お世話になりました。

Garchomp田中さん  
(No.1)
大学院生です。一応理系ですが、情報系出身ではありません。
先日試験を受けてきました。

総合評価点  675点
分野別評価点
ストラテジ  595点
マネジメント  740点
テクノロジ  645点
でした。ここの掲示板を見る限りたぶん合格なのではないかと思います。
個々の掲示板や過去問道場にはお世話になったので、
拙い文章かもですが書かせていただきます。
自分の場合、修論関連やアルバイト、そのほかのやるべきことの両立で忙しく、
集中して勉強に取り組めた時間はせいぜい30時間ほどでした。
それでもどうにかギリギリ合格できました。
その要因は3点あるかと思います。
1. 落ちたときを想像する
→ネットでITパスポートの難易度を調べたとき自分の場合は
「簡単」や「易しい」と調べたら出てきていました。
また、会社入社までにとることを推奨されていて、受験料も肩代わりしていただいている
状況でした。「落ちたら社会的に終わってしまうのでは??」という不安で試験前2日間は寝れず、前日は不安感で10時間ぶっ続けで過去問道場や模擬試験を周回していました。これが功を奏した気がします。
2. テキストを一回読み切った時点でCBT疑似体験ソフトウェアで1回過去問題を解き、弱点を把握する
→当たり前かもですが、自分はかなり早い段階で過去問を一回解いてみて、120分100問の形式と弱点分野を把握しました。自分はマネジメントはかなり正答率が良く、ストラテジがそこそこ、テクノロジが弱い  といった状況でしたので、教科者2週目以降はテクノロジ分野中心に勉強し、他の部分は過去問中心で進めました。
3. 本番自信のない問題をリスト化する
→本番見直しするために目印をつける項目がありますが、私の場合は「100問中何問微妙なのか」を瞬時に把握するためにメモ用紙に書いていました。実際100問中33問微妙だと解き終わった後すぐ把握できたおかげで、落ち着いて見直しができました。慌てながら見直しをしていいことはないので、リスト化したのは個人的に良かった気がしました。また、当日、ストラテジ分野で全然知らない用語が頻出し、「落ちたかもしれない、、、」という気持ちになりながらわからない問題リストを作っていたのですが、マネジメントとテクノロジ分野がそこそこできてそうな気がしたので、問題解き終わって残っていた70分ほとんどをストラテジ分野の見直しに費やすという選択ができました。

長くなりましたが、以上です。不真面目な学生だったため、勉強らしい勉強をしたのは久しぶりでしたが、不安になった時に掲示板を見て自分の立ち位置を見直したり、精神を落ち着かせることでどうにかなりました。

何か質問や不備等ありましたらコメントください。大変お世話になりました。








2022.03.10 13:27
阿吽さん 
(No.2)
合格おめでとうございます。明日テストを受けるのですが、計算問題が苦手でテストには何問ほどでましたか?
2022.03.10 13:31
Garchomp田中さん  
(No.3)
阿吽さん、コメントありがとうございます。私の場合、計算問題は6〜8問くらいで、記憶している限り過去問題で見たことない問題がほとんどでした。ただ、勉強している時に「このパターンの時はこの解法を使う」と方針を決めてましたので、本番も大体対応できたかなという感じでした(計算ミスしてるかもですが、、、)。
1日前とのことですので、どのタイプの計算問題なら解けて、どう言うのが解けないのかをリスト化してから本番出題された場合捨てるか時間かけて解くかをあらかじめ決めとくのがいいのではないかと思います。
2022.03.10 13:46
Garchomp田中さん  
(No.4)
阿吽さん、すみません、肝心な問題数が文字化けしていました。6問から8問です。
よろしくお願いします。
2022.03.10 13:48

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop