業務プロセス(全56問中25問目)
- グループウェア
- シェアウェア
- ファームウェア
- フリーウェア
広告
グループウェア(Groupware)は、組織内での情報の管理や共有にコンピュータネットワークを活用し、組織を効率的に運営すること目的としたソフトウェアです。主な機能として、電子会議室、電子掲示板、スケジュール管理、会議室予約、文書共有、ワークフローシステム(電子決裁)があります。
現在の主流はWebサーバを利用するタイプで、クライアント(利用者)はコンピュータにソフトをインストールすることなしに、標準でついているブラウザを利用してグループウェアの機能を利用することが出来るようになっています。
設問中の機能・用途から「ア」が正解と判断できます。
現在の主流はWebサーバを利用するタイプで、クライアント(利用者)はコンピュータにソフトをインストールすることなしに、標準でついているブラウザを利用してグループウェアの機能を利用することが出来るようになっています。
設問中の機能・用途から「ア」が正解と判断できます。
- 正しい。
- シェアウェアは、定められた無料の試用期間の後、継続して利用する場合は、所定の金額(ライセンス料)を開発者に支払う方式のソフトウェアです。
- ファームウェアは、ハードウェアにROMなどの形で組み込まれ、そのハードウェアを制御するプログラムです。
- フリーウェアは、主にインターネット上に公開され、無償で利用できるソフトウェアです。
広告