対策法

にかやまさん  
(No.1)
勉強法について悩んでいます。

マネジメントとストラテジは正答率があるのですがテクノロジ系の技術要素にあたる部分がだめで前回受けた時落ちてしまいました。

なにかいい覚え方や勉強法などがあれば教えていただければと思います。
2018.09.13 10:43
ままさん 
(No.2)
いわゆる計算問題やPCのシステム関係が苦手なようですね。
テクノロジの計算問題はパターン化されていますので、
兎に角、解きまくることです。過去問道場で計算問題だけを抽出し、
取りまくることで慣れてきます。
PCのシステム関係ですが、これは暗記のみです。
要点をよく理解し、過去問道場でテクノロジだけ抽出しときまくる
ればそこまで難しくないです。
ネットワークやセキュリティ関係がちょいと理解しずらいので、
教科書でよく勉強することです。
2018.09.14 12:04
にかやまさん  
(No.3)
ままさん、ありがとうございます。
その通りです....

参考にさせていただきます。
重点的に勉強します。ありがとうございました!
2018.09.20 08:46
ばっかす9さん 
(No.4)
PCのシステム関係なら、
「コンピュータ  5要素」
で一度ググってみてはいかがでしょう。そして構成と機能を理解しましょう。

入力装置  -  データや命令等を入力する装置。マウス、キーボードなど。 
出力装置  -  出力する装置。ディスプレイなど。
演算装置  -  CPUの一部。四則演算や論理演算などを処理する演算論理装置(ALU)を指す。
記憶装置  -  データを記憶する装置。主、補助記憶装置(メモリ、HDD/SSD)など。
制御装置  -  これら4つの装置を制御する。演算装置と同じくCPUの一部。

「演算装置」と「制御装置」が、文面からは区別しづらいです。
(時のテクノロジ都合で論理と物理の境界線が曖昧なこともあります)
※昔、主記憶装置(メインメモリ)と補助記憶装置(HDD等)は分かれていたような・・・

また、この辺で扱う部品などの仕組みを覚えていくといいと思います。
なぜなら、周辺機器で扱う製品で「記憶装置」「制御装置」の仕組みを使っているもの
が多いと思います。(フラッシュメモリ,USBなど)

ちょい、手間はかかります。が、「この先ITで何かしらを・・・」ならば、ここは
外せないとこだと思います。(スマホだって実はこの構造だし)
頑張って覚えましょう。
2018.09.20 16:05

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop