令和7年試験問題 問90

無線LANのセキュリティ対策に関する記述として,適切なものはどれか。

  • APIは,複数のアクセスポイントをグループ化して管理するIDである。
  • SSHは,アクセスポイントをステルス化することで無線LANネットワークを隠蔽する機能である。
  • VPNは,アクセスポイントに登録したMACアドレスをもつ機器以外からの接続を拒否する機能である。
  • WPA2は,WEPよりも高い信頼性をもつ,無線通信の暗号化技術である。
正解 問題へ
分野 :テクノロジ系
中分類:セキュリティ
小分類:情報セキュリティ対策・実装技術
解説
  • 本肢はSSIDに関する記述です。
    API(Application Programming Interface)は、ソフトウェアが提供する機能を外部のプログラムから利用できるように、呼出し方法や入出力仕様を定め、それを外部公開したものです。
  • 本肢はSSIDステルス機能に関する記述です。
    SSH(Secure Shell)は、公開鍵暗号や認証の技術を用いて、遠隔地にあるコンピュータ(リモートコンピュータ)との間で安全にリモート通信をするためのプロトコルです。
  • 本肢はMACアドレスフィルタリングに関する記述です。
    VPN(Virtual Private Network)は、多数の加入者で共用される公衆回線(インターネット)上に、認証と暗号技術を用いて、セキュリティを確保した仮想的な専用回線を構築する仕組みです。
  • 正しい。WPA2(Wi-Fi Protected Access 2)は、無線LANにおいて利用者を認証し、端末とアクセスポイントの間の通信を暗号化する規格です。WEPやWPAの脆弱性を克服するために開発された後継規格です。

Pagetop