【2024年12月】試験結果報告専用スレッド
広告
管理人
(No.1)
こちらは2024年12月に受験された方が試験結果を報告する専用のスレッドとなります。合格報告スレッドが乱立することを防止するため、月ごとに統一スレッドを設けています。
先月もたくさんの合格報告をいただき誠にありがとうございました。このサイトが微力ながら多くの方の役に立っていることを感じることができ、大変励みになります。
個別の返信はできておりませんが、合格の知らせ等はすべてありがたく読んでおりますので、試験結果報告や試験の体験談については、こちらのスレッドに是非ぜひ投稿をいただけると嬉しいです。
先月分:【2024年11月】試験結果報告専用スレッド
https://www.itpassportsiken.com/bbs/5287.html
先月もたくさんの合格報告をいただき誠にありがとうございました。このサイトが微力ながら多くの方の役に立っていることを感じることができ、大変励みになります。
個別の返信はできておりませんが、合格の知らせ等はすべてありがたく読んでおりますので、試験結果報告や試験の体験談については、こちらのスレッドに是非ぜひ投稿をいただけると嬉しいです。
先月分:【2024年11月】試験結果報告専用スレッド
https://www.itpassportsiken.com/bbs/5287.html
2024.12.01 16:28
管理人
(No.2)
報告テンプレ
【合否見込】
【得 点】
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】
【使用教材】
【勉強方法】
【感想やコメント】
【合否見込】
【得 点】
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】
【使用教材】
【勉強方法】
【感想やコメント】
2024.12.01 16:28
oshimakaさん
(No.3)
【合否見込】 不合格
【得 点】 520
【属 性】30代、社会人
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート
【勉強方法】
アプリダウンロード、隙間時間に解く
【感想やコメント】
私なりに一生懸命勉強したつもりなんですが、過去問で解いた問題が全くと言って良いほど出てきませんでした。ただただ悲しいです。できれば今月受かりたいと思っていたのでもう一度受験しようかな思いますが、日程に空きがあるかの確認ができないので落ち着かないです。
【得 点】 520
【属 性】30代、社会人
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート
【勉強方法】
アプリダウンロード、隙間時間に解く
【感想やコメント】
私なりに一生懸命勉強したつもりなんですが、過去問で解いた問題が全くと言って良いほど出てきませんでした。ただただ悲しいです。できれば今月受かりたいと思っていたのでもう一度受験しようかな思いますが、日程に空きがあるかの確認ができないので落ち着かないです。
2024.12.01 19:23
けいたさん
(No.4)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 610点(ストラテジ系 560、マネジメント系685、マネジメント系515)
【属 性】 IT企業営業 2年目(大学は文系)
【勉強期間】 3ヶ月(本格的やったのは2週間ぐらい)
【使用教材】 某ITベンダー提供の教材、過去問道場
【勉強方法】 とりあえず会社から支給された教材をやる→過去問道場を何回もやる
【感想やコメント】
過去問道場では8割以上を取れている感じで試験を受けた感じ。ただ、最新のシラバスの動向をしっかり抑えてなかったので、分からない問題が多くってとても焦ったし、合格した実感はなかった。
ただ、過去問道場で復習したからこそ解けたと思う問題があったのでそこは感謝したい。
【得 点】 610点(ストラテジ系 560、マネジメント系685、マネジメント系515)
【属 性】 IT企業営業 2年目(大学は文系)
【勉強期間】 3ヶ月(本格的やったのは2週間ぐらい)
【使用教材】 某ITベンダー提供の教材、過去問道場
【勉強方法】 とりあえず会社から支給された教材をやる→過去問道場を何回もやる
【感想やコメント】
過去問道場では8割以上を取れている感じで試験を受けた感じ。ただ、最新のシラバスの動向をしっかり抑えてなかったので、分からない問題が多くってとても焦ったし、合格した実感はなかった。
ただ、過去問道場で復習したからこそ解けたと思う問題があったのでそこは感謝したい。
2024.12.01 19:55
Yuhaさん
(No.5)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 790点
(ストラテジ系:760点、マネジメント系:835点、テクノロジ系:745点)
【属 性】 50歳(事務系、非IT)
【勉強期間】 1.5ケ月間
【使用教材】 いちばんやさしい ITパスポート(令和6年)
ITパスポート 超効率の教科書(令和6年)
ITパスポート過去問道場
Youtube
【勉強方法】
「ITパスポート 超効率の教科書」を1回通読。
その後、過去問道場でひたすら過去問を解きながら、「いちばんやさしい ITパスポート」を2回通読しました。過去問は約1700問解きました。
理解しにくいところはYoutubeの「ITすきま教室」で教えてもらいました。
試験2日前に ITパスポート過去問道場のオリジナル予想問題1&2をやり、試験前日は自分の弱い分野を「いちばんやさしい ITパスポート」で復習しました。
【感想やコメント】
自分の中では頑張ってやったつもりはありましたが、試験では見たことない問題・単語も多く出てきて戸惑いました。
難関な計算問題は全捨てしました。(簡単なものは捨てない)
全問解いた段階で90分経過、残り30分で再度回答のチェックをして終えました。
【得 点】 790点
(ストラテジ系:760点、マネジメント系:835点、テクノロジ系:745点)
【属 性】 50歳(事務系、非IT)
【勉強期間】 1.5ケ月間
【使用教材】 いちばんやさしい ITパスポート(令和6年)
ITパスポート 超効率の教科書(令和6年)
ITパスポート過去問道場
Youtube
【勉強方法】
「ITパスポート 超効率の教科書」を1回通読。
その後、過去問道場でひたすら過去問を解きながら、「いちばんやさしい ITパスポート」を2回通読しました。過去問は約1700問解きました。
理解しにくいところはYoutubeの「ITすきま教室」で教えてもらいました。
試験2日前に ITパスポート過去問道場のオリジナル予想問題1&2をやり、試験前日は自分の弱い分野を「いちばんやさしい ITパスポート」で復習しました。
【感想やコメント】
自分の中では頑張ってやったつもりはありましたが、試験では見たことない問題・単語も多く出てきて戸惑いました。
難関な計算問題は全捨てしました。(簡単なものは捨てない)
全問解いた段階で90分経過、残り30分で再度回答のチェックをして終えました。
2024.12.02 08:25
flashcastさん
(No.6)
【合否見込】合格
【得 点】総合885
【属 性】非情報理工系大学生
【勉強期間】数か月だらだらとやって試験日を決めて4日間で詰め込み
【使用教材】過去問道場、いちばんやさしい、動画
【勉強方法】とにかく過去問道場を回した
【感想やコメント】やはり試験日を決めて勉強した方が身に入ります。
【得 点】総合885
【属 性】非情報理工系大学生
【勉強期間】数か月だらだらとやって試験日を決めて4日間で詰め込み
【使用教材】過去問道場、いちばんやさしい、動画
【勉強方法】とにかく過去問道場を回した
【感想やコメント】やはり試験日を決めて勉強した方が身に入ります。
2024.12.02 14:48
名無しさん
(No.7)
【合否見込】 合格
【得 点】 635点(ストラテジ550、マネジメント7757、テクノロジ560)
【属 性】(20代後半、社会人IT系数年、非情報文系卒)
【勉強期間】 14日間1日当たり2〜4時間
【使用教材】 キタミ式ITパスポート
【勉強方法】
①上記教材をザッと読む。(イラストベースで、それがノイズのこともあればありがたいこともありました。)
②過去問を解きました。2回目くらいから自分の傾向が分かったため、以降は苦手分野(マネジメント以外)に絞り過去問を解くことにしました。
③記憶できてないor知らん単語をExcel上にリストアップし気合で思い出して解説を書く。採点し不正解箇所のみ残し、一度過去問を挟んだ後に、再度単語の解説を書く。これを過去問解いた数の分、繰り返しました。
④隙間時間は、このサイトの「予想問題」を解きました。たまに参考書読み直したりもしました。(「過去問」は途中で終わるのが気持ち悪かったので避けました)
⑤シラバスの変更点の用語の意味を確認しました。(今思えば隙間時間はこっちやってもよかった)
⑥上記の順に学習し受験。
【感想やコメント】
興味がないことを勉強するのは苦でしたが、評価のために勉強しました。アルファベットの暗記ゲーはクソおもんないですが、程よく休憩挟みましょう。
自分は興味のあることを挟んで、リフレッシュしながら続けました。(金融系の勉強等)
【得 点】 635点(ストラテジ550、マネジメント7757、テクノロジ560)
【属 性】(20代後半、社会人IT系数年、非情報文系卒)
【勉強期間】 14日間1日当たり2〜4時間
【使用教材】 キタミ式ITパスポート
【勉強方法】
①上記教材をザッと読む。(イラストベースで、それがノイズのこともあればありがたいこともありました。)
②過去問を解きました。2回目くらいから自分の傾向が分かったため、以降は苦手分野(マネジメント以外)に絞り過去問を解くことにしました。
③記憶できてないor知らん単語をExcel上にリストアップし気合で思い出して解説を書く。採点し不正解箇所のみ残し、一度過去問を挟んだ後に、再度単語の解説を書く。これを過去問解いた数の分、繰り返しました。
④隙間時間は、このサイトの「予想問題」を解きました。たまに参考書読み直したりもしました。(「過去問」は途中で終わるのが気持ち悪かったので避けました)
⑤シラバスの変更点の用語の意味を確認しました。(今思えば隙間時間はこっちやってもよかった)
⑥上記の順に学習し受験。
【感想やコメント】
興味がないことを勉強するのは苦でしたが、評価のために勉強しました。アルファベットの暗記ゲーはクソおもんないですが、程よく休憩挟みましょう。
自分は興味のあることを挟んで、リフレッシュしながら続けました。(金融系の勉強等)
2024.12.03 01:36
ayayan2000さん
(No.8)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.12.03 10:36)
2024.12.03 10:36
名無しさん
(No.9)
【合否見込】合格
【得 点】 890点(ストラテジ系800点台前半、マネジメント系700点後半、テクノロジ系900点前半)
【属 性】20代前半、大学生、文系(ITに関しての前提知識ゼロ)
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 かやのき先生のITパスポート教室、過去問道場
【勉強方法】 ① 根っからの文系で、ITに関しては何も知らなかったので、まずはきっちりと参考書を読み込み、単語を見たら意味を、意味を見たら単語を言えるまで覚えました。
②参考書で意味が分からない単語は、「分かりそうで分からないIT用語辞典」で調べ、それでも分からなければYouTubeで解説動画を見ました。
③11月から新シラバスなので、新用語を単語帳アプリに入れて覚えました。
④過去問は令和の問題を模試として解き、自分の現状を確認しました。その後、セグメントに分けて一度全て解き、間違ったものに関しては何回かやり直しました。
【感想やコメント】
・4、5時間の勉強を3日間しては1週間やらないといった勉強を繰り返していたので、他の方なら、1ヶ月きちんと勉強すれば受かると思います。
・Iパスの計算問題は簡単なものが多いので、捨てるのはもったいないです。理解できるまで参考書や過去問とにらめっこしてみてください。
・過去問演習では直近の令和5年度と6年度で80%前後だったのでヒヤヒヤしていましたが(過去問より15%から20%得点が落ちるという人が多かったため)、試験はうまく行きました。やはり過去問を回すだけでなく、知識をきちんと習得しているかどうかが高得点の肝だと思います。
【得 点】 890点(ストラテジ系800点台前半、マネジメント系700点後半、テクノロジ系900点前半)
【属 性】20代前半、大学生、文系(ITに関しての前提知識ゼロ)
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 かやのき先生のITパスポート教室、過去問道場
【勉強方法】 ① 根っからの文系で、ITに関しては何も知らなかったので、まずはきっちりと参考書を読み込み、単語を見たら意味を、意味を見たら単語を言えるまで覚えました。
②参考書で意味が分からない単語は、「分かりそうで分からないIT用語辞典」で調べ、それでも分からなければYouTubeで解説動画を見ました。
③11月から新シラバスなので、新用語を単語帳アプリに入れて覚えました。
④過去問は令和の問題を模試として解き、自分の現状を確認しました。その後、セグメントに分けて一度全て解き、間違ったものに関しては何回かやり直しました。
【感想やコメント】
・4、5時間の勉強を3日間しては1週間やらないといった勉強を繰り返していたので、他の方なら、1ヶ月きちんと勉強すれば受かると思います。
・Iパスの計算問題は簡単なものが多いので、捨てるのはもったいないです。理解できるまで参考書や過去問とにらめっこしてみてください。
・過去問演習では直近の令和5年度と6年度で80%前後だったのでヒヤヒヤしていましたが(過去問より15%から20%得点が落ちるという人が多かったため)、試験はうまく行きました。やはり過去問を回すだけでなく、知識をきちんと習得しているかどうかが高得点の肝だと思います。
2024.12.03 10:37
machiさん
(No.10)
【合否見込】合格見込み
【得 点】730点(スト760、マネ720、テク665)
【属 性】社会人2年目、事務職、文理融合情報学部卒
【勉強期間】1ヶ月前から週3くらいと隙間時間
【使用教材】過去問道場と過去問集めたアプリ
【勉強方法】3.4年前に受けて落ちていたのと、大学時代の情報系の知識があったので本はなし。意味が根っから理解できないとかは基本なかったが、わかりにくいなと思ったら画像検索でわかりやすく説明してる画像を探して確認。結局どれだけその単語を覚えて説明できるかなので教材読んでるだけとか過去問覚えてるだけじゃ解けない。(と不合格の時の勉強方法と比べて思いました笑)直前にシラバス6.2-6.3あたりを見て、意味がまとめてあるサイトをコツコツ読んでいました。過去問道場の予想問題やサンプル問題で初めて見る問題にも触れたり。
【感想やコメント】
過去問8割前後取れてたんですけど、初見問題はやっぱり難しくて不安でした〜。あとシラバス6.3やっといた方が絶対いいす!!テクノロジが今まで得点源だったのに当日1番点数低かった、なにがあるかわからんですね。
【得 点】730点(スト760、マネ720、テク665)
【属 性】社会人2年目、事務職、文理融合情報学部卒
【勉強期間】1ヶ月前から週3くらいと隙間時間
【使用教材】過去問道場と過去問集めたアプリ
【勉強方法】3.4年前に受けて落ちていたのと、大学時代の情報系の知識があったので本はなし。意味が根っから理解できないとかは基本なかったが、わかりにくいなと思ったら画像検索でわかりやすく説明してる画像を探して確認。結局どれだけその単語を覚えて説明できるかなので教材読んでるだけとか過去問覚えてるだけじゃ解けない。(と不合格の時の勉強方法と比べて思いました笑)直前にシラバス6.2-6.3あたりを見て、意味がまとめてあるサイトをコツコツ読んでいました。過去問道場の予想問題やサンプル問題で初めて見る問題にも触れたり。
【感想やコメント】
過去問8割前後取れてたんですけど、初見問題はやっぱり難しくて不安でした〜。あとシラバス6.3やっといた方が絶対いいす!!テクノロジが今まで得点源だったのに当日1番点数低かった、なにがあるかわからんですね。
2024.12.03 13:29
さくらさん
(No.11)
【合否見込】 あり
【得 点】 650
【属 性】(社会人、IT少しだけ経験あり)
【勉強期間】 四ヶ月
【使用教材】 一番やさしいITパスポート
【勉強方法】 毎日2時間くらい
【感想やコメント】
一番やさしいITパスポートを3回読み、過去問道場で1000問解きました。あとシラバス6.3ばかり見たら時間かなくなりました。
過去問は最後まで6割しか点数取れず…試験受けたらやはり6割しか取れませんでした。
過去問ありがとうございました!
【得 点】 650
【属 性】(社会人、IT少しだけ経験あり)
【勉強期間】 四ヶ月
【使用教材】 一番やさしいITパスポート
【勉強方法】 毎日2時間くらい
【感想やコメント】
一番やさしいITパスポートを3回読み、過去問道場で1000問解きました。あとシラバス6.3ばかり見たら時間かなくなりました。
過去問は最後まで6割しか点数取れず…試験受けたらやはり6割しか取れませんでした。
過去問ありがとうございました!
2024.12.03 14:30
くろまめさん
(No.12)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合評価750点(ストラテジ系760点、マネジメント系775点、テクノロジ系685点)
【属 性】 35歳女、コールセンター管理者(育休中)
【勉強期間】 9月〜子育ての合間を縫ってちまちまと。
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート
【勉強方法】 参考書を一通り流し読み、その後重要点をノートへ書いて覚える。過去問道場で過去問を解く。YouTubeで解説を見る。
【感想やコメント】
参考書は本当に参考程度で…。個人的には過去問を解きまくるのが1番身になりました。あとは子育て真っ只中で自分の時間がほぼないので、ドライヤーしてる時間、野菜を切る時間、洗い物をする時間などちょっとでも隙間があればYouTubeを見て勉強してました。新シラバスは直前に詰め込みましたが…あんまり出なかったかな?
【得 点】 総合評価750点(ストラテジ系760点、マネジメント系775点、テクノロジ系685点)
【属 性】 35歳女、コールセンター管理者(育休中)
【勉強期間】 9月〜子育ての合間を縫ってちまちまと。
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート
【勉強方法】 参考書を一通り流し読み、その後重要点をノートへ書いて覚える。過去問道場で過去問を解く。YouTubeで解説を見る。
【感想やコメント】
参考書は本当に参考程度で…。個人的には過去問を解きまくるのが1番身になりました。あとは子育て真っ只中で自分の時間がほぼないので、ドライヤーしてる時間、野菜を切る時間、洗い物をする時間などちょっとでも隙間があればYouTubeを見て勉強してました。新シラバスは直前に詰め込みましたが…あんまり出なかったかな?
2024.12.06 20:48
デカパンさん
(No.13)
【合否見込】合格見込
【得 点】 650
【属 性】26歳 非IT
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 一番やさしいシリーズ、過去問道場
【感想やコメント】
とりあえず取った。
次は基本情報やる。
【得 点】 650
【属 性】26歳 非IT
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 一番やさしいシリーズ、過去問道場
【感想やコメント】
とりあえず取った。
次は基本情報やる。
2024.12.07 03:28
よしださん
(No.14)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合評価715点(ストラテジ系650点、マネジメント系710点、テクノロジ系715点)
【属 性】 26歳 IT関係にてシステム開発2年目
【勉強期間】 3週間
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート
YouTube
過去問道場
【勉強方法】
1週目 参考書を読む
2週目以降 過去問道場を解いて間違えた問題や自信のなかった問題は復習
試験直前新シラバス用語解説サイトとYouTubeの解説を見る
【感想やコメント】
上司からなにか資格を取得しろと言われたので受験しました。
参考書を読む前に過去問を1年分解きましたがその時点で65%とれていたので、自分の足りない知識を補う形で勉強していきました。
実際に受験すると、皆さんが仰っていると通り知らない単語が続出でした。
事前にこの掲示板で情報を得ていたので落ち着いて解くことができました。
当サイトには大変助けられました。ありがとうございました。
次は基本情報を受けます。
【得 点】 総合評価715点(ストラテジ系650点、マネジメント系710点、テクノロジ系715点)
【属 性】 26歳 IT関係にてシステム開発2年目
【勉強期間】 3週間
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート
YouTube
過去問道場
【勉強方法】
1週目 参考書を読む
2週目以降 過去問道場を解いて間違えた問題や自信のなかった問題は復習
試験直前新シラバス用語解説サイトとYouTubeの解説を見る
【感想やコメント】
上司からなにか資格を取得しろと言われたので受験しました。
参考書を読む前に過去問を1年分解きましたがその時点で65%とれていたので、自分の足りない知識を補う形で勉強していきました。
実際に受験すると、皆さんが仰っていると通り知らない単語が続出でした。
事前にこの掲示板で情報を得ていたので落ち着いて解くことができました。
当サイトには大変助けられました。ありがとうございました。
次は基本情報を受けます。
2024.12.07 11:29
Non-Kapperさん
(No.15)
【合否見込】合格見込み
【得 点】総合評価点730
分野別評価点:ストラテジ系710 マネジメント系645 テクノロジ系740
【属 性】51歳 社会人 事務職
【勉強期間】7ヶ月
【使用教材】いちばんやさしいITパスポート 過去問道場
【勉強方法】いちばんやさしいITパスポートを通して読んでポイントをノートにまとめ た。その後もう一度通し読み。そして、おそらく1ヶ月前くらいに本サイトを知り隙間時間に過去問を解きまくった。
【感想やコメント】本日午前中受けてきました。ケータイの電源を切るとは知らずちょっと焦った。(今まで切ったことなかったんで)そして、本題ですがわからない単語ばかり出てきて後でチェックする問題のオンパレード(すなわち、自信のない解答ばかり)自分としては、難しい計算問題以外は相当頑張って勉強したのだがまさかこんなに難しいとは・・・。最後の1秒まで頭フル回転させた結果でしょうか。よって、試験結果レポートを見てこんなに得点取れてたとは逆にビックリです。本サイトには大変お世話になりました。本当にありがとうございました。年明けの合格証書が無事届くことが楽しみです。
余談ですが、終了時間前に席立つ人が結構たくさんいて驚きました。試験は最後の最後まで粘るんだ!と教えられて育ってきた世代なので(^^;)
【得 点】総合評価点730
分野別評価点:ストラテジ系710 マネジメント系645 テクノロジ系740
【属 性】51歳 社会人 事務職
【勉強期間】7ヶ月
【使用教材】いちばんやさしいITパスポート 過去問道場
【勉強方法】いちばんやさしいITパスポートを通して読んでポイントをノートにまとめ た。その後もう一度通し読み。そして、おそらく1ヶ月前くらいに本サイトを知り隙間時間に過去問を解きまくった。
【感想やコメント】本日午前中受けてきました。ケータイの電源を切るとは知らずちょっと焦った。(今まで切ったことなかったんで)そして、本題ですがわからない単語ばかり出てきて後でチェックする問題のオンパレード(すなわち、自信のない解答ばかり)自分としては、難しい計算問題以外は相当頑張って勉強したのだがまさかこんなに難しいとは・・・。最後の1秒まで頭フル回転させた結果でしょうか。よって、試験結果レポートを見てこんなに得点取れてたとは逆にビックリです。本サイトには大変お世話になりました。本当にありがとうございました。年明けの合格証書が無事届くことが楽しみです。
余談ですが、終了時間前に席立つ人が結構たくさんいて驚きました。試験は最後の最後まで粘るんだ!と教えられて育ってきた世代なので(^^;)
2024.12.07 14:20
mikeさん
(No.16)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合得点630
分野別評価点 (ストラテジ系535 マネジメント系665 テクノロジ系600)
【属 性】58歳 PC講師
【勉強期間】2週間 40時間
【使用教材】 Udemyの講座 ITパスポート超効率の教科書 YouTube動画(ITすきま教室) 過去問道場
【勉強方法】 Udemyの講座をひと通り聞き流して過去問をやり、点が取れないことを知る。
慌てて本を購入し、本連動のYouTubeを見ては本を読んで付属の練習問題をやりました(通しで一回のみ)
間で過去問を新しいものから3年分を2回やりました。
【感想やコメント】
試験は思ったより解くのに時間がかかって焦りました。ストラテジ系の問題がずっと続いてなかなか終わらない…。
すべての問題を終えた時の残り時間は3分。
擬似言語は捨てました。
後で見返すチェックもたくさんつけたけど、見返す時間もなし。
知らない単語も出てくるし、言葉の意味がわかるからと言って解けるわけではない事を実感。
国語力や問題の全体的な意味を把握する力も必要だと感じました。
あと、シラバス6.3見とけば良かったー。
結果は模擬と同じような点数でしたが合格できて良かったです。
こちらのサイトにもお世話になりました。
ありがとうございました。
【得 点】 総合得点630
分野別評価点 (ストラテジ系535 マネジメント系665 テクノロジ系600)
【属 性】58歳 PC講師
【勉強期間】2週間 40時間
【使用教材】 Udemyの講座 ITパスポート超効率の教科書 YouTube動画(ITすきま教室) 過去問道場
【勉強方法】 Udemyの講座をひと通り聞き流して過去問をやり、点が取れないことを知る。
慌てて本を購入し、本連動のYouTubeを見ては本を読んで付属の練習問題をやりました(通しで一回のみ)
間で過去問を新しいものから3年分を2回やりました。
【感想やコメント】
試験は思ったより解くのに時間がかかって焦りました。ストラテジ系の問題がずっと続いてなかなか終わらない…。
すべての問題を終えた時の残り時間は3分。
擬似言語は捨てました。
後で見返すチェックもたくさんつけたけど、見返す時間もなし。
知らない単語も出てくるし、言葉の意味がわかるからと言って解けるわけではない事を実感。
国語力や問題の全体的な意味を把握する力も必要だと感じました。
あと、シラバス6.3見とけば良かったー。
結果は模擬と同じような点数でしたが合格できて良かったです。
こちらのサイトにもお世話になりました。
ありがとうございました。
2024.12.08 05:50
のりのりさん
(No.17)
【合否見込】合格見込み
【得 点】総合評価点715
ストラテジ系710
マネジメント系835
テクノロジ系615
【属 性】51歳 社会人 管理系
【勉強期間】約30h
【使用教材】いちばんやさしいITパスポート
過去問道場
【勉強方法】
いちばんやさしいITパスポート通し読み。1回
過去問5回分
【感想やコメント】
久しぶりの試験勉強。
集中力の低下を実感した。
受かってそうでうれしい。
【得 点】総合評価点715
ストラテジ系710
マネジメント系835
テクノロジ系615
【属 性】51歳 社会人 管理系
【勉強期間】約30h
【使用教材】いちばんやさしいITパスポート
過去問道場
【勉強方法】
いちばんやさしいITパスポート通し読み。1回
過去問5回分
【感想やコメント】
久しぶりの試験勉強。
集中力の低下を実感した。
受かってそうでうれしい。
2024.12.08 13:02
こたつさん
(No.18)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.12.08 15:48)
2024.12.08 15:48
こたつさん
(No.19)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 720点(ストラテジ系 690点 マネジメン系690点 テクノロジ系 700点)
【属 性】19歳大学生(情報系)
【勉強期間】2週間
【使用教材】[令和7年度]ITパスポート超効率の教科書+よく出る問題集 itすきま教室 渡辺さき
【勉強方法】1週間目で教科書全部詰め込む。 教科書の問題をやりながら、次に教科書を開く時に前やった内容を総復習 何回か見た場所は少し置いといて後で見直す 2週間目は暇な時に過去問を6年分 忘れてる単語だったら教科書見て覚え直す 教科書にない単語だったら頭の片隅にだけ置いとく ちらほら教科書の復習も並行
【感想やコメント】 単語系の問題なら分からない単語が出てきても、知ってる単語で消去法すれば大抵2分の1位にはなるのでそれでやるといいと思います。 合格するだけなら無理に全単語覚えようとしなくても大丈夫です。
あと点数書き間違えてたので書き直しました
【得 点】 720点(ストラテジ系 690点 マネジメン系690点 テクノロジ系 700点)
【属 性】19歳大学生(情報系)
【勉強期間】2週間
【使用教材】[令和7年度]ITパスポート超効率の教科書+よく出る問題集 itすきま教室 渡辺さき
【勉強方法】1週間目で教科書全部詰め込む。 教科書の問題をやりながら、次に教科書を開く時に前やった内容を総復習 何回か見た場所は少し置いといて後で見直す 2週間目は暇な時に過去問を6年分 忘れてる単語だったら教科書見て覚え直す 教科書にない単語だったら頭の片隅にだけ置いとく ちらほら教科書の復習も並行
【感想やコメント】 単語系の問題なら分からない単語が出てきても、知ってる単語で消去法すれば大抵2分の1位にはなるのでそれでやるといいと思います。 合格するだけなら無理に全単語覚えようとしなくても大丈夫です。
あと点数書き間違えてたので書き直しました
2024.12.08 15:51
おさかなさん
(No.20)
【合否見込】 合格見込み!
【得 点】 800
【属 性】 22歳文系学生 IT学習経験ゼロ
【勉強期間】 1週間
【使用教材】 かやのき先生の本 過去問道場 ChatGPT
【勉強方法】
①かやのき先生の本で内容を知る(2日)
②公式サイトのCBT体験ソフトで最新の過去問を通して解いて、問題の雰囲気を知る(4択なので完全に説明できる必要はないんだな~、語の暗記より内容の理解の方が重要なのか~等)(1日)
③本に付箋を貼って、夜と朝の記憶定着を使って語や英略称を暗記する。(3日)
④過去問を通してやって仕上げる(1日)
⑤公式のシラバスの新出単語をさっとさらう(当日朝1時間)
(※都度わからない概念はChatGPTに聞く、ググる等)
【感想やコメント】
お疲れ様でした!短い期間で頑張ったので無事合格できて嬉しいです!
自分はZ世代ということで、もともと知っている内容や、少し読んで理解できる内容がかなりたくさんありました(全範囲のおよそ6割くらい?)。
具体的には組織のマネジメントや経営の知識、簿記の基本知識、アルゴリズムの理解、Excelの操作知識等がかなり役立ちました。現代の教育に感謝です…!
それもあり、3日目の過去問の時点で800点は取れていました。
勉強のコツとしては、理解と暗記をしっかり分けることです。理解はしっかり調べながら読み込む。暗記は朝・夜の30分で1冊(500ページ)をさらえるほどさっと思い出す。ということを徹底すると、ストレスなく、楽しく効率的に学べると思います!
試験当日もかなりゆっくりリラックスして解いて、30分くらい余りました。時間は多めだと思うので、ちょっとでも不安なものはピンをつけておくと振り返りがしやすくて良いと思います!
あと文字が小さいので倍率を上げるといいかもしれません。自分は170%でやりました。そういった操作も含めて公式サイトの過去問体験ソフトをやるのがおすすめです。
自分のような若い方にとっては有利だと思うので、ぜひ挑戦してみてください!
逆にお仕事・家事をしながら取得される方はなかなか大変かと思います!自分の経験が何か役に立てば幸いです!
次は基本情報技術者試験に挑戦したいと思います。お互い頑張りましょう!
【得 点】 800
【属 性】 22歳文系学生 IT学習経験ゼロ
【勉強期間】 1週間
【使用教材】 かやのき先生の本 過去問道場 ChatGPT
【勉強方法】
①かやのき先生の本で内容を知る(2日)
②公式サイトのCBT体験ソフトで最新の過去問を通して解いて、問題の雰囲気を知る(4択なので完全に説明できる必要はないんだな~、語の暗記より内容の理解の方が重要なのか~等)(1日)
③本に付箋を貼って、夜と朝の記憶定着を使って語や英略称を暗記する。(3日)
④過去問を通してやって仕上げる(1日)
⑤公式のシラバスの新出単語をさっとさらう(当日朝1時間)
(※都度わからない概念はChatGPTに聞く、ググる等)
【感想やコメント】
お疲れ様でした!短い期間で頑張ったので無事合格できて嬉しいです!
自分はZ世代ということで、もともと知っている内容や、少し読んで理解できる内容がかなりたくさんありました(全範囲のおよそ6割くらい?)。
具体的には組織のマネジメントや経営の知識、簿記の基本知識、アルゴリズムの理解、Excelの操作知識等がかなり役立ちました。現代の教育に感謝です…!
それもあり、3日目の過去問の時点で800点は取れていました。
勉強のコツとしては、理解と暗記をしっかり分けることです。理解はしっかり調べながら読み込む。暗記は朝・夜の30分で1冊(500ページ)をさらえるほどさっと思い出す。ということを徹底すると、ストレスなく、楽しく効率的に学べると思います!
試験当日もかなりゆっくりリラックスして解いて、30分くらい余りました。時間は多めだと思うので、ちょっとでも不安なものはピンをつけておくと振り返りがしやすくて良いと思います!
あと文字が小さいので倍率を上げるといいかもしれません。自分は170%でやりました。そういった操作も含めて公式サイトの過去問体験ソフトをやるのがおすすめです。
自分のような若い方にとっては有利だと思うので、ぜひ挑戦してみてください!
逆にお仕事・家事をしながら取得される方はなかなか大変かと思います!自分の経験が何か役に立てば幸いです!
次は基本情報技術者試験に挑戦したいと思います。お互い頑張りましょう!
2024.12.08 18:23
二塁打職人さん
(No.21)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合評価点680点(ストラテジー665点マネジメント760点テクノロジ585点)
【属 性】大学3年生文系 IT・会計の知識若干あり
【勉強期間】 1週間
【使用教材】
ITパスポート 超効率の教科書+よく出る問題集
過去問道場
【勉強方法】
テキスト1周
↓
過去問道場
↓
全ての問題で分からない単語があればメモ・調べる
別でアルファベットの単語は英語の正式名称で覚えて混同することを防ぐ
【感想やコメント】
年内合格だと受けれる日程的に1週間しかない中で取り組みました。Excelの知識や、簿記で学んだ知識などが役に立ち、理解自体は上手く行きましたが、暗記に苦労しました。やはり、英語の単語。1文字の違いで大きな差があるので苦戦しましたが、英語の正式名称で理解すると混同することも少ないし、内容を忘れたとしても単語から意味が推測できるので一石二鳥でした。ただ突貫工事だったため、過去問も7割5分が限界で、合格点ギリギリも多々ありました。
本番は意味の知らない単語が、テクノロジ分野で多数でて意味も推測しにくい単語だったので撃沈しましたが、何とかその他の分野で耐えて合格をもぎ取ることが出来ました!
正直ラッキー合格してしまった感が否めませんが、次は基本情報にもチャレンジしようと思います。
最後に、過去問道場で知識が完全でなくても問題を解くことで自然と苦手な分野が補強され、抜けのない実力が着くと思います。間違ってもいいので、この過去問道場をフル活用することをおすすめします!!
皆さん頑張ってください!!!
【得 点】 総合評価点680点(ストラテジー665点マネジメント760点テクノロジ585点)
【属 性】大学3年生文系 IT・会計の知識若干あり
【勉強期間】 1週間
【使用教材】
ITパスポート 超効率の教科書+よく出る問題集
過去問道場
【勉強方法】
テキスト1周
↓
過去問道場
↓
全ての問題で分からない単語があればメモ・調べる
別でアルファベットの単語は英語の正式名称で覚えて混同することを防ぐ
【感想やコメント】
年内合格だと受けれる日程的に1週間しかない中で取り組みました。Excelの知識や、簿記で学んだ知識などが役に立ち、理解自体は上手く行きましたが、暗記に苦労しました。やはり、英語の単語。1文字の違いで大きな差があるので苦戦しましたが、英語の正式名称で理解すると混同することも少ないし、内容を忘れたとしても単語から意味が推測できるので一石二鳥でした。ただ突貫工事だったため、過去問も7割5分が限界で、合格点ギリギリも多々ありました。
本番は意味の知らない単語が、テクノロジ分野で多数でて意味も推測しにくい単語だったので撃沈しましたが、何とかその他の分野で耐えて合格をもぎ取ることが出来ました!
正直ラッキー合格してしまった感が否めませんが、次は基本情報にもチャレンジしようと思います。
最後に、過去問道場で知識が完全でなくても問題を解くことで自然と苦手な分野が補強され、抜けのない実力が着くと思います。間違ってもいいので、この過去問道場をフル活用することをおすすめします!!
皆さん頑張ってください!!!
2024.12.09 01:33
イチさん
(No.22)
報告テンプレ
【合否見込】 合格
【得 点】 総合820 ストラテジ740 マネジメント785 テクノロジ845
【属 性】(年齢46 非IT事務系社会人25年)
【勉強期間】 1カ月(追い込み10日)
【使用教材】 ITパスポート過去問道場 YouTube(としぞーさん)
【勉強方法】 試験日が決まっていなかったので、とりあえず1カ月前から時間のある時に、過去問道場を解く。おおよそ1試験回/1日。 できない時もあり。平成31年から令和6年を繰り返し解く、解説に出てくるわからない単語や仕組みをgoogle検索。疑似言語問題が苦手の為、Youtubeで基礎から見てみる。試験日が決まってからラスト10日は追い込み、過去問道場1試験回/1日は必須、移動時間にyoutubeを聞き流し、最後の10日は一日3時間ぐらいは勉強していた気がします。
【感想やコメント】
社会人で多少なりともITに興味のある人なら、会社ですでにやっている業務が問題になっていたりするので、すぐに合格ライン程度にはなると思いますが、確実に合格したいなら、忘れても間違ってもいいので過去問道場を繰り返し解く、用語にとにかく触れるのをお勧めします。ただ今回の試験問題は過去問道場とかなり傾向が違うような気がしました。過去問道場は100問を60分ぐらいで解いて、30分ぐらい見直しや疑似言語に時間をかけることができたのですが、本番は全問解くのにギリギリでした。ただそれでも過去問道場の問題なら100%解けるようにしておけば、合格ラインには届いているはずなので、焦らずに解くことが大事かと思います。自分もまったく手ごたえがなく不合格だろうと思いましたが、蓋をあけてみると意外に点が取れてました。
ITパスポート公式のCTB疑似体験テストは絶対やっておいた方がいいです。後に回す問題や見直したい問題をチェックしておくなど、方法をわかっておくだけで心が落ち着きます。
【合否見込】 合格
【得 点】 総合820 ストラテジ740 マネジメント785 テクノロジ845
【属 性】(年齢46 非IT事務系社会人25年)
【勉強期間】 1カ月(追い込み10日)
【使用教材】 ITパスポート過去問道場 YouTube(としぞーさん)
【勉強方法】 試験日が決まっていなかったので、とりあえず1カ月前から時間のある時に、過去問道場を解く。おおよそ1試験回/1日。 できない時もあり。平成31年から令和6年を繰り返し解く、解説に出てくるわからない単語や仕組みをgoogle検索。疑似言語問題が苦手の為、Youtubeで基礎から見てみる。試験日が決まってからラスト10日は追い込み、過去問道場1試験回/1日は必須、移動時間にyoutubeを聞き流し、最後の10日は一日3時間ぐらいは勉強していた気がします。
【感想やコメント】
社会人で多少なりともITに興味のある人なら、会社ですでにやっている業務が問題になっていたりするので、すぐに合格ライン程度にはなると思いますが、確実に合格したいなら、忘れても間違ってもいいので過去問道場を繰り返し解く、用語にとにかく触れるのをお勧めします。ただ今回の試験問題は過去問道場とかなり傾向が違うような気がしました。過去問道場は100問を60分ぐらいで解いて、30分ぐらい見直しや疑似言語に時間をかけることができたのですが、本番は全問解くのにギリギリでした。ただそれでも過去問道場の問題なら100%解けるようにしておけば、合格ラインには届いているはずなので、焦らずに解くことが大事かと思います。自分もまったく手ごたえがなく不合格だろうと思いましたが、蓋をあけてみると意外に点が取れてました。
ITパスポート公式のCTB疑似体験テストは絶対やっておいた方がいいです。後に回す問題や見直したい問題をチェックしておくなど、方法をわかっておくだけで心が落ち着きます。
2024.12.09 13:54
TSUCHINOKOさん
(No.23)
【合否見込】合格見込み
【得 点】 総合:685点(ストラテジ・715 マネジメント・690 テクノロジー・595)
【属 性】(60代 社会人:休職中、働いていたのはITとは全く縁のない業界です。)
【勉強期間】 約3ヶ月(休職中なので集中的に勉強はできたと思います。)
【使用教材】 一番やさしいITパスポート(+の動画) 過去問道場 youtube(としぞーさん)
【勉強方法】 テキストを1周り読んだ後、過去問で解けなかった箇所を都度テキストで再学習。動画は主にアルゴリズムやネットワークシステムの理解に使用。
【感想やコメント】
休職のブランクで学習能力が衰えないようにと受験しました。
社会人経験上、ストラテジとマネージメント分野はある程度点が取れると考えていましたが、合格見込みとは言え学習の深さが足りなかったです(気持ち的には800点くらい取るつもりでいました。)。
文系組がつまづく計算問題は、財務諸表や生産管理はできて当たり前に、アルゴリズムは簡単なのはできる、複雑で難しい問題は捨ててもOKまでチューニングをしたつもりです。
情報変化が激しい分野なので、過去問は年代の古いものは軽く流し、令和に入ってからの問題をきっちり学習すべきかと思います。新シラバス分野は絶対に語句だけでも触っておくべきだと思います。
【得 点】 総合:685点(ストラテジ・715 マネジメント・690 テクノロジー・595)
【属 性】(60代 社会人:休職中、働いていたのはITとは全く縁のない業界です。)
【勉強期間】 約3ヶ月(休職中なので集中的に勉強はできたと思います。)
【使用教材】 一番やさしいITパスポート(+の動画) 過去問道場 youtube(としぞーさん)
【勉強方法】 テキストを1周り読んだ後、過去問で解けなかった箇所を都度テキストで再学習。動画は主にアルゴリズムやネットワークシステムの理解に使用。
【感想やコメント】
休職のブランクで学習能力が衰えないようにと受験しました。
社会人経験上、ストラテジとマネージメント分野はある程度点が取れると考えていましたが、合格見込みとは言え学習の深さが足りなかったです(気持ち的には800点くらい取るつもりでいました。)。
文系組がつまづく計算問題は、財務諸表や生産管理はできて当たり前に、アルゴリズムは簡単なのはできる、複雑で難しい問題は捨ててもOKまでチューニングをしたつもりです。
情報変化が激しい分野なので、過去問は年代の古いものは軽く流し、令和に入ってからの問題をきっちり学習すべきかと思います。新シラバス分野は絶対に語句だけでも触っておくべきだと思います。
2024.12.10 18:44
ココリコ田中さん
(No.24)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 750点
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)20代後半 ニート 文系大学卒
【勉強期間】 1ヶ月ちょい
【使用教材】 いちばんやさしい 過去問道場
【勉強方法】 参考書2周+過去問道場令和年度のみ
【感想やコメント】
IT知識皆無からのスタートでした。過去問では1回目からずっと8〜9割の得点率でしたが、本番では点数が落ちました。
注意事項としては私が受けた試験会場は暖房が効いてて暑かったので、脱ぎ着できる格好で行くと良いと思います。(私は半袖で受験)
【得 点】 750点
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)20代後半 ニート 文系大学卒
【勉強期間】 1ヶ月ちょい
【使用教材】 いちばんやさしい 過去問道場
【勉強方法】 参考書2周+過去問道場令和年度のみ
【感想やコメント】
IT知識皆無からのスタートでした。過去問では1回目からずっと8〜9割の得点率でしたが、本番では点数が落ちました。
注意事項としては私が受けた試験会場は暖房が効いてて暑かったので、脱ぎ着できる格好で行くと良いと思います。(私は半袖で受験)
2024.12.12 20:39
ちかさん
(No.25)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.12.13 14:38)
2024.12.13 14:38
ちかさん
(No.26)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.12.13 14:38)
2024.12.13 14:38
ちかさん
(No.27)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合845 ストラテジ800 マネジメント840 テクノロジ815
【属 性】35歳社会人/事務職/文系
【勉強期間】 IT関係興味はずっとあり好きでしたが、専門知識やちゃんと勉強したことがなく、退職後のスキルアップとして7月から約5ヶ月、平日1時間未満をちびちびやりました。
【使用教材】 ITパスポート超効率の教科書+よく出る問題集
��ルカラー、学習時間目安が載っていて選びました
【勉強方法】 教科書から単語を抜き出し、googleのスプレッドシートに入力していきました。説明文は自分で読み上げ、音声入力でスプシに記録していきました。
入力日や教科書の単元も入力して、あとから探し出せるように作りました。復習したいところにチェックを入れたり、自分の好きなようにカスタマイズできるのでよかったです。
過去問に手をつけるのが遅かったので、早めにどんどんやって、問題の感覚をつかんだらよかったです。過去問をやると、教科書に載ってない単語がいろいろ出てきますが、それもスプシに加えていきました。
自分が一度は通った単語かどうかが、検索かければスプシにあるなしで判別できるので、復習や反省にもよかったです。行が増えるほど、「こんなに頑張ってる!」とやる気アップにもつながりました。
教科書に付属の過去問は、解説が載っておらず、
こちらのサイトに助けられました!とてもわかりやすかったです!
過去問道場も、苦手な計算問題だけ出題など機能も便利でした。
【感想やコメント】
ITパスポートらしい勉強方法で進められたかなと思います。
最後数日で、シラバス6.3で目についた単語もググっておいてよかったです!
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合845 ストラテジ800 マネジメント840 テクノロジ815
【属 性】35歳社会人/事務職/文系
【勉強期間】 IT関係興味はずっとあり好きでしたが、専門知識やちゃんと勉強したことがなく、退職後のスキルアップとして7月から約5ヶ月、平日1時間未満をちびちびやりました。
【使用教材】 ITパスポート超効率の教科書+よく出る問題集
��ルカラー、学習時間目安が載っていて選びました
【勉強方法】 教科書から単語を抜き出し、googleのスプレッドシートに入力していきました。説明文は自分で読み上げ、音声入力でスプシに記録していきました。
入力日や教科書の単元も入力して、あとから探し出せるように作りました。復習したいところにチェックを入れたり、自分の好きなようにカスタマイズできるのでよかったです。
過去問に手をつけるのが遅かったので、早めにどんどんやって、問題の感覚をつかんだらよかったです。過去問をやると、教科書に載ってない単語がいろいろ出てきますが、それもスプシに加えていきました。
自分が一度は通った単語かどうかが、検索かければスプシにあるなしで判別できるので、復習や反省にもよかったです。行が増えるほど、「こんなに頑張ってる!」とやる気アップにもつながりました。
教科書に付属の過去問は、解説が載っておらず、
こちらのサイトに助けられました!とてもわかりやすかったです!
過去問道場も、苦手な計算問題だけ出題など機能も便利でした。
【感想やコメント】
ITパスポートらしい勉強方法で進められたかなと思います。
最後数日で、シラバス6.3で目についた単語もググっておいてよかったです!
2024.12.13 14:39
キムさん
(No.28)
【合否見込】合格見込み
【得 点】635点 (ストラテジ575点、マネジメント650点、テクノロジ580点)
【属 性】韓国人、25歳、大学生、IT企業内定
【勉強期間】約2ヶ月
【使用教材】キタミ式ITパスポート、過去問4回分、過去問道場
【勉強方法】
1.テキスト2周(テクノロジ系重点)
2.1日過去問10問解く(間違った問題や知らない選択肢の用語などは間違いノートに書く)
3.過去問道場で弱い分野を絞って練習
【感想やコメント】
内定先からオススメされた資格だったので勉強しました。
本番は、一番自信があったストラテジ系から知らない用語がたくさん出てきて焦りました。
最後まで油断せずに幅広い範囲で勉強した方が役に立つと思います。
次は基本情報を目指して勉強します!
【得 点】635点 (ストラテジ575点、マネジメント650点、テクノロジ580点)
【属 性】韓国人、25歳、大学生、IT企業内定
【勉強期間】約2ヶ月
【使用教材】キタミ式ITパスポート、過去問4回分、過去問道場
【勉強方法】
1.テキスト2周(テクノロジ系重点)
2.1日過去問10問解く(間違った問題や知らない選択肢の用語などは間違いノートに書く)
3.過去問道場で弱い分野を絞って練習
【感想やコメント】
内定先からオススメされた資格だったので勉強しました。
本番は、一番自信があったストラテジ系から知らない用語がたくさん出てきて焦りました。
最後まで油断せずに幅広い範囲で勉強した方が役に立つと思います。
次は基本情報を目指して勉強します!
2024.12.14 14:18
ステゴさん
(No.29)
【合否見込】 合格見込
【得 点】 845点(ストラテジ840、マネジメント825、テクノロジ805)
【属 性】 50代、事務系、非IT
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート(令和6年度)、出るとこだけ!ITパスポート(2025年版)、過去問道場
【勉強方法】
1.「いちばんやさしいITパスポート」を1周
2.過去問道場を毎日50問解く。並行して「いちばんやさしいITパスポート」を3周
3.シラバス6.3に対応するため、試験2週間前に「出るとこだけ!ITパスポート(2025年版)」を購入して1周。
4.試験1週間前から過去問道場を令和元年~6年まで年度別に解く。
【感想やコメント】
過去問道場の解説のおかげで、書籍では理解できなかった部分を補完できました。
【得 点】 845点(ストラテジ840、マネジメント825、テクノロジ805)
【属 性】 50代、事務系、非IT
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート(令和6年度)、出るとこだけ!ITパスポート(2025年版)、過去問道場
【勉強方法】
1.「いちばんやさしいITパスポート」を1周
2.過去問道場を毎日50問解く。並行して「いちばんやさしいITパスポート」を3周
3.シラバス6.3に対応するため、試験2週間前に「出るとこだけ!ITパスポート(2025年版)」を購入して1周。
4.試験1週間前から過去問道場を令和元年~6年まで年度別に解く。
【感想やコメント】
過去問道場の解説のおかげで、書籍では理解できなかった部分を補完できました。
2024.12.14 22:06
kiminikissさん
(No.30)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 680点(ストラテジ705、マネジメント780、テクノロジ555)
【属 性】 50代、IT系へ出向中
【勉強期間】 120時間程度
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート(令和6年度)、YouTube
【勉強方法】
・参考書をさらっと2回読む
・過去問道場で過去6年分を3回⇒疑似言語、計算は捨てました。
・シラバス6.2および6.3は YouTubeでの説明が参考になりました。
・公式サイトの「CBT疑似体験ソフト」で過去6年分を1回⇒本番環境に慣れる
【感想やコメント】
・仕事で疲れて毎日勉強はできませんでした。週末の土日に集中して勉強しました。
・『過去問⇒誤り⇒説明分や参考書で調べて理解』の繰り返しを基本としました。
・もっと隙間時間を使って勉強したほうが効率が上がると思いました。
【得 点】 680点(ストラテジ705、マネジメント780、テクノロジ555)
【属 性】 50代、IT系へ出向中
【勉強期間】 120時間程度
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート(令和6年度)、YouTube
【勉強方法】
・参考書をさらっと2回読む
・過去問道場で過去6年分を3回⇒疑似言語、計算は捨てました。
・シラバス6.2および6.3は YouTubeでの説明が参考になりました。
・公式サイトの「CBT疑似体験ソフト」で過去6年分を1回⇒本番環境に慣れる
【感想やコメント】
・仕事で疲れて毎日勉強はできませんでした。週末の土日に集中して勉強しました。
・『過去問⇒誤り⇒説明分や参考書で調べて理解』の繰り返しを基本としました。
・もっと隙間時間を使って勉強したほうが効率が上がると思いました。
2024.12.16 11:47
さといもさん
(No.31)
【合否見込】合格見込
【得 点】695点(ストラテジ620点、マネジメント685点、テクノロジ695点)
【属 性】20代 事務(非IT系、VBAで簡単なツールを作れるぐらい)
【勉強期間】80時間ほど
【使用教材】いちばんやさしいITパスポート(令和6年度)、過去問道場
【勉強方法】
・模擬試験を2回
・教材を1章やるごとに、過去問道場で同じ範囲の過去問を解く(教材1周分)
・模擬試験を2回
・CBT疑似体験ソフトで本番環境を体験
・試験日前日からシラバス6.0~6.3を流し見
【感想やコメント】
最初にやった模擬試験でテクノロジ系が苦手だったので、重点的に勉強しました。
最終的に過去問などは8割超えていたのですが、本番は思ったより難しかったです。
過去問道場さんにはとてもお世話になりました。ありがとうございました。
【得 点】695点(ストラテジ620点、マネジメント685点、テクノロジ695点)
【属 性】20代 事務(非IT系、VBAで簡単なツールを作れるぐらい)
【勉強期間】80時間ほど
【使用教材】いちばんやさしいITパスポート(令和6年度)、過去問道場
【勉強方法】
・模擬試験を2回
・教材を1章やるごとに、過去問道場で同じ範囲の過去問を解く(教材1周分)
・模擬試験を2回
・CBT疑似体験ソフトで本番環境を体験
・試験日前日からシラバス6.0~6.3を流し見
【感想やコメント】
最初にやった模擬試験でテクノロジ系が苦手だったので、重点的に勉強しました。
最終的に過去問などは8割超えていたのですが、本番は思ったより難しかったです。
過去問道場さんにはとてもお世話になりました。ありがとうございました。
2024.12.16 13:18
amagami8さん
(No.32)
【合否見込】 合格見込
【得 点】 総合:675、ストラテジ系:650、マネジメント系:670、テクノロジ系:620
【属 性】 23歳(社会人1年目)、IT異業種
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 シラバス6.3対応ITパスポート合格教本、過去問道場
【勉強方法】 参考書を一通り読む→過去問道場の模擬試験(令和6年〜平成31年)を行う→この2つを繰り返す
【感想やコメント】 IT知識ほぼ0でしたが、会社から取得を勧められたので受けました。試験前日の模擬試験は90%でしたが思ってた以上に取れず、逆に危なかった感じでした。
【得 点】 総合:675、ストラテジ系:650、マネジメント系:670、テクノロジ系:620
【属 性】 23歳(社会人1年目)、IT異業種
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 シラバス6.3対応ITパスポート合格教本、過去問道場
【勉強方法】 参考書を一通り読む→過去問道場の模擬試験(令和6年〜平成31年)を行う→この2つを繰り返す
【感想やコメント】 IT知識ほぼ0でしたが、会社から取得を勧められたので受けました。試験前日の模擬試験は90%でしたが思ってた以上に取れず、逆に危なかった感じでした。
2024.12.16 19:01
もじゃもじゃさん
(No.33)
【合否見込】 合格見込
【得 点】 総合:655、ストラテジ系:655、マネジメント系:530、テクノロジ系:645
【属 性】 28歳、IT業
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 令和06年イメージ&クレバー方式でよくわかる かやのき先生のITパスポート教室、過去問道場
【勉強方法】 参考書を2周、過去問道場の分野別過去問題集を解く
【感想やコメント】
もともとIT業界にいるということもあり、本気で勉強したのは試験日3日前からでした。
一応、2ヶ月前から試験日3日前までダラダラと参考書を2周し、3日前から過去問道場の分野別過去問題集を1日1分野取り組むできるようにしました。
日曜に受験でしたので、木曜と金曜は有給を使用させてもらい1日12時間くらい分野別過去問題集を解いていたと思います。
分野別過去問題集のマネジメント系とテクノプロ系は問題数が多いので、モノによっては平成24年以前はカットしましたが、なるべく全問解いていました。
正直、かなり類似問題が多かった印象でした。
【得 点】 総合:655、ストラテジ系:655、マネジメント系:530、テクノロジ系:645
【属 性】 28歳、IT業
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 令和06年イメージ&クレバー方式でよくわかる かやのき先生のITパスポート教室、過去問道場
【勉強方法】 参考書を2周、過去問道場の分野別過去問題集を解く
【感想やコメント】
もともとIT業界にいるということもあり、本気で勉強したのは試験日3日前からでした。
一応、2ヶ月前から試験日3日前までダラダラと参考書を2周し、3日前から過去問道場の分野別過去問題集を1日1分野取り組むできるようにしました。
日曜に受験でしたので、木曜と金曜は有給を使用させてもらい1日12時間くらい分野別過去問題集を解いていたと思います。
分野別過去問題集のマネジメント系とテクノプロ系は問題数が多いので、モノによっては平成24年以前はカットしましたが、なるべく全問解いていました。
正直、かなり類似問題が多かった印象でした。
2024.12.17 13:50
ヤンさんさん
(No.34)
【合否】 合格
【得 点】 780
【属 性】(会社経営者55歳)
【勉強期間】 3週間
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート(令和6年度)、過去問道場、としぞうさんYouTube
【勉強方法】 テキストを2回熟読、あとは過去問1000題。寝る前に用語の暗記。
【感想やコメント】
若い人たちに混じり久しぶりにテストを受けました。財務関係は元々得意で読み流す程度でクリア。テクノロジー系は聞きなれない用語も多く苦戦しましたが、よく内容を理解し且つ英略言葉も語源をしっかりと押さえながら暗記。
実際の試験では文字を見たことある程度の理解ではまず解けないです。テキストの説明だけでなくチャットGPTと対話しながらじっくり意味を理解しながら進めたのが良かったです。
よく計算を捨ててしまう方もいるようですが、もったいない気がします。進数等も慣れれば簡単です。
試験では計算や難題は後回しにし、解ける問題を優先的に解答してたらかなり早い時間に終わりました。残った時間でゆっくり計算問題に取り掛かりました。
苦手意識を持たずにチャレンジする事が合格の近道と思います。
【得 点】 780
【属 性】(会社経営者55歳)
【勉強期間】 3週間
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート(令和6年度)、過去問道場、としぞうさんYouTube
【勉強方法】 テキストを2回熟読、あとは過去問1000題。寝る前に用語の暗記。
【感想やコメント】
若い人たちに混じり久しぶりにテストを受けました。財務関係は元々得意で読み流す程度でクリア。テクノロジー系は聞きなれない用語も多く苦戦しましたが、よく内容を理解し且つ英略言葉も語源をしっかりと押さえながら暗記。
実際の試験では文字を見たことある程度の理解ではまず解けないです。テキストの説明だけでなくチャットGPTと対話しながらじっくり意味を理解しながら進めたのが良かったです。
よく計算を捨ててしまう方もいるようですが、もったいない気がします。進数等も慣れれば簡単です。
試験では計算や難題は後回しにし、解ける問題を優先的に解答してたらかなり早い時間に終わりました。残った時間でゆっくり計算問題に取り掛かりました。
苦手意識を持たずにチャレンジする事が合格の近道と思います。
2024.12.18 12:31
めがねいぬさん
(No.35)
【合否見込】 合格
【得 点】 665点
【属 性】22歳 大学生
【勉強期間】1ヶ月
【使用教材】いちばん優しい、過去問道場、YouTubeの某ITパスポート専用アカウント
【勉強方法】参考書1周、過去問道場1200問、YouTubeでのシラバス6、3の理解
【感想やコメント】
最初に参考書を軽く1周した後、過去問道場を周回しました。試験1ヶ月前は、概要を覚えて、過去問を時間があればやっていました。試験2週間前から、シラバス6、3を取り組みました。自分の中で結構良い状態で挑みましたが、本番は、知らない問題のオンパレード。難しすぎて、試験中に再受験を覚悟しました笑
受けてみて、過去問周回はあまり意味ないと感じました。やはり新たな問題、言い回しがあるため、用語を深く理解していないと解けませんし、問題を覚えてしまいますからね。少し運要素もあるのではないかと思いました。しかし、シラバス6、3は結構出てきたので、そちらも覚えておいた方がいいと思います。
【得 点】 665点
【属 性】22歳 大学生
【勉強期間】1ヶ月
【使用教材】いちばん優しい、過去問道場、YouTubeの某ITパスポート専用アカウント
【勉強方法】参考書1周、過去問道場1200問、YouTubeでのシラバス6、3の理解
【感想やコメント】
最初に参考書を軽く1周した後、過去問道場を周回しました。試験1ヶ月前は、概要を覚えて、過去問を時間があればやっていました。試験2週間前から、シラバス6、3を取り組みました。自分の中で結構良い状態で挑みましたが、本番は、知らない問題のオンパレード。難しすぎて、試験中に再受験を覚悟しました笑
受けてみて、過去問周回はあまり意味ないと感じました。やはり新たな問題、言い回しがあるため、用語を深く理解していないと解けませんし、問題を覚えてしまいますからね。少し運要素もあるのではないかと思いました。しかし、シラバス6、3は結構出てきたので、そちらも覚えておいた方がいいと思います。
2024.12.19 18:19
kaji56さん
(No.36)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 655点(ストラテジ735、マネジメント665、テクノロジ520)
【属 性】 40代、マンション管理会社勤務
【勉強期間】 200時間程度(約3か月)
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート(令和6年度)
【勉強方法】
・参考書を3回 と参考書の末尾の「寝る前の10分間のまとめ」のようなものを10回
・過去問道場で過去2500問以上
【感想やコメント】
ITパスポートの分野は人生の中でまったく関りがない分野でしたので、問題が解けるようになるまで、相当時間がかかりました。
過去問道場の問題を解く→不明点をテキストで確認をひたすら繰り返しました。
試験日までに7割以上の正解率までもっていけましたが
当日の試験は見たこともない問題が数多く、面食らいました。
「後でみなおす」に3分の1以上チェックをつけたくらいです。
試験中は気持ちが萎えながらも最後まであきらめませんでした。
AIに関する問題が多かった印象です。計算問題も一癖ありました。
・SLCPは一問も出ませんでした。
・著作隣接権に関する問題がありました
・個数問題も複数問ありました
【得 点】 655点(ストラテジ735、マネジメント665、テクノロジ520)
【属 性】 40代、マンション管理会社勤務
【勉強期間】 200時間程度(約3か月)
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート(令和6年度)
【勉強方法】
・参考書を3回 と参考書の末尾の「寝る前の10分間のまとめ」のようなものを10回
・過去問道場で過去2500問以上
【感想やコメント】
ITパスポートの分野は人生の中でまったく関りがない分野でしたので、問題が解けるようになるまで、相当時間がかかりました。
過去問道場の問題を解く→不明点をテキストで確認をひたすら繰り返しました。
試験日までに7割以上の正解率までもっていけましたが
当日の試験は見たこともない問題が数多く、面食らいました。
「後でみなおす」に3分の1以上チェックをつけたくらいです。
試験中は気持ちが萎えながらも最後まであきらめませんでした。
AIに関する問題が多かった印象です。計算問題も一癖ありました。
・SLCPは一問も出ませんでした。
・著作隣接権に関する問題がありました
・個数問題も複数問ありました
2024.12.20 21:57
nozomitaniさん
(No.37)
【合否見込】合格見込み
【得 点】660点(ストラテジ585点・マネジメント740点・テクノロジ600点)
【属 性】47歳、会社員(非IT、金融)
【勉強期間】2か月ちょっと
【使用教材】いちばんやさしいITパスポート、過去問道場、会社のEラーニング少々
【勉強方法】寝る前や休日を使ってテキストを一周した後、平日のスキマ時間で過去問道場をひたすらやりました。未回答モードで全問制覇、復習モードで間違った問題を残りゼロになるまで。休日はスマホではできない計算問題や、模擬試験形式で100問解いて間違った問題を復習、など。
【感想やコメント】実際の試験を受けてみて、やはり一筋縄ではいかないな、という印象でした。はじめて見る用語や問題がたくさん出ましたし、計算問題はすべてチェックを入れて後回しにしましたが、2時間をフルに使い切った感じでした。それでもやはり、同じような問題も確実に出ていますし(いわゆる“進研ゼミ現象”)落とさない問題を確実に取るためにも、過去問は無駄ではないと思います。あと、最新シラバスだけでなく、学生の頃の”時事問題対策”じゃないですけど、最近のニュースや話題になっていることなどにも関心を払っておくといいのかな、と感じました。とりあえず、合格できて安心しました。ありがとうございました。これから受験する皆さん、頑張ってください!
【得 点】660点(ストラテジ585点・マネジメント740点・テクノロジ600点)
【属 性】47歳、会社員(非IT、金融)
【勉強期間】2か月ちょっと
【使用教材】いちばんやさしいITパスポート、過去問道場、会社のEラーニング少々
【勉強方法】寝る前や休日を使ってテキストを一周した後、平日のスキマ時間で過去問道場をひたすらやりました。未回答モードで全問制覇、復習モードで間違った問題を残りゼロになるまで。休日はスマホではできない計算問題や、模擬試験形式で100問解いて間違った問題を復習、など。
【感想やコメント】実際の試験を受けてみて、やはり一筋縄ではいかないな、という印象でした。はじめて見る用語や問題がたくさん出ましたし、計算問題はすべてチェックを入れて後回しにしましたが、2時間をフルに使い切った感じでした。それでもやはり、同じような問題も確実に出ていますし(いわゆる“進研ゼミ現象”)落とさない問題を確実に取るためにも、過去問は無駄ではないと思います。あと、最新シラバスだけでなく、学生の頃の”時事問題対策”じゃないですけど、最近のニュースや話題になっていることなどにも関心を払っておくといいのかな、と感じました。とりあえず、合格できて安心しました。ありがとうございました。これから受験する皆さん、頑張ってください!
2024.12.21 17:05
gagaさん
(No.38)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 670点(ストラテジ660、マネジメント740、テクノロジ580)
【属 性】 40代、会社員
【勉強期間】 30時間程度(約2週間)
【使用教材】 過去問道場等のWebサイト、参考書
【勉強方法】
1.過去問道場等で過去問1000問〜1500問程度
(過去3年+過去10年からランダム)
・間違えた設問の用語等をWebで調べ理解
・ひっかけなど設問と回答の傾向を把握
2.最新のシラバス用語など確認
・まとめサイトを3,4回読み込む
3.参考書は斜め読み
・過去問で出題された覚えの無い箇所を中心に一読
【感想やコメント】
数ヶ月前から年内受験を決めてましたが、怠けてしまい年末のギリギリのタイミングで勉強、受験しました
。無事合格基準点を超えられましたこと、本サイトに感謝です。
解き過ぎると慣れてしまう(答えだけ暗記してしまう)ので、10年分もランダムで解くことで頭に定着させました。
【得 点】 670点(ストラテジ660、マネジメント740、テクノロジ580)
【属 性】 40代、会社員
【勉強期間】 30時間程度(約2週間)
【使用教材】 過去問道場等のWebサイト、参考書
【勉強方法】
1.過去問道場等で過去問1000問〜1500問程度
(過去3年+過去10年からランダム)
・間違えた設問の用語等をWebで調べ理解
・ひっかけなど設問と回答の傾向を把握
2.最新のシラバス用語など確認
・まとめサイトを3,4回読み込む
3.参考書は斜め読み
・過去問で出題された覚えの無い箇所を中心に一読
【感想やコメント】
数ヶ月前から年内受験を決めてましたが、怠けてしまい年末のギリギリのタイミングで勉強、受験しました
。無事合格基準点を超えられましたこと、本サイトに感謝です。
解き過ぎると慣れてしまう(答えだけ暗記してしまう)ので、10年分もランダムで解くことで頭に定着させました。
2024.12.21 21:27
n.mikaさん
(No.39)
報告テンプレ
【合否見込】 合格
【得 点】 650点(ストラテジ455点・マネジメント865点・テクノロジ645点)
【属 性】(年齢 40、社会人、ITとの関わり エクセル触るくらい)
【勉強期間】 20時間くらい?
【使用教材】 この1冊で合格! 丸山紀代のITパスポート テキスト&問題集と過去問道場
【勉強方法】 テキスト1読して、ひたすら過去問道場(令和4年〜6年)
【感想やコメント】
一昨年、情報セキュリティマネジメント試験を受けたので、多少の下地あり。当時のノートを見ながら思い出しつつ。
過去問道場では、正解の解説だけでなく、なぜ違うのかを理解するようにしました。
試験は2時間フルに使って、見直しもままならず。(計算問題に時間を取られすぎた)
解くのに時間を要しそうな問題はチェック付けておき、一通り解いてからゆっくり挑むをオススメします。
【合否見込】 合格
【得 点】 650点(ストラテジ455点・マネジメント865点・テクノロジ645点)
【属 性】(年齢 40、社会人、ITとの関わり エクセル触るくらい)
【勉強期間】 20時間くらい?
【使用教材】 この1冊で合格! 丸山紀代のITパスポート テキスト&問題集と過去問道場
【勉強方法】 テキスト1読して、ひたすら過去問道場(令和4年〜6年)
【感想やコメント】
一昨年、情報セキュリティマネジメント試験を受けたので、多少の下地あり。当時のノートを見ながら思い出しつつ。
過去問道場では、正解の解説だけでなく、なぜ違うのかを理解するようにしました。
試験は2時間フルに使って、見直しもままならず。(計算問題に時間を取られすぎた)
解くのに時間を要しそうな問題はチェック付けておき、一通り解いてからゆっくり挑むをオススメします。
2024.12.22 11:50
n.mikaさん
(No.40)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.12.22 11:53)
2024.12.22 11:53
たああ某さん
(No.41)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 630点
ストラテジ系595点
マネジメント系540点
テクノロジ系615点
【属 性】20代後半 営業職
【勉強期間】 2週間前後
【使用教材】 過去問道場
【勉強方法】 一旦過去問道場を10年分2-3周をしえわからないところを教科書を見て知識を補う。その後は定着させるために、インプットとアウトプット交互にやってました。
【感想やコメント】まず初めに、過去問道場様々で、受かりました。ありがとございます。試験の感覚値としては、新しい単語数問や知らない単語数問ありましたが、ベースが出来ていたら600点以上は取れると思います。私自身、計算問題、新しい単語はほぼ捨てて挑みました。
皆様合格できますように
【得 点】 630点
ストラテジ系595点
マネジメント系540点
テクノロジ系615点
【属 性】20代後半 営業職
【勉強期間】 2週間前後
【使用教材】 過去問道場
【勉強方法】 一旦過去問道場を10年分2-3周をしえわからないところを教科書を見て知識を補う。その後は定着させるために、インプットとアウトプット交互にやってました。
【感想やコメント】まず初めに、過去問道場様々で、受かりました。ありがとございます。試験の感覚値としては、新しい単語数問や知らない単語数問ありましたが、ベースが出来ていたら600点以上は取れると思います。私自身、計算問題、新しい単語はほぼ捨てて挑みました。
皆様合格できますように
2024.12.22 17:43
星の旅人さん
(No.42)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 605点 ストラテジ490点 マネジメント675点 テクノロジ560点
【属 性】 36歳、会計ソフトベンダーサービスデスク担当
【勉強期間】 本格的に行った期間は2か月
【使用教材】 ITパスポートサポートアプリケーション
【勉強方法】 スマホにアプリを入れて、通勤時間の1時間を使って過去問をひたすら解く。
【感想やコメント】基本情報技術者の取得を目標に、まずはITパスポート取得に照準を当てて、ギリギリでしたが、合格ラインに達しました。これでは基本情報技術者は遠く及ばないので、もっと理解を深めて、チャレンジしていきたいと思います。
【得 点】 605点 ストラテジ490点 マネジメント675点 テクノロジ560点
【属 性】 36歳、会計ソフトベンダーサービスデスク担当
【勉強期間】 本格的に行った期間は2か月
【使用教材】 ITパスポートサポートアプリケーション
【勉強方法】 スマホにアプリを入れて、通勤時間の1時間を使って過去問をひたすら解く。
【感想やコメント】基本情報技術者の取得を目標に、まずはITパスポート取得に照準を当てて、ギリギリでしたが、合格ラインに達しました。これでは基本情報技術者は遠く及ばないので、もっと理解を深めて、チャレンジしていきたいと思います。
2024.12.23 10:32
かにさん
(No.43)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 790点(ストラテジ820点・マネジメント625点・テクノロジ815点)
【属 性】学生、非情報系理学部
【勉強期間】 3週間
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート(令和6年)
【勉強方法】 テキスト1周してすぐ過去問道場に移行し、間違えた問題のページを見返して頭に叩き込む。シラバス6.3は前日に単語だけ詰め込む。
【感想やコメント】本番は計算問題など時間が掛かりそうなのを飛ばして40分くらい余った。残りの時間で計算問題とプログラミングをやった。プログラミングはまったく分からず。シラバス6.3は深堀した問題が出なかったので単語の勉強だけで十分に感じた。自分が受けた回は関係データベースの問題が多く出た。
テキストでひたすら知識を詰め込むより早いうちから過去問(得に最新)を重点的にやり、問題の出題傾向に慣れる方が点数が取りやすい気がする。
【得 点】 790点(ストラテジ820点・マネジメント625点・テクノロジ815点)
【属 性】学生、非情報系理学部
【勉強期間】 3週間
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート(令和6年)
【勉強方法】 テキスト1周してすぐ過去問道場に移行し、間違えた問題のページを見返して頭に叩き込む。シラバス6.3は前日に単語だけ詰め込む。
【感想やコメント】本番は計算問題など時間が掛かりそうなのを飛ばして40分くらい余った。残りの時間で計算問題とプログラミングをやった。プログラミングはまったく分からず。シラバス6.3は深堀した問題が出なかったので単語の勉強だけで十分に感じた。自分が受けた回は関係データベースの問題が多く出た。
テキストでひたすら知識を詰め込むより早いうちから過去問(得に最新)を重点的にやり、問題の出題傾向に慣れる方が点数が取りやすい気がする。
2024.12.24 16:41
maoさん
(No.44)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 600点
(ストラテジ系:525点、マネジメント系:515点、テクノロジ系:595点)
【属 性】 67歳(無職)
【勉強期間】 3ケ月間
【使用教材】 ITパスポート 超効率の教科書(令和6年)
【勉強方法】
You tubeの活用「ITすきま教室」「見るだけ合格(過去問)」
「ITすきま教室」・・・自分の理解の勘違いに気付きました
「見るだけ合格(過去問)」・・・誤回答の説明が良かった(何故間違っているのか)
【感想やコメント】
・回答は先ず「選択肢」次に「計算問題」としました。
・問題はよく読んで迷ったら、消去法で絞り込む。
【得 点】 600点
(ストラテジ系:525点、マネジメント系:515点、テクノロジ系:595点)
【属 性】 67歳(無職)
【勉強期間】 3ケ月間
【使用教材】 ITパスポート 超効率の教科書(令和6年)
【勉強方法】
You tubeの活用「ITすきま教室」「見るだけ合格(過去問)」
「ITすきま教室」・・・自分の理解の勘違いに気付きました
「見るだけ合格(過去問)」・・・誤回答の説明が良かった(何故間違っているのか)
【感想やコメント】
・回答は先ず「選択肢」次に「計算問題」としました。
・問題はよく読んで迷ったら、消去法で絞り込む。
2024.12.25 11:34
55歳おっさんさん
(No.45)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.12.25 18:41)
2024.12.25 18:41
55歳おっさんさん
(No.46)
【合否見込】合格見込
【得 点】785点
ストラテジ系 810点
マネジメント系 870点
テクノロジ系 685点
【属 性】55歳 今年度 保険営業職からシステム子会社へ出向、システム未経験
【勉強期間】6週間、158時間
【使用教材】 かやのき先生のITパスポート、過去問道場
【勉強方法】 テキスト3周、過去問道場 過去10回分(計 3,013問)
【感想やコメント】
過去問道場には大変助けられました、ありがとうございました!!
複数のスレ主がコメントしているように、過去問は役に立ちますが、
年齢が高い受験者はコレに頼り切りでは、合格獲得には不安が残るかなと。
自分が購入したテキストを索引語句からその意味合い・概念を言えるか?
目次を見て、その章・項で何が説明されているかが言えるか?
50歳代以上のシステム未経験者は上記を意識したほうが良いかもです。
とにかく覚えたそばから忘れていくので、長期記憶に定着する勉強が
焦らない方法論かと思います。
参考になるか分かりませんが、これから受験する皆さん、頑張ってください!!
【得 点】785点
ストラテジ系 810点
マネジメント系 870点
テクノロジ系 685点
【属 性】55歳 今年度 保険営業職からシステム子会社へ出向、システム未経験
【勉強期間】6週間、158時間
【使用教材】 かやのき先生のITパスポート、過去問道場
【勉強方法】 テキスト3周、過去問道場 過去10回分(計 3,013問)
【感想やコメント】
過去問道場には大変助けられました、ありがとうございました!!
複数のスレ主がコメントしているように、過去問は役に立ちますが、
年齢が高い受験者はコレに頼り切りでは、合格獲得には不安が残るかなと。
自分が購入したテキストを索引語句からその意味合い・概念を言えるか?
目次を見て、その章・項で何が説明されているかが言えるか?
50歳代以上のシステム未経験者は上記を意識したほうが良いかもです。
とにかく覚えたそばから忘れていくので、長期記憶に定着する勉強が
焦らない方法論かと思います。
参考になるか分かりませんが、これから受験する皆さん、頑張ってください!!
2024.12.25 18:43
氷河期世代さん
(No.47)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.12.26 17:56)
2024.12.26 17:56
氷河期世代さん
(No.48)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.12.26 17:55)
2024.12.26 17:55
氷河期世代さん
(No.49)
【合否見込】 合格見込
【得 点】 735点
ストラテジ系695点
マネジメント系1000点
テクノロジ系655点
【属 性】 47歳会社員 文系大学卒 コールセンターオペレーター
【勉強期間】 3ヶ月
【使用教材】 みんなが欲しかった! ITパスポートの教科書&問題集(2024年版)
【勉強方法】 上記教材の教科書を通読した後、上記教材の問題集と過去問道場の令和元年以降の過去問の問題を繰り返し解いた。
【感想やコメント】 教科書的教材で一通りの知識をまずは学び、その後、問題集や過去問道場の過去問やサンプル問題を繰り返し解き、解説を読み込むことで知識の定着や深化を図りました。次は、情報セキュリティマネジメント資格を目指してみようと思っています。
【得 点】 735点
ストラテジ系695点
マネジメント系1000点
テクノロジ系655点
【属 性】 47歳会社員 文系大学卒 コールセンターオペレーター
【勉強期間】 3ヶ月
【使用教材】 みんなが欲しかった! ITパスポートの教科書&問題集(2024年版)
【勉強方法】 上記教材の教科書を通読した後、上記教材の問題集と過去問道場の令和元年以降の過去問の問題を繰り返し解いた。
【感想やコメント】 教科書的教材で一通りの知識をまずは学び、その後、問題集や過去問道場の過去問やサンプル問題を繰り返し解き、解説を読み込むことで知識の定着や深化を図りました。次は、情報セキュリティマネジメント資格を目指してみようと思っています。
2024.12.26 18:03
チカさん
(No.50)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合845 ストラテジ800 マネジメント840 テクノロジ815
【属 性】35歳社会人/事務職/文系
【勉強期間】 IT関係興味はずっとあり好きでしたが、専門知識やちゃんと勉強したことがなく、退職後のスキルアップとして7月から約5ヶ月、平日1時間未満をちびちびやりました。
【使用教材】 ITパスポート超効率の教科書+よく出る問題集
フルカラー、学習時間目安が載っていて選びました
【勉強方法】 教科書から単語を抜き出し、googleのスプレッドシートに入力していきました。説明文は自分で読み上げ、音声入力でスプシに記録していきました。
入力日や教科書の単元も入力して、あとから探し出せるように作りました。復習したいところにチェックを入れたり、自分の好きなようにカスタマイズできるのでよかったです。
過去問に手をつけるのが遅かったので、早めにどんどんやって、問題の感覚をつかんだらよかったです。過去問をやると、教科書に載ってない単語がいろいろ出てきますが、それもスプシに加えていきました。
自分が一度は通った単語かどうかが、検索かければスプシにあるなしで判別できるので、復習や反省にもよかったです。行が増えるほど、「こんなに頑張ってる!」とやる気アップにもつながりました。
教科書に付属の過去問は、解説が載っておらず、
こちらのサイトに助けられました!とてもわかりやすかったです!
過去問道場も、苦手な計算問題だけ出題など機能も便利でした。
【感想やコメント】
ITパスポートらしい勉強方法で進められたかなと思います。
最後数日で、シラバス6.3で目についた単語もググっておいてよかったです!
【得 点】 総合845 ストラテジ800 マネジメント840 テクノロジ815
【属 性】35歳社会人/事務職/文系
【勉強期間】 IT関係興味はずっとあり好きでしたが、専門知識やちゃんと勉強したことがなく、退職後のスキルアップとして7月から約5ヶ月、平日1時間未満をちびちびやりました。
【使用教材】 ITパスポート超効率の教科書+よく出る問題集
フルカラー、学習時間目安が載っていて選びました
【勉強方法】 教科書から単語を抜き出し、googleのスプレッドシートに入力していきました。説明文は自分で読み上げ、音声入力でスプシに記録していきました。
入力日や教科書の単元も入力して、あとから探し出せるように作りました。復習したいところにチェックを入れたり、自分の好きなようにカスタマイズできるのでよかったです。
過去問に手をつけるのが遅かったので、早めにどんどんやって、問題の感覚をつかんだらよかったです。過去問をやると、教科書に載ってない単語がいろいろ出てきますが、それもスプシに加えていきました。
自分が一度は通った単語かどうかが、検索かければスプシにあるなしで判別できるので、復習や反省にもよかったです。行が増えるほど、「こんなに頑張ってる!」とやる気アップにもつながりました。
教科書に付属の過去問は、解説が載っておらず、
こちらのサイトに助けられました!とてもわかりやすかったです!
過去問道場も、苦手な計算問題だけ出題など機能も便利でした。
【感想やコメント】
ITパスポートらしい勉強方法で進められたかなと思います。
最後数日で、シラバス6.3で目についた単語もググっておいてよかったです!
2024.12.27 17:16
ボルボックスさん
(No.51)
【合否見込】 合格
【得 点】 総合605点 ストラテジ540点 マネジメント620点 テクノロジ545点
【属 性】学生(非情報系理系学部)
【勉強期間】3ヶ月
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート
【勉強方法】テキストを一通り読み込んで、テキストの後ろの用語集みたいなのを全部覚えたら、過去問を過去10年分たくさん解きました。
【感想やコメント】
モチベーションの維持が難しかった。先に受験日を決めておくと、中だるみを防ぐことができると思います。
【得 点】 総合605点 ストラテジ540点 マネジメント620点 テクノロジ545点
【属 性】学生(非情報系理系学部)
【勉強期間】3ヶ月
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート
【勉強方法】テキストを一通り読み込んで、テキストの後ろの用語集みたいなのを全部覚えたら、過去問を過去10年分たくさん解きました。
【感想やコメント】
モチベーションの維持が難しかった。先に受験日を決めておくと、中だるみを防ぐことができると思います。
2024.12.29 15:03
まさはるさん
(No.52)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 700点台
【属 性】社会人、30代
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】
・過去問道場
・ITパスポート試験によく出る問題集
・かやのき先生 ITパスポート 書き込み式ドリル
・過去問パーフェクトラーニング
・いちばんやさしいITパスポート
【勉強方法】
まず参考書で1~2周し、過去問道場等問題集で7割くらいになるまでやりこみました。過去問道場は後半の方では一日1~2回模擬問題を解くようにしていました。
【感想やコメント】
範囲が思ったより広く、IT関係以外の分野でもちゃんとスコアを取れるよう繰り返し行いました。範囲が広いですが、普段触れないような経営やマネージメント系の知識が身についてよかったです。続けて基本情報処理 OR 情報セキュリティマネジメントにもチャレンジしていきたいです。過去問道場にはホントお世話になりました。
【得 点】 700点台
【属 性】社会人、30代
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】
・過去問道場
・ITパスポート試験によく出る問題集
・かやのき先生 ITパスポート 書き込み式ドリル
・過去問パーフェクトラーニング
・いちばんやさしいITパスポート
【勉強方法】
まず参考書で1~2周し、過去問道場等問題集で7割くらいになるまでやりこみました。過去問道場は後半の方では一日1~2回模擬問題を解くようにしていました。
【感想やコメント】
範囲が思ったより広く、IT関係以外の分野でもちゃんとスコアを取れるよう繰り返し行いました。範囲が広いですが、普段触れないような経営やマネージメント系の知識が身についてよかったです。続けて基本情報処理 OR 情報セキュリティマネジメントにもチャレンジしていきたいです。過去問道場にはホントお世話になりました。
2024.12.30 10:42
RONINさん
(No.53)
12月の試験を受けました。遅くなりましたがお礼を言いたくて投稿させていただきます。
【属 性】社会人、非IT系企業
【勉強期間】2か月
【使用教材】いちばんやさしいITパスポート、
令和6上期ITパスポートパーフェクトラーニング過去問題集
令和06-07年ITパスポート試験によくでる問題集、こちらの問題集
(P107解説1解答は間違いでした)
【勉強方法】ITパスポート試験ドットコム☆、過去問を解きながら参考書2周
【感想やコメント】最初参考書を読んだとき合格する気がしませんでした。50歳過ぎて記憶力も衰えており何度も過去問を解いていると過去問に溺れそうで不安にもなりました。が、何も分からないスタートからこちらの過去問道場がやはりとても力になりました。素晴らしいサービスに感謝です。ありがとうございました。
【属 性】社会人、非IT系企業
【勉強期間】2か月
【使用教材】いちばんやさしいITパスポート、
令和6上期ITパスポートパーフェクトラーニング過去問題集
令和06-07年ITパスポート試験によくでる問題集、こちらの問題集
(P107解説1解答は間違いでした)
【勉強方法】ITパスポート試験ドットコム☆、過去問を解きながら参考書2周
【感想やコメント】最初参考書を読んだとき合格する気がしませんでした。50歳過ぎて記憶力も衰えており何度も過去問を解いていると過去問に溺れそうで不安にもなりました。が、何も分からないスタートからこちらの過去問道場がやはりとても力になりました。素晴らしいサービスに感謝です。ありがとうございました。
2025.01.21 16:10
広告
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から40日経過したスレッドへの投稿はできません。
広告