連する用語を見て意味を理解するという勉強法で合格したという方が居たのですが、この勉強協方法は効率的ですか?

追加の質問で申し訳ないですが、もし良ければご回答よろしくお願い致します。

2019.06.25 19:30
たまちゃんさん 
(No.4)
割り込み失礼します

>>隙間時間に過去問中心に勉強し、わからない問題はスクショを撮り、参考書で対象の用語と関連する用語を見て意味を理解するという勉強法で合格したという方が居たのですが、この勉強協方法は効率的ですか?

個人的には非効率と感じました。この勉強法だと、過去問すべてを確認する必要があります。現在このサイトにある過去問数は1900問以上。その中からわからない問題を見つけだしスクショし、参考書で調べるというのはとても時間のかかる方法だと思います。

私がやった勉強法は参考書の巻末にあった用語集を赤シートで隠して"寝る十分前"に口に出しながら読んで答えるという方法をしていました。

この寝る十分前というのが重要で、脳が一番必要だと感じる行動は寝る直前の行動だそうで、私はこれをして(あとこのサイトを使って)一発合格できました

もしよければ使ってみてください
2019.06.25 22:03
ななしさん 
(No.5)
>>因みに隙間時間に過去問中心に勉強し、わからない問題はスクショを撮り、参考書で対象の用語と関連する用語を見て意味を理解するという勉強法で合格したという方が居たのですが、この勉強協方法は効率的ですか?

その勉強法ですと「打ち漏らし」への対策で、ある程度分かっている(点数がとれている)のであれば効率的ではあります。

初の受験ではないとのことですので学習はされていると思いますが、単語はもちろんの事、”理屈”を学習することがより近道で応用の利く学習になるかと思います。

何事にも理由があって決めごとがあったり、呼び名がついていますし、決まり事であればより厳格なものが推奨されます。
このため、テキスト(さらっと)⇒過去問⇒テキスト(間違えたところを中心にさらっと)・・・という反復で、学習を重ねると良いと思います。


また、「学習の為の学習」ほどつらいものはありませんので、「自分だったらどれなら納得できるか」という視点を持って学習に臨むのも世界が広がって楽しいと思います。
結構、仕事に対するの考え方や見え方が変わるので面白いですよ。
2019.06.26 09:32
受験予定さん  
(No.6)
>私がやった勉強法は参考書の巻末にあった用語集を赤シートで隠して"寝る十分前"に口に出しながら読んで答えるという方法をしていました。
この寝る十分前というのが重要で、脳が一番必要だと感じる行動は寝る直前の行動だそうで、私はこれをして(あとこのサイトを使って)一発合格できました

一発合格はすごいですね!
確かに寝る前の10分間は一番記憶が定着するみたいですし、早速やってみたいと思います!
参考書に寝る前の10分間というページがあり、対策としてあるぐらいなので理にかなってるのかもですね!

>何事にも理由があって決めごとがあったり、呼び名がついていますし、決まり事であればより厳格なものが推奨されます。
このため、テキスト(さらっと)⇒過去問⇒テキスト(間違えたところを中心にさらっと)・・・という反復で、学習を重ねると良いと思います。

テキスト(さらっと)⇒過去問⇒テキスト(間違えたところを中心にさらっと)で勉強してみたいと思います。
詳しくアドバイスいただきありがとうございました!
頑張ります!

2019.06.26 21:24

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop