過去問が出ないと聞き不安です。

ななさん  
(No.1)
試験まで残り3週間です。
こちらの過去問を21年まで全て解き、正答率が85%ほどです。
ですが、先に受けた友人から過去問がほぼ出てこないと聞き不安です。
残りの3週間はテキストの読み込みに充てた方がいいのでしょうか?
勉強方法がわからなくなってしまいました。
アドバイスあればお願い致します。
2023.02.21 14:22
オリザさん 
IP ブロンズマイスター
(No.2)
過去問そのものはほとんど出ず、過去問の論点が角度を変えて問われたり、深掘りされたりします。
過去問でそのくらい取れている方は合格圏内だとは思いますが、4択問題だということから離れて、ご自身の言葉で説明できるかどうかを確認してみてください。


・損益分岐点とは売上高・費用・販売数量のうちどれか?
・有意水準を5%に設定した場合と1%に設定した場合で、帰無仮説を棄却するための基準としてより厳しいのはどちらか?
・ファシリティマネジメントのファシリティとは何か?
・リスク回避とリスク低減の違いを端的に説明するとどうなるか?
・口コミサイトなどで見られる、1から5の星の数で行われる評価値を、何尺度というか?
・多要素認証とは、どういう情報のうち2つ以上を組み合わせて認証することか?

どうでしょう、説明できそうですか?(一個一個解答は求めません。判断材料にお使いください)
2023.02.21 16:29
スレッタさん 
(No.3)
過去問の回答を暗記ではなく、過去問を理解して回答できていれば問題ないと思います。どちらにせよ過去問も参考書での学習もどちらも大事です。
2023.02.21 16:32
ななさん  
(No.4)
ご回答ありがとうございます。

オリザ様
例題までありがとうございます。
損益分岐点→売上高
ファシリティ→設備や施設(建物など)
リスク回避→そもそもリスクが起こらないようにすること
リスク低減→リスクが起きる確率を下げる、リスクが起きた時の被害を小さくすること
多要素認証→知っている、持っている、備えている(生体認証)

以下、知らなかったので調べました(泣)
有意水準→1%の方が厳しいということでしょうかね。
星評価→順序尺度?

やはり過去問で見たことない問題が解けず焦ります...頑張ります。


スレッタ様
アルファベットなど問題文のキーワードごと丸暗記している節があるので、しっかり理解できるようがんばります。
アドバイスありがとうございました!
2023.02.21 20:37
オリザさん 
IP ブロンズマイスター
(No.5)
ななさん

すごいです!端的でソツのない説明です。頻出論点はほぼ確実に取れるとお見受けしました。あまり心配いらないです。

有意水準1%と順序尺度はシラバス6で追加になった範囲ですが、シラバス6は問題の例が殆どないので対策困りますよね。そのくせ最近は出題が増えているという書き込みもあるので頭が痛いところです。
こちらのサイトの用語集で地道に覚えるのがいいかも。
2023.02.21 21:19

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop