情報セキュリティ対策・実装技術(全198問中157問目)
No.157解説へ
職場でのノートPCの管理に関する記述①~④のうち,盗難防止対策として,適切なものだけを全て挙げたものはどれか。
- OSのログインパスワードを設定する。
- PCをチェーンで施錠固定する。
- 帰宅時は施錠可能なキャビネットに保管する。
- 離席時にはパスワードロックを行う。
出典:平成25年春期 問81
- ①,③
- ②,③
- ②,③,④
- ②,④
正解 イ問題へ
広告
ノートPCは軽々と持ち運びができるので、いくらパスワードや暗号化など技術的な対策が施されていても、物理的に盗難されてしまっては元も子もありません。盗難を防ぐには施設の外部に容易に持ち出せないようにする物理的な対策が有効となります。
- 誤り。OSのパスワードを設定しても物理的な盗難を防ぐことはできません。
- 正しい。PCとデスクをセキュリティワイヤなどで繋いでおけば盗難される確率は格段に下がります。
- 正しい。鍵がかかった棚に保管されていれば、容易に盗難することはできません。
- 誤り。離席時のパスワードロックでは物理的な盗難を防ぐことはできません。
広告