セキュリティ関連法規(全35問中7問目)
No.7解説へ
サイバーセキュリティ基本法は,サイバーセキュリティに関する施策に関し,基本理念を定め,国や地方公共団体の責務などを定めた法律である。記述a~dのうち,この法律が国の基本的施策として定めているものだけを全て挙げたものはどれか。
- 国の行政機関等におけるサイバーセキュリティの確保
- サイバーセキュリティ関連産業の振興及び国際競争力の強化
- サイバーセキュリティ関連犯罪の取締り及び被害の拡大の防止
- サイバーセキュリティに係る人材の確保
出典:令和2年秋期 問25
- a
- a,b
- a,b,c
- a,b,c,d
正解 エ問題へ
広告
サイバーセキュリティ基本法は、日本国におけるサイバーセキュリティに関する施策の推進にあたっての基本理念、及び国及び地方公共団体の責務等を明らかにし、サイバーセキュリティ戦略の策定その他サイバーセキュリティに関する施策の基本となる事項を定めた法律です。
この法律では基本的施策として次の11つの事項を定めています(法13条~24条)。
a~dすべてが基本的施策として定められているので、正解は「エ」となります。
この法律では基本的施策として次の11つの事項を定めています(法13条~24条)。

広告