経営・組織論(全49問中10問目)
- グラスシーリング
- ダイバーシティ
- ホワイトカラーエグゼンプション
- ワークライフバランス
広告
ダイバーシティ(Diversity)は、多様性の意で、年齢や性別、人種、国籍、信仰などの違いから生じる個々の価値観の違いを示す言葉です。これらの多様性を組織に取り込むことで、新たな価値の創造や組織のパフォーマンス向上につなげようとする経営手法をダイバーシティマネジメントといいます。
したがって「イ」が正解です。
したがって「イ」が正解です。
- グラスシーリング(ガラスの天井)は、本来は昇進に値する能力を有しながらも、性別や人種などの見えない壁を理由に組織内での昇進が阻まれている状態を示す言葉です。
- 正しい。
- ホワイトカラーエグゼンプションは、ホワイトカラー労働者※に対して労働法で定められた労働時間の規制の適用を緩和し、時間ではなく成果に対する報酬支払とすること、またはその制度を意味します。日本でも「高度プロフェッショナル制度」として注目されています。
- ワークライフバランスは、仕事と仕事から離れた個人の生活の両方について、どちらかが犠牲になることなく、それぞれをバランスよく充実させていこうという考え方のことです。
広告