テクノロジ系
情報セキュリティ
情報セキュリティ(全70問中25問目)
No.25
解説へ
サイバー攻撃の
例ではないもの
はどれか。
出典:平成30年春期 問67
機密情報の取得を目的として,オフィスから廃棄された記録メディアをあさる。
サーバの脆弱性を利用して,Webサイトに侵入してデータを改ざんする。
大量のアクセスを集中させて,サービスを停止させる。
バックドアを利用して,他人のPCを遠隔操作する。
ア
イ
ウ
エ
正解
ア
問題へ
分野:テクノロジ系
中分類:セキュリティ
小分類:
情報セキュリティ
広告
サイバー攻撃
とは、コンピュータシステムに被害を与えることを目的として行われる攻撃の総称です。主な行為には、①物理的な攻撃、②Webサイトの改ざん、③サービス停止攻撃、④マルウェアによる攻撃、⑤不正侵入などが挙げられます。
「ア」は情報の窃取行為ですが、コンピュータシステムへの直接的な攻撃を伴わないためサイバー攻撃とは言えません。
広告
次の問題
前の問題
▲
Pagetop