平成29年秋期試験問題 問41

共通フレーム(Software Life Cycle Process)の利用に関する説明のうち,適切なものはどれか。

  • 取得者と供給者が請負契約を締結する取引に限定し,利用することを目的にしている。
  • ソフトウェア開発に対するシステム監査を実施するときに,システム監査人の行為規範を確認するために利用する。
  • ソフトウェアを中心としたシステムの開発及び取引のプロセスを明確化しており,必要に応じて修整して利用する。
  • 明確化した作業範囲や作業項目をそのまま利用することを推奨している。
正解 問題へ
分野:マネジメント系
中分類:ソフトウェア開発管理技術
小分類:開発プロセス・手法
解説
共通フレームは、ソフトウェア開発とその取引の適正化に向けて、それらのベースとなる作業項目の一つひとつを定義し標準化したもので、ソフトウェア産業界においての「共通の物差し」となることを目的として策定された規格です。IPAが公開している資料"共通フレーム2013の概説"では、「ソフトウェアの構想から開発、運用、保守、廃棄に至るまでのライフサイクルを通じて必要な作業項目、役割等を包括的に規定した共通の枠組み」と説明されています。
共通フレームは、利用する開発モデルに応じてアクティビティおよびタスクを取捨選択することを前提に設計されています。共通フレームではこの取捨作業を修整(テーラリング)と呼んでいます。
  • ソフトウェア開発および取引にかかわる全ての組織を対象としています。具体的には、自社開発を行う組織、契約や運用・保守などの関連作業・支援作業に係る組織、政府・監督官庁および標準化推進団体なども想定利用者としています。
  • システム監査基準の説明です。
  • 正しい。共通フレームは、ソフトウェア業界におけるプロセスの可視化、共通の言葉、共通の物差しを目的として策定された規格です。
  • そのまま利用するのではなく、タスクを取捨選択したり、繰り返し実行したり、複数を一つに括るなど、利用する開発モデルに応じて修整することを推奨しています。

Pagetop