情報セキュリティ(全66問中20問目)
- キーロガー
- スパイウェア
- ボット
- ランサムウェア
広告
ランサムウェア(Ransomware)は、感染したコンピュータのデータを勝手に暗号化し、データへのアクセスが制限されたユーザに対して元に戻すための復元プログラムを買うように迫るマルウェアです。たとえ金銭を支払ってもデータが元に戻る保証はないため、データ回復のためには定期的なバックアップの取得が必要です。
設問のケースでは、コンピュータが勝手にロックされ使用できない状態になっていること、およびメッセージ中の「48時間以内に振込みを」という文からランサムウェアであると判断できます。よって「エ」が正解です。
設問のケースでは、コンピュータが勝手にロックされ使用できない状態になっていること、およびメッセージ中の「48時間以内に振込みを」という文からランサムウェアであると判断できます。よって「エ」が正解です。
- キーロガーは、PCへのキーボードやマウス入力を逐一監視し、それを記録するソフトウェアやハードウェアです。
- スパイウェアは、利用者や管理者の意図に反してインストールされ、利用者の個人情報やアクセス履歴などの情報を収集し、勝手に外部に送信する不正プログラムです。
- マルウェアにおけるボットは、感染させたコンピュータをネットワーク(インターネット)を通じて外部(攻撃者)からの遠隔操作で操れる状態にしてしまう不正プログラムを指します。
- 正しい。
広告