ITパスポート試験の難易度は?

とんとんさん  
(No.1)
受験した皆さんはITパスポート試験を受けてみてどう感じましたか?

自分は今日受験し、総合720点で合格しました。
20年ほど前に初級シスアド取りましたが、知識が陳腐化してるのもあり、新しい知識を身に付けようと2ヶ月くらい前から勉強を始めました。過去問道場を平成30年以降を5回解き、参考書は栢木先生の本、シラバス6.0対策として「かんたん合格ITパスポート過去問題集」にある用語のまとめと予想問題で対処しました。

が、何人もの方が書かれてますが、本番では見たことのない用語が出たり、消去法でも絞り切れなかったりとかなり苦しみました。正直、合格できるか不安でしたので。

個人的にはITパスポートは決して簡単な試験じゃないと思ってます。
ネット上では「ちょっと頑張れば簡単に合格できる」と舐めてかかってるようなことを言ってる人を見かけますが、実際に受けたことあるのか疑いたくなります。

他の方はどう感じてるのか教えて下さい。
2022.07.17 23:15
y4 kさん 
(No.2)
とんとんさん
人によるとしか言えないのではないでしょうか。
例えば、上位試験を目指して学習されている方なら、簡単な試験でしょう。

学習指導要領に情報が初めて記載されてから20年過ぎています。
今更ですが、文科省・教育委員会・各学校が情報教育にもっと早く着手できていれば、この試験を簡単だと思える方が増えていたと思います。
2022.07.18 08:00
ルンバさん 
(No.3)
私も同じく、16年近く前に初級シスアドを取得しました。
ITパスポートは存在を知っていたものの、必要ないだろうと思いスルーしてきましたが
会社命令で取得することに・・・。
久々に情報系の国家試験ということで問題を解いてみましたが、まったく傾向が異なりますね。

簡単か否か、でいえば初級シスアドに比べたら易しい程度で簡単ではないですよね。
かつての午後問題が午前問題に薄まって入っているかのように感じます。
2022.07.18 09:36
KOTAさん 
(No.4)
2日前に投稿した内容を転記させていただきます。
とんとんさんが感じられていることは昨年12月に受験した私と全く同じでした。
参考書は合格に最低限のレベルを満たす⇒合格だけ目指すならこれでもOK
ただこれでも不合格や高得点を目指す方はシラバスの用語を覚えるべきと感じます。
------転記-------
本日2回目の受験で865点で合格できました。
昨年12月に735点で合格してましたが、ある試験を受けるのに750点以上で優遇されるため800点以上目指して再度チャレンジし気付いたこと共有します。
■昨年12月勉強方法(期間2か月)
・いちばんやさしいITパスポートを2周
  知らないことばかりで仕組みの理解に重点を置きました。
・過去すべての過去問対象に1,000問ぐらいでギブアップ、通した正解率85%ほど
※結果
合格はしたものの知らない単語ばかりで手ごたえなしかなり消去法に頼った
■今回勉強方法(期間15日間)
内容のおさらいにプラスして単語の理解の強化に重点
・いちばんやさしいITパスポートシラバス6対応購入し1周(プログラム捨て)
  最後の重要用語総復習の赤字をすべて覚えるまで繰り返した(ポイント1)
・IPAが出しているシラバス(下記)の用語例の確認(今回初めて実施)
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_13download/syllabus_ip_ver6_0_henkou.pdf
シラバス6だけではないです、すべての用語例です。
用語の解説がないのでわからない用語をネットで調べて、別途用語リストを作成し
(約250用語)集中的に覚えました。(ポイント2)
・過去問は過去6回分(平均90点以上)+オリジナル予想問題1(88点)と2(91点)
※結果
前回と違ってほぼすべて用語の理解ができ、自信をもって回答できました。
プログラムと計算問題は簡単なもの以外はすべて捨てました。
■今回の受験で分かったこと
・ほぼすべてIPAのシラバスからでている(当然といえば当然です)
・参考書だけではシラバスの用語をおさえきれないのでIPAのシラバスの用語例を覚える
  ※最重要ポイントです。
・過去問は特別な理由がなければ過去5~6回分で十分
・オリジナル予想問題はおすすめです。
2022.07.18 10:10
あちゃーさん 
(No.5)
学習内容に関しては、勉強開始時の知識レベルが人それぞれ違うので、知識の全く無い初心者
なら難しく感じるでしょうし、業務でPCを使う社会人やITに興味のある人なら易しく感じると
思います。
参考書、過去問、シラバスで事前に勉強し、消去法を駆使すれば合格点には届くと思います。

難しいといっても合格することが難しいのか、試験問題が難しいと感じるのかは分けて考える
必要があると思います。

知らない用語が出たり手応えが感じられなかったにも関わらず、結果的には合格できたのなら
合格することに関してはそれほど難しくはなかったと言えるのではないでしょうか。
試験問題に関していえば、知らない用語が出たり手応えが感じなかったという意味においては
難しかったと感じる人は多いのかもしれません。
理解度や知識量が多いか少ないかで感じ方が違ってくるでしょう。
2022.07.18 11:10
tonton1048さん 
(No.6)
この投稿は投稿者により削除されました。(2022.07.19 23:17)
2022.07.19 23:17
とんとんさん  
(No.7)
皆さん、ご意見ありがとうございます。
難しく感じるかどうかは人それぞれですし、事前の勉強量や理解度、本番での手応えによることもわかっていますが、それらも含めてどうなのかなと思って質問しました。

無事に合格となりましたが、確実に解けたと言える問題は半分あるかどうかくらいですし、問題文と選択肢を読んですぐに即答できる問題が少なかったというのが個人的な感想です。
過去問演習で正答率が高くても、本番では1割は低くなると思った方が良いと言ってる方が居ましたが、その通りかなと思います。

KOTAさんみたいに徹底的にやれば自信をもって解けたかもしれません。そうすれば難しいと感じることもないでしょう。
2022.07.19 23:17
さかなさん 
(No.8)
他者の体感難易度を聞いたところで意味はありません。
重要なのは、簡単とされている試験で自分がどう感じたか(簡単とされる試験で普通に簡単だった、または難しく感じたのでヤバいぞ、など)、それを踏まえて今後どうしていくのか、なのではないでしょうか。
2022.07.21 18:27

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop