プロジェクトマネジメント(全155問中88問目)
No.88解説へ
コミュニケーションの形式には,2人以上の当事者間で複数方向に情報が交わされる相互型コミュニケーション,特定の人に情報を送信するプッシュ型コミュニケーション,自分の意思で必要な情報にアクセスするプル型コミュニケーションがある。プル型コミュニケーションに該当するものはどれか。
出典:平成26年秋期 問38
- 社内の掲示板サイトで進捗会議の日程を参照する。
- 主要なメンバに電話し進捗会議の日程を調整する。
- テレビ会議システムを使って進捗会議を行う。
- 電子メールに進捗会議の議事録を添付して配信する。
正解 ア問題へ
広告
プロジェクトにおけるコミュニケーション手段は次の3種類に分類することができます。
- プル型コミュニケーション
- 掲示板やe-ラーニングなどのように受信者が自分の意思で必要になったときに情報にアクセスさせる方法。
- プッシュ型コミュニケーション
- 電子メールや手紙、FAXなどのように特定の相手に向けて情報を発信する方法。
- 相互方向コミュニケーション
- 会議やテレビ電話などのように複数の参加者がそれぞれの参加者同士で情報をやり取りできる方法。
- 正しい。必要な情報を得るために自分から掲示板にアクセスするのでプル型コミュニケーションに該当します。
- 特定の人達だけに情報を発信しているのでプッシュ型コミュニケーションに該当します。
- テレビ会議では、複数人が同時にやり取りを行うので相互型コミュニケーションに該当します。
- 特定の人達に情報を発信しているのでプッシュ型コミュニケーションに該当します。
広告