e-ビジネス(全29問中18問目)
- インターネット上で開催されるオークションで,参加者が他の参加者から商品を購入する。
- 企業が自社の従業員に対し,インターネットを利用した社員向けの福利厚生,教育などのサービスを提供する。
- 自動車メーカがインターネットを利用し,世界中のベンダから部品や材料を調達する。
- 旅行会社がインターネットを利用し,消費者向けにキャンペーン案内やチケッ卜の予約販売を行う。
広告
e-ビジネスにおける●to□に使用されるアルファベットは4種類あり、それぞれ次のような意味を持っています。
- G(Government)…政府・行政
- B(Business)…企業
- C(Citizen、またはConsumer)…個人
- E(Employee)…従業員
- 一般消費者間の取引なので、C to C(Consumer to Consumer)に該当します。
- 正しい。企業から従業員向けの販売なので、B to E(Business to Employee)に該当します。
- 企業間の取引は、B to B(Business to Business)に該当します。
- 企業と一般消費者の取引なので、B to C(Business to Consumer)に該当します。
広告