シラバスについて質問
広告
しゅうさん
(No.1)
令和7年〜6年を解いていて、不明な用語は調べながら勉強しています。
そこで、不明な用語をシラバス内にあるか調べてもヒットしなく、混乱しています。
準天頂衛星、マルチポップなど。
これらはなぜシラバスに載って無いのかご存知の方はいませんか?
シラバスはあくまで参考程度ってことですかね?
そこで、不明な用語をシラバス内にあるか調べてもヒットしなく、混乱しています。
準天頂衛星、マルチポップなど。
これらはなぜシラバスに載って無いのかご存知の方はいませんか?
シラバスはあくまで参考程度ってことですかね?
2025.11.21 00:10
QMさん
(No.2)
シラバスの表記を見れば分かりますが、
具体的な用語はあくまで「用語例」として載っています。
つまり、その項目の趣旨に含まれるようなものであれば、
シラバスに書いていなくても、
最近見かけるかも、みたいな用語を出してくることはあります。
まあ、覚えていたらラッキーぐらいの気持ちで、
さらっと確認して先に進めばいいかと。
具体的な用語はあくまで「用語例」として載っています。
つまり、その項目の趣旨に含まれるようなものであれば、
シラバスに書いていなくても、
最近見かけるかも、みたいな用語を出してくることはあります。
まあ、覚えていたらラッキーぐらいの気持ちで、
さらっと確認して先に進めばいいかと。
2025.11.21 08:47
たかなさん
(No.3)
試験で新しく出題される用語は他の人も答えられないので、間違えてもそれほど気にする必要はありません。それよりも出題回数の多い重要分野を確実に正解できることを目指しましょう。
2025.11.21 10:36
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告