令和7年試験問題 問69

バイオメトリクス認証の他人受入率と本人拒否率に関する次の記述中のa,bに入れる字句の適切な組合せはどれか。

バイオメトリクス認証の認証精度において,他人受入率を低く抑えようとするとaが高くなり,本人拒否率を低く抑えようとするとbが高くなる。

69.png
正解 問題へ
分野 :テクノロジ系
中分類:セキュリティ
小分類:情報セキュリティ対策・実装技術
解説
バイオメトリクス認証は、生体情報や行動情報など個人に固有の情報に基づいて本人認証を行うものです。コンピュータで照合作業を行うため、人間が判断するのとは異なり、本人であっても認証されない確率(本人拒否率)と間違えて他人を認証してしまう確率(他人受入率)がある割合で生じます。この2つは以下のようなトレードオフの関係にあります。
  • 本人拒否率を下げようとすると他人受入率が上がってしまう
  • 他人受入率を下げようとすると本人拒否率が上がってしまう
このため、バイオメトリクス認証を導入する際には、どちらの確率も許容範囲内に収まるように適切なしきい値を設定することが重要となります。

aについて〕
他人受入率を下げた場合、誤って他人を受け入れてしまうリスクが低くなるので安全性は向上します。一方で、本人拒否率は上がるため利便性は下がります。高くなるのは安全性です。

bについて〕
本人拒否率を下げた場合、本人が他人と判断されて拒否されるリスクが低くなるので利便性は向上します。一方で、他人受入率は上がるため安全性は低下します。高くなるのは利便性です。

したがって「イ」の組合せが適切です。

Pagetop