【2025年1月】試験結果報告専用スレッド
広告
管理人
(No.1)
新年明けましておめでとうございます🎍
こちらは2025年1月に受験された方が試験結果を報告する専用のスレッドとなります。合格報告スレッドが乱立することを防止するため、月ごとに統一スレッドを設けています。
先月もたくさんの合格報告をいただき誠にありがとうございました。このサイトが微力ながら多くの方の役に立っていることを感じることができ、大変励みになります。
個別の返信はできておりませんが、合格の知らせ等はすべてありがたく読んでおりますので、試験結果報告や試験の体験談については、こちらのスレッドに是非ぜひ投稿をいただけると嬉しいです。
先月分:【2024年12月】試験結果報告専用スレッド
https://www.itpassportsiken.com/bbs/5293.html
こちらは2025年1月に受験された方が試験結果を報告する専用のスレッドとなります。合格報告スレッドが乱立することを防止するため、月ごとに統一スレッドを設けています。
先月もたくさんの合格報告をいただき誠にありがとうございました。このサイトが微力ながら多くの方の役に立っていることを感じることができ、大変励みになります。
個別の返信はできておりませんが、合格の知らせ等はすべてありがたく読んでおりますので、試験結果報告や試験の体験談については、こちらのスレッドに是非ぜひ投稿をいただけると嬉しいです。
先月分:【2024年12月】試験結果報告専用スレッド
https://www.itpassportsiken.com/bbs/5293.html
2025.01.02 18:57
管理人
(No.2)
報告テンプレ
【合否見込】
【得 点】
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】
【使用教材】
【勉強方法】
【感想やコメント】
【合否見込】
【得 点】
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】
【使用教材】
【勉強方法】
【感想やコメント】
2025.01.02 18:58
留年大学生さん
(No.3)
【合否見込】合格見込み
【得 点】ストラテジ系:625、マネジメント系:600、テクノロジ系570、総合:635
【属 性】非情報系理系大学生
【勉強期間】11月末に申し込み、1/11に受験したため、約1ヶ月半
【使用教材】【令和6年度】 いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集、過去問道場
【勉強方法】教科書をざっと1周して、そのあと要点を確認。ある程度身についたと思ったら過去問道場を周回した。
【感想やコメント】留年して時間があまり、就活のためにも取ろうと思ってとった。試験日を決めてから勉強した方が身に入ることを知った。新シラバス6.3の範囲はほぼ勉強せずテストに挑んだが、合格できた。今となってはそちらに時間を割いてもよかったかもしれない。
【得 点】ストラテジ系:625、マネジメント系:600、テクノロジ系570、総合:635
【属 性】非情報系理系大学生
【勉強期間】11月末に申し込み、1/11に受験したため、約1ヶ月半
【使用教材】【令和6年度】 いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集、過去問道場
【勉強方法】教科書をざっと1周して、そのあと要点を確認。ある程度身についたと思ったら過去問道場を周回した。
【感想やコメント】留年して時間があまり、就活のためにも取ろうと思ってとった。試験日を決めてから勉強した方が身に入ることを知った。新シラバス6.3の範囲はほぼ勉強せずテストに挑んだが、合格できた。今となってはそちらに時間を割いてもよかったかもしれない。
2025.01.11 12:16
雪国おじさん
(No.4)
報告テンプレ
【合否見込】合格見込
【得 点】 625点(ストラテジ545点、マネジメント515点、テクノロジ650点)
【属 性】 49歳、建設系 非IT
【勉強期間】2カ月
【使用教材】かやのき先生本、過去問道場、としぞーさん
【勉強方法】かやのき先生を1回読む、ひたすら過去問、寝る前にとしぞーさん動画。計算とアルゴリズムは捨てた。
【感想やコメント】過去問3000問くらい平均85%の正答率までやり込みました。もうちょっと点数取れるかなと思ったけどまぁ良しとします。試験は70分程度で解き終わりました。20分で退出した方もいましたが自分のペースでやり遂げました。あー疲れた。
【合否見込】合格見込
【得 点】 625点(ストラテジ545点、マネジメント515点、テクノロジ650点)
【属 性】 49歳、建設系 非IT
【勉強期間】2カ月
【使用教材】かやのき先生本、過去問道場、としぞーさん
【勉強方法】かやのき先生を1回読む、ひたすら過去問、寝る前にとしぞーさん動画。計算とアルゴリズムは捨てた。
【感想やコメント】過去問3000問くらい平均85%の正答率までやり込みました。もうちょっと点数取れるかなと思ったけどまぁ良しとします。試験は70分程度で解き終わりました。20分で退出した方もいましたが自分のペースでやり遂げました。あー疲れた。
2025.01.11 12:59
黒にゃんこさん
(No.5)
【合否見込】合格見込み
【得 点】総合905点 ストラテジ815点・マネジメント855点・テクノロジ940点
【属 性】アラフォー、非IT(元IT系)
【勉強期間】1週間
【使用教材】ここの模擬試験とIPA公式の公表問題出題プログラム
【勉強方法】1日1回模擬試験実施 89~94%のレンジを往復
【感想やコメント】
すでに高度も取っていますが、部下の受験動機づけにするため受験。
900点目標だったがギリギリだった。
出題範囲が広すぎて簡単には高得点を取らせてくれないと感じた。
【得 点】総合905点 ストラテジ815点・マネジメント855点・テクノロジ940点
【属 性】アラフォー、非IT(元IT系)
【勉強期間】1週間
【使用教材】ここの模擬試験とIPA公式の公表問題出題プログラム
【勉強方法】1日1回模擬試験実施 89~94%のレンジを往復
【感想やコメント】
すでに高度も取っていますが、部下の受験動機づけにするため受験。
900点目標だったがギリギリだった。
出題範囲が広すぎて簡単には高得点を取らせてくれないと感じた。
2025.01.11 18:11
にしかわさん
(No.6)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】総合評価点 640点
ストラテジ 585点
マネジメント 565点
テクノロジ 635点
【属 性】商業高校生(4月より情報系大学)
【勉強期間】1ヶ月弱
【使用教材】過去問道場
【勉強方法】ひたすら過去問道場で過去問を解く。答えだけを覚えるのではなく、なぜ不正解なのか、なぜ正解なのかを理解する。
【感想やコメント】
問題はアップデートされると考え、新しめな令和に入ってからの過去問だけをひたすら繰り返しました。
情報や経営に関する教養はもともとある方なので、合格点に乗せることができましたが、問題テキストやシラバスを最大限活用した方が合格する確率はグッと上がると思います。
【得 点】総合評価点 640点
ストラテジ 585点
マネジメント 565点
テクノロジ 635点
【属 性】商業高校生(4月より情報系大学)
【勉強期間】1ヶ月弱
【使用教材】過去問道場
【勉強方法】ひたすら過去問道場で過去問を解く。答えだけを覚えるのではなく、なぜ不正解なのか、なぜ正解なのかを理解する。
【感想やコメント】
問題はアップデートされると考え、新しめな令和に入ってからの過去問だけをひたすら繰り返しました。
情報や経営に関する教養はもともとある方なので、合格点に乗せることができましたが、問題テキストやシラバスを最大限活用した方が合格する確率はグッと上がると思います。
2025.01.12 00:50
たなかさん
(No.7)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 615点
【属 性】 文系卒、非IT企業、事務系
【勉強期間】 2週間
【使用教材】 アプリ ITパスポート全問解説
【勉強方法】 ひたすら過去問を解いた。
なんで正解なのか、なんで不正解なのかを確認した。
間違えた問題は正解するまで解き直す。
【感想やコメント】
去年、テキストを読むのみで過去問は解かず受験をして不合格でした。
この反省を活かして、今回は過去問を中心に勉強をしました。1度目の受験から1年弱経過しているためテキストの内容はほとんど忘れていましたが、問題を解くことで少しずつ知識を思い出した流れです。
アウトプットは大事ですね。
【得 点】 615点
【属 性】 文系卒、非IT企業、事務系
【勉強期間】 2週間
【使用教材】 アプリ ITパスポート全問解説
【勉強方法】 ひたすら過去問を解いた。
なんで正解なのか、なんで不正解なのかを確認した。
間違えた問題は正解するまで解き直す。
【感想やコメント】
去年、テキストを読むのみで過去問は解かず受験をして不合格でした。
この反省を活かして、今回は過去問を中心に勉強をしました。1度目の受験から1年弱経過しているためテキストの内容はほとんど忘れていましたが、問題を解くことで少しずつ知識を思い出した流れです。
アウトプットは大事ですね。
2025.01.12 14:55
ぼん。さん
(No.8)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 690点(ス:700点、マ:735点、テ:595点)
【属 性】 50代、金融
【勉強期間】 2か月、通勤などの隙間時間利用。週末はやりこみました。
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート、udemyの動画教材、過去問道場
【勉強方法】 いちばんやさしいITパスポートを通読。読めば読むほどなんのこっちゃで、もともとなかった自信が地の底まで落ちたのでudemyで動画教材を購入しました。当方はこれで大きく前進した印象です。そのあとは過去問をひたすら。
複数回間違えたり、見たことがあるのに解けなかった単語は、教科書や動画を見直してました。それでもなお理解に乏しかったものは物理的に書いたり、家族に(一方的に)説明したりしました。
【感想やコメント】 本番、見たことも聞いたこともない単語が出てきたりして、とても焦りました。「あとから解く」を活用して、悩むものはすっ飛ばしてとりあえず100問目まで。そのあとゆっくりと解けなかったものや不安なもの、計算問題を解き、最後に100問すべて見直して20分ほど残して退室しました。
見直したときにケアレスなミスがあったので、当たり前のことですが全問通して見直すことも大切だと実感しました。
【得 点】 690点(ス:700点、マ:735点、テ:595点)
【属 性】 50代、金融
【勉強期間】 2か月、通勤などの隙間時間利用。週末はやりこみました。
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート、udemyの動画教材、過去問道場
【勉強方法】 いちばんやさしいITパスポートを通読。読めば読むほどなんのこっちゃで、もともとなかった自信が地の底まで落ちたのでudemyで動画教材を購入しました。当方はこれで大きく前進した印象です。そのあとは過去問をひたすら。
複数回間違えたり、見たことがあるのに解けなかった単語は、教科書や動画を見直してました。それでもなお理解に乏しかったものは物理的に書いたり、家族に(一方的に)説明したりしました。
【感想やコメント】 本番、見たことも聞いたこともない単語が出てきたりして、とても焦りました。「あとから解く」を活用して、悩むものはすっ飛ばしてとりあえず100問目まで。そのあとゆっくりと解けなかったものや不安なもの、計算問題を解き、最後に100問すべて見直して20分ほど残して退室しました。
見直したときにケアレスなミスがあったので、当たり前のことですが全問通して見直すことも大切だと実感しました。
2025.01.13 09:36
しょおたろさん
(No.9)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 760点(ス:690点、マ:775点、テ:765点)
【属 性】 30代、金融、非IT関連職種
【勉強期間】 約50時間
【使用教材】 スタディング、過去問道場
【勉強方法】 スタディングでインプット学習と問題演習を行い、試験3日前位から過去問道場を利用
【感想やコメント】テクノロジ系の学習に戸惑った。過去問道場での追い込みで7〜8問は拾えたので助かった。情報セキュリティマネジメント試験も受験するので、姉妹サイトも活用したい。
【得 点】 760点(ス:690点、マ:775点、テ:765点)
【属 性】 30代、金融、非IT関連職種
【勉強期間】 約50時間
【使用教材】 スタディング、過去問道場
【勉強方法】 スタディングでインプット学習と問題演習を行い、試験3日前位から過去問道場を利用
【感想やコメント】テクノロジ系の学習に戸惑った。過去問道場での追い込みで7〜8問は拾えたので助かった。情報セキュリティマネジメント試験も受験するので、姉妹サイトも活用したい。
2025.01.13 23:27
ごましおさん
(No.10)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.01.15 00:05)
2025.01.15 00:05
横転して今顔ないさん
(No.11)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 700点(ス:650,マ:785,テ:630)
【属 性】文系大学生(IT知識ゼロ、経営や会計の知識あり)
【勉強期間】 半年ほど
【使用教材】 かやのき先生のITパスポート教室(R4年版とR7年版)、かんたん合格ITパスポート過去問題集、過去問道場、YouTube
【勉強方法】 ①最初は中古で買ったR4年版のかやのき先生のITパスポート教室の本を2周しました。②次に問題集を1日にやるページ数を決めて解いて行きました。4周くらいしました。同時に過去問道場を空き時間に進めていました。わからないところはYouTubeで検索して解決してました。V6.3に対応するためにYouTubeで対策してました。③試験直前は直近の過去問解いたりR7年版のかやのき先生の本を一度読んだりしました。かやのき先生の本は語呂合わせや重要なところがわかりやすいためおすすめです。R4年と比べるとR7年ではかなり語句が増加していたので、参考書を買うなら最新のものをお勧めします。
【感想やコメント】 1発で受かりたかったので、試験日程を先延ばしにしてました。
テクノロジ系が問題の半分くらい占めるのでテクノロジ系をもっと頑張っても良かったなと思います。
あと、1度も見たことないような単語の問題がいくつかありました。
勉強するの楽しかったです!みなさんも受かりますように!
【得 点】 700点(ス:650,マ:785,テ:630)
【属 性】文系大学生(IT知識ゼロ、経営や会計の知識あり)
【勉強期間】 半年ほど
【使用教材】 かやのき先生のITパスポート教室(R4年版とR7年版)、かんたん合格ITパスポート過去問題集、過去問道場、YouTube
【勉強方法】 ①最初は中古で買ったR4年版のかやのき先生のITパスポート教室の本を2周しました。②次に問題集を1日にやるページ数を決めて解いて行きました。4周くらいしました。同時に過去問道場を空き時間に進めていました。わからないところはYouTubeで検索して解決してました。V6.3に対応するためにYouTubeで対策してました。③試験直前は直近の過去問解いたりR7年版のかやのき先生の本を一度読んだりしました。かやのき先生の本は語呂合わせや重要なところがわかりやすいためおすすめです。R4年と比べるとR7年ではかなり語句が増加していたので、参考書を買うなら最新のものをお勧めします。
【感想やコメント】 1発で受かりたかったので、試験日程を先延ばしにしてました。
テクノロジ系が問題の半分くらい占めるのでテクノロジ系をもっと頑張っても良かったなと思います。
あと、1度も見たことないような単語の問題がいくつかありました。
勉強するの楽しかったです!みなさんも受かりますように!
2025.01.15 00:05
あたごんさん
(No.12)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 850点(ストラテジ系830点、マネジメント系7770点、テクノロジ系855点)
【属 性】19歳、専門学生(非IT系)、IT知識は少しだけ
【勉強期間】約9ヶ月
【使用教材】ITパスポート最速合格術(著…西俊明)、過去問道場
【勉強方法】まず最速合格術(本)を3周。ここまで1ヶ月。そこからは過去問道場をひたすら。週3日、1日1時間程度。学校の検定学習時間のみで学習したため、夏休みや冬休みは学習していません。
【感想やコメント】
過去問道場を解く時、選択肢のワードやそれぞれの言葉の意味を確認しながら学習したので、高得点で合格することが出来ました。過去問道場は、独学が苦手な私でも楽しく分かりやすく学べたため、本当に受験する人は全員におすすめしたいなと思いました。ぜひ、過去問道場を最終的には9割程度解けるようにし、サンプル問題やオリジナル問題も解き、完璧にして高得点を狙いつつ受験するといいかもしれません。過去問道場 本当に最高のサイトです。ありがとうございました!
【得 点】 850点(ストラテジ系830点、マネジメント系7770点、テクノロジ系855点)
【属 性】19歳、専門学生(非IT系)、IT知識は少しだけ
【勉強期間】約9ヶ月
【使用教材】ITパスポート最速合格術(著…西俊明)、過去問道場
【勉強方法】まず最速合格術(本)を3周。ここまで1ヶ月。そこからは過去問道場をひたすら。週3日、1日1時間程度。学校の検定学習時間のみで学習したため、夏休みや冬休みは学習していません。
【感想やコメント】
過去問道場を解く時、選択肢のワードやそれぞれの言葉の意味を確認しながら学習したので、高得点で合格することが出来ました。過去問道場は、独学が苦手な私でも楽しく分かりやすく学べたため、本当に受験する人は全員におすすめしたいなと思いました。ぜひ、過去問道場を最終的には9割程度解けるようにし、サンプル問題やオリジナル問題も解き、完璧にして高得点を狙いつつ受験するといいかもしれません。過去問道場 本当に最高のサイトです。ありがとうございました!
2025.01.18 12:21
かーさんさん
(No.13)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 675 ストラテジ系 615点 マネジメント系705点 テクノロジ系635点
【属 性】 情報システム部 3年勤務 金融機関勤務経験あり
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 本サイトとITパスポートすきま教室の動画、chatgpt iPhoneのみ。
【勉強方法】 昼休みを利用し、動画を倍速でサクッと視聴して、本サイトの過去問を繰り返し解き、苦手な語句の意味をchatgptに解説してもらう
【感想やコメント】 試験の2日前に計算機機能があるのを見つけました。早くに気づいていれば。。。
見つける前は、計算の必要な問題はスクショしてフリボードに貼り付け、手書きで計算してました。(^^;;
紙媒体は眠くなるので、本サイトに出会えて良かったです。ありがとうございます。
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 675 ストラテジ系 615点 マネジメント系705点 テクノロジ系635点
【属 性】 情報システム部 3年勤務 金融機関勤務経験あり
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 本サイトとITパスポートすきま教室の動画、chatgpt iPhoneのみ。
【勉強方法】 昼休みを利用し、動画を倍速でサクッと視聴して、本サイトの過去問を繰り返し解き、苦手な語句の意味をchatgptに解説してもらう
【感想やコメント】 試験の2日前に計算機機能があるのを見つけました。早くに気づいていれば。。。
見つける前は、計算の必要な問題はスクショしてフリボードに貼り付け、手書きで計算してました。(^^;;
紙媒体は眠くなるので、本サイトに出会えて良かったです。ありがとうございます。
2025.01.18 18:16
らむさん
(No.14)
報告テンプレ
【合否見込】合格見込
【得 点】 820点(ストラテジ840点、マネジメント815点、テクノロジ755点)
【属 性】 38歳、事務系 非IT
【勉強期間】3カ月
【使用教材】かやのき先生本と別のテキスト計2冊、過去問道場、YouTube
【勉強方法】テキストを読みながら重点用語は書いてた、PCが使えるときはひたすら過去問、アルゴリズムは捨てた。 トータル60時間くらい?
【感想やコメント】過去問300問くらい平均85〜90%の正答率までやり込みました。試験は90分程度で解き終わりました。20分見直しました。過去問どおりは少ないので満遍なく用語は覚えたがよいですね。
【合否見込】合格見込
【得 点】 820点(ストラテジ840点、マネジメント815点、テクノロジ755点)
【属 性】 38歳、事務系 非IT
【勉強期間】3カ月
【使用教材】かやのき先生本と別のテキスト計2冊、過去問道場、YouTube
【勉強方法】テキストを読みながら重点用語は書いてた、PCが使えるときはひたすら過去問、アルゴリズムは捨てた。 トータル60時間くらい?
【感想やコメント】過去問300問くらい平均85〜90%の正答率までやり込みました。試験は90分程度で解き終わりました。20分見直しました。過去問どおりは少ないので満遍なく用語は覚えたがよいですね。
2025.01.18 19:56
さーもんさん
(No.15)
【合否見込】合格見込
【得 点】660点
【属 性】社会人 保守や要件定義周りなどに関わった後、今はシステム等のテスターとして開発系の企業に勤務
【勉強期間】3ヶ月程(12月の試験日を取り損ねたので)
【使用教材】本サイト・ITパスポート最速合格術 著:西 俊明
【勉強方法】教本を読み進めつつ、本サイトの過去問を以下の設定で周回する
- 分野:その都度の任意分野
- 試験回:おすすめ設定
- オプション:
- 選択肢をランダムに並べ替える
- 計算問題を出題しない(β版)
- 解説がない問題を出題しない
【感想やコメント】
<感想>
会場を間違えて遅れたりとトラブルはあったが、最終的に時間に余裕を残して時終わった上で合格基準点は超えたので納得してる。
総合・分野別ともに合格基準点は超えてるので合格....なはず。
計算系は、テスト直前3日前あたりに少しだけやりました。
<コメント>
最初は、別の教本でかなり丁寧に進めていたが生活の変化などもあり、【ITパスポート最速合格術】へ変更。
最初はつい、教本に書き込んだりしてもの良くも悪くも丁寧だから時間のかかる進め方をしていました。
途中全く手をつけてなかった時もあったものの、学習の仕方の見直や環境を見直をして進めました。
本サイトで過去問をとにかく解き、改めて過去問を数を解くことの大切さを感じました。
英検を受験するつもりなので過去問をしっかしと解いていきたい(PDF版が全然ないのが残念気味ですが(苦笑))
【得 点】660点
【属 性】社会人 保守や要件定義周りなどに関わった後、今はシステム等のテスターとして開発系の企業に勤務
【勉強期間】3ヶ月程(12月の試験日を取り損ねたので)
【使用教材】本サイト・ITパスポート最速合格術 著:西 俊明
【勉強方法】教本を読み進めつつ、本サイトの過去問を以下の設定で周回する
- 分野:その都度の任意分野
- 試験回:おすすめ設定
- オプション:
- 選択肢をランダムに並べ替える
- 計算問題を出題しない(β版)
- 解説がない問題を出題しない
【感想やコメント】
<感想>
会場を間違えて遅れたりとトラブルはあったが、最終的に時間に余裕を残して時終わった上で合格基準点は超えたので納得してる。
総合・分野別ともに合格基準点は超えてるので合格....なはず。
計算系は、テスト直前3日前あたりに少しだけやりました。
<コメント>
最初は、別の教本でかなり丁寧に進めていたが生活の変化などもあり、【ITパスポート最速合格術】へ変更。
最初はつい、教本に書き込んだりしてもの良くも悪くも丁寧だから時間のかかる進め方をしていました。
途中全く手をつけてなかった時もあったものの、学習の仕方の見直や環境を見直をして進めました。
本サイトで過去問をとにかく解き、改めて過去問を数を解くことの大切さを感じました。
英検を受験するつもりなので過去問をしっかしと解いていきたい(PDF版が全然ないのが残念気味ですが(苦笑))
2025.01.19 09:34
ひと息さん
(No.16)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】800点(ストラテジ系
850点
マネジメント系
650点
テクノロジ系790点)
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)25歳、無職、大学卒(準IT系)、過去にPythonやJavaScript、PHP などを独学していた経験あり
【勉強期間】3ヶ月
【使用教材】いちばんやさしいIT パスポート 、本サイト、試験体験用ソフトウェア(URL:https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/guidance/trial_examapp.html)
【勉強方法】以下の順番で勉強を行いました。
1.参考書を読むことを一周する(1〜2週間)
2.解き終えて間違えたところや不明点を都度参考書で確認しながら本サイトの過去問を以下の設定で毎日取り組む(2ヶ月程度)
- 分野:全て
- 試験回:全て
- オプション:
- 選択肢をランダムに並べ替える
3.試験直前の2週間で、
・令和元年度までの過去問を、試験用ソフトウェアを用いて、年度ごとに実戦を想定して取り組む
・このサイトの予想問題1と2を取り組む
を間違えた問題や不明点について、重要な箇所を参考書で見返した
4.前日に不慣れな分野や苦手な分野に絞って過去問を集中的に解く
【感想やコメント】
試験2週間前になってできない計算問題が多かったり試験の形式に慣れていなくて焦っていましたが、数をこなし、手を動かしながら、計算のやり方を理解することによって、当日にも対応することができました。また、1つの正解を選びに行くのか、3つの不正解を潰しに行くのかといったところを見分けたり、時間配分を適切にできるようになったの大きかったです。そのためか、過去問演習の時は全体が6〜7割の得点だったのが本番で8割まで上がりました。
【得 点】800点(ストラテジ系
850点
マネジメント系
650点
テクノロジ系790点)
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)25歳、無職、大学卒(準IT系)、過去にPythonやJavaScript、PHP などを独学していた経験あり
【勉強期間】3ヶ月
【使用教材】いちばんやさしいIT パスポート 、本サイト、試験体験用ソフトウェア(URL:https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/guidance/trial_examapp.html)
【勉強方法】以下の順番で勉強を行いました。
1.参考書を読むことを一周する(1〜2週間)
2.解き終えて間違えたところや不明点を都度参考書で確認しながら本サイトの過去問を以下の設定で毎日取り組む(2ヶ月程度)
- 分野:全て
- 試験回:全て
- オプション:
- 選択肢をランダムに並べ替える
3.試験直前の2週間で、
・令和元年度までの過去問を、試験用ソフトウェアを用いて、年度ごとに実戦を想定して取り組む
・このサイトの予想問題1と2を取り組む
を間違えた問題や不明点について、重要な箇所を参考書で見返した
4.前日に不慣れな分野や苦手な分野に絞って過去問を集中的に解く
【感想やコメント】
試験2週間前になってできない計算問題が多かったり試験の形式に慣れていなくて焦っていましたが、数をこなし、手を動かしながら、計算のやり方を理解することによって、当日にも対応することができました。また、1つの正解を選びに行くのか、3つの不正解を潰しに行くのかといったところを見分けたり、時間配分を適切にできるようになったの大きかったです。そのためか、過去問演習の時は全体が6〜7割の得点だったのが本番で8割まで上がりました。
2025.01.19 12:37
ぽんさん
(No.17)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 715点(ストラテジ690、マネジメント775、テクノロジ650)
【属 性】 30代、会社員(IT以外)
【勉強期間】 11月中旬〜1月
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート+過去問道場
【勉強方法】
テキスト一周しながら並行で過去問を5年分回しました。
【感想やコメント】
いつもお世話になってます。
宅建→FP3級→FP2級→ITパスポートとこちらを利用して一発合格キメてます!都度ログインも不要でいつでも再開できて問題の抽出も復習も簡単なのでストレスフリーで気軽に過去問が解けるのがすごく良いです。宅建の時、大手通信講座で同様のサイトを利用しましたがこちらの方が遥かに良く、それ以来ファンです。今回もメンバー利用させていただきました!良質なコンテンツをありがとうございます。今後も頑張ってください!
【得 点】 715点(ストラテジ690、マネジメント775、テクノロジ650)
【属 性】 30代、会社員(IT以外)
【勉強期間】 11月中旬〜1月
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート+過去問道場
【勉強方法】
テキスト一周しながら並行で過去問を5年分回しました。
【感想やコメント】
いつもお世話になってます。
宅建→FP3級→FP2級→ITパスポートとこちらを利用して一発合格キメてます!都度ログインも不要でいつでも再開できて問題の抽出も復習も簡単なのでストレスフリーで気軽に過去問が解けるのがすごく良いです。宅建の時、大手通信講座で同様のサイトを利用しましたがこちらの方が遥かに良く、それ以来ファンです。今回もメンバー利用させていただきました!良質なコンテンツをありがとうございます。今後も頑張ってください!
2025.01.19 20:22
ダムさん
(No.18)
【合否見込】合格見込
【得 点】890点 (ストラテジ925、マネジメント765、テクノロジ865)
【属 性】24歳、社会人 (非IT系・事務員)
【勉強期間】2ヶ月程度
【使用教材】(R6年版) いちばん優しいITパスポート、絶対合格の問題集(アプリ)、本サイト、CBT疑似体験ソフト
【勉強方法】テキストを一周。テキストとセットの過去問アプリがあったので、並行して過去問一周、不正解問題・苦手な小分野は三周程度。アプリの過去問は出題年度が少なく内容を覚えてしまったので、本サイトを予想問題、アプリ範囲外の過去問(ランダム出題)、シラバス6.0以上の用語確認(途中で飽きて断念)に利用。試験日が近づいてからはCBT体験ソフトを何年分か解いていった。試験当日はテキストの復習ページで最終確認。
【感想やコメント】過去問を新しい順に解くと答えを覚えてしまい知識の確認にならなかったので、令和6年の過去問くらいはCBT体験ソフトまで後回しにしても良かったかなと感じる。
試験ソフトの癖が強いので体験ソフトで過去問を回したのは重要だった。
本番は5問ほど直前の復習で拾えた。やはり未知の用語がいくつも出て厳しかった。得点は予想よりやや善戦したが、やはり知識が曖昧なままだったのを実感したので後悔がある。
資格取得というよりは、中途半端で断片的だった知識の再習得を目的に受験したので、もう一度テキストを読み返してみようかと思う。時間があれば次は基本情報も受けてみたい。
【得 点】890点 (ストラテジ925、マネジメント765、テクノロジ865)
【属 性】24歳、社会人 (非IT系・事務員)
【勉強期間】2ヶ月程度
【使用教材】(R6年版) いちばん優しいITパスポート、絶対合格の問題集(アプリ)、本サイト、CBT疑似体験ソフト
【勉強方法】テキストを一周。テキストとセットの過去問アプリがあったので、並行して過去問一周、不正解問題・苦手な小分野は三周程度。アプリの過去問は出題年度が少なく内容を覚えてしまったので、本サイトを予想問題、アプリ範囲外の過去問(ランダム出題)、シラバス6.0以上の用語確認(途中で飽きて断念)に利用。試験日が近づいてからはCBT体験ソフトを何年分か解いていった。試験当日はテキストの復習ページで最終確認。
【感想やコメント】過去問を新しい順に解くと答えを覚えてしまい知識の確認にならなかったので、令和6年の過去問くらいはCBT体験ソフトまで後回しにしても良かったかなと感じる。
試験ソフトの癖が強いので体験ソフトで過去問を回したのは重要だった。
本番は5問ほど直前の復習で拾えた。やはり未知の用語がいくつも出て厳しかった。得点は予想よりやや善戦したが、やはり知識が曖昧なままだったのを実感したので後悔がある。
資格取得というよりは、中途半端で断片的だった知識の再習得を目的に受験したので、もう一度テキストを読み返してみようかと思う。時間があれば次は基本情報も受けてみたい。
2025.01.19 22:01
ノイカさん
(No.19)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 725点(ストラテジ系745点 マネジメント系765点 テクノロジ系635点)
【属 性】22歳 文系大学生 IT知識ゼロ
【勉強期間】 1カ月
【使用教材】 いちばんやさしいIT パスポート 、過去問道場、試験体験用ソフトウェア
【勉強方法】 テキストを読みこむ→過去問道場で令和分の範囲に絞って分野別に演習を繰り返し行いました。分からなかったところはテキストを再び読んで確認。令和分はほぼ正解できるようになったなという実感がある&苦手分野のところは平成29年までの4年分も解きました。試験1~2週間前くらいからCBT式の過去問令和分を解いていきました。CBT形式で8割強くらいの正答率だったので、それくらい取れていれば当日の合格率も高いのではないかと考えます。また、試験1週間前くらいから何度かシラバス6.3の用語をYouTubeで確認もしました。
【感想やコメント】大学の授業がほぼなく、平日土日問わず十分に時間が取れる学生だったため、1か月で勉強時間は十分でした。1日に2~3時間がベースで予定があるときは勉強しない日もありました。時々気が向くときは5~6時間勉強しました。試験1週間前くらいには合格する自信があるくらいにまでは仕上げられたので、詰めれば2~3週間ほどでも合格できると思います。当日のテストは聞いたことのない単語や問題が多く見受けられましたが、焦らず消去法ができたら大丈夫だと思います。シラバス6.3も目を通すくらい確認した方がいいかもしれないです。当日何個か単語が出てきたので消去法に使うことができました。大学生の受験生は少ない気がしたので、誰かの参考になればいいなと思います。頑張ってください!
【得 点】 725点(ストラテジ系745点 マネジメント系765点 テクノロジ系635点)
【属 性】22歳 文系大学生 IT知識ゼロ
【勉強期間】 1カ月
【使用教材】 いちばんやさしいIT パスポート 、過去問道場、試験体験用ソフトウェア
【勉強方法】 テキストを読みこむ→過去問道場で令和分の範囲に絞って分野別に演習を繰り返し行いました。分からなかったところはテキストを再び読んで確認。令和分はほぼ正解できるようになったなという実感がある&苦手分野のところは平成29年までの4年分も解きました。試験1~2週間前くらいからCBT式の過去問令和分を解いていきました。CBT形式で8割強くらいの正答率だったので、それくらい取れていれば当日の合格率も高いのではないかと考えます。また、試験1週間前くらいから何度かシラバス6.3の用語をYouTubeで確認もしました。
【感想やコメント】大学の授業がほぼなく、平日土日問わず十分に時間が取れる学生だったため、1か月で勉強時間は十分でした。1日に2~3時間がベースで予定があるときは勉強しない日もありました。時々気が向くときは5~6時間勉強しました。試験1週間前くらいには合格する自信があるくらいにまでは仕上げられたので、詰めれば2~3週間ほどでも合格できると思います。当日のテストは聞いたことのない単語や問題が多く見受けられましたが、焦らず消去法ができたら大丈夫だと思います。シラバス6.3も目を通すくらい確認した方がいいかもしれないです。当日何個か単語が出てきたので消去法に使うことができました。大学生の受験生は少ない気がしたので、誰かの参考になればいいなと思います。頑張ってください!
2025.01.20 15:31
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告