平成22年秋期試験問題 問46

図のアローダイアグラムで示される日程のプロジェクトが開始されてから5週が経過した。各工程の進捗率が表に示すとおりの場合,プロジェクト完了の遅延につながる工程はどれか。ここで,今後の各工程の作業は,当初の予定どおり進むとする。
46.png

  • B
  • E
  • F
  • G
正解 問題へ
分野 :マネジメント系
中分類:プロジェクトマネジメント
小分類:プロジェクトマネジメント
解説
アローダイアグラムの問題では、まずクリティカルパスをはっきりさせておきましょう。
  • A→E=8週
  • A→D→F=9週
  • B→F=9週
  • C→G=10週

したがって設問のアローダイアグラムにおけるクリティカルパスは「C→G」、最短完了期間は10週であることがわかります。

5週が経過した時点での進捗率を見ると、遅れが発生しているのは工程BGであることがわかります。
  • Bは終了していなければならないところ、「5×80%=4」なので1週分の遅れ
  • GはC工程の作業が終了してからの開始なので「5-2=3週」の作業が終了していなければならないところ、「8×25%=2」なので1週分の遅れ
  • 他の工程では遅れは出ていません。
工程BGのうち、クリティカルパス上であるのはGです。したがって、プロジェクト完了の遅延につながる遅れが生じているのは工程Gと判断できます。

Pagetop