受験日の決め方 目安

海苔巻アラレさん  
(No.1)
受験日の決め方はどうしていますか?

正解率がこれくらいになったら受験日を決める、とか目安有りますか?

先に受験日きめたら、勉強はかどるでしょうか。

現状は家で勉強出来ないので、通勤時に参考書を読んだり、過去問やっているので、計算問題が勉強不足です。既に勉強6ヶ月目ですが、受験を前向きに検討中。
参考書と参考書付属の過去問抜粋を3周、50%くらい正解してます。

よろしくお願いいたします。
2022.10.10 13:57
伝助さん 
(No.2)
1日何時間勉強時間を確保できるかによります。
もしトータルで2時間確保できるようであれば今から3週間後に試験を受けても受かるようなラインだと思います。
2022.10.10 14:05
伝助さん 
(No.3)
内容としては3週間で過去問5年分最低2周。
テキスト参考書を1度でいいのでしっかり読み、最後にシラバス6の範囲を軽く目を通せばなんとかなりますよ。
2022.10.10 14:08
オリザさん 
IP ブロンズマイスター
(No.4)
まず初めに受験申込をしましょう。期限のないタスクだからなかなか進まないし本腰も入っていないな、というのが文章から伝わってきます。

次に、受験時までに到達していたい実力レベルと現在地とのギャップ、使える時間を把握します。
たとえば試験が1か月後で、それまでに過去問の正解率を90%くらいまで上げたいとするなら、
正解率のギャップが40ポイント、使える時間は約4週間、単純計算で1週間に10ポイント上げる必要があると分かります。
あとは、1週間に10ポイント上げるための勉強戦略を考えます。特定の分野から攻めるとか勉強時間を〇時間以上は確保するとか、そのへんはお好みで。
で、1週間やってみて10ポイント上がらなければ、次の週は方法を変えたり勉強時間を増やしたりしていく。

このように期限から逆算して細分化しておかないと、何をやっていいのかわからないですし、自分の勉強量が適切か、実力が上がっているかの評価ができません。
2022.10.10 14:40
aws11さん 
(No.5)
6ヶ月も勉強されているなら、これ以上だらけるのはやめましょう。
すぐにでも申し込み(1ヶ月以内)をして、自分に期限を設定するのが先決かと思います。
そうしないとどんどん先延ばしになるだけです。
2022.10.10 18:47
海苔巻アラレさん  
(No.6)
伝助さん、オリザさん、aws11さん
お返事ありがとうございます。
1ヶ月以内で受験日を探して、受験申し込みをしてみます。
ご助言通り、過去問を中心に勉強して行きます。

今後とも、よろしくお願いいたします。
2022.10.12 06:52

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop