通信プロトコル(全25問中8問目)
- 離れた場所にあるコンピュータを,端末から遠隔操作するためのプロトコル
- ファイル転送を行うためのプロトコル
- メールサーバへ電子メールを送信するためのプロトコル
- メールソフトがメールサーバから電子メールを受信するためのプロトコル
広告
POP(Post Office Protocol)は、利用者がメールソフトを使って、メールサーバから自身のメールを取り出す処理において使用するメール受信用プロトコルです。
したがって「エ」が適切な記述です。
したがって「エ」が適切な記述です。
- Telnetの説明です。
- FTP(File Transfer Protocol)などの説明です。
- SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)の説明です。
- 正しい。POPの説明です。
広告