質問と解説についてお願いいたします。

TOPPYさん  
(No.1)
いくつかお聞きしたいのですが、1つ目はITパスポートの試験でまだ最新の用語はどのように対策をしたほうが良いですか?2つ目はアローダイアグラムを簡単に解ける方法はありませんか?3つ目は計算問題を解説などを見て解いてはいるのですがなかなか上手できないのでどうしたら良いですか?
2025.01.11 23:41
オリザさん 
IP ブロンズマイスター
(No.2)
あくまで例なので、いろいろ情報を探してほしいのですが、、、
原則として、テキストなどでインプットした知識はすぐ、説明を試みたり計算を試みるというアウトプット活動を実行してください。インプットだけでは身に付きません。

1 最新の用語対策
 例えば、シラバス6.3で増えた用語の説明をしているホームページがあるので、その用語と説明を単語帳にまとめ、隙間時間に使ってみる。物理的な単語帳じゃなく、スマホの単語帳アプリもあります。

2 アローダイヤグラム
 動きがあるものなので、たぶん参考書だけでは理解しづらいと思います。Youtubeでアローダイヤグラムを解説している動画があるので調べてみてください。

3 計算問題
 解説読んだらテキストを閉じて、自力で計算してみてください。それでどこかでつまずいたらもう一度解説を読み、どういう考え方が求められるかを確認し、その考え方が身につくまで繰り返します。
 計算問題は、具体的にどの問題のどこでつまずいたかをここで質問すると、もっと良質な回答がもらえると思います。
2025.01.12 10:58
TOPPYさん  
(No.3)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.01.24 00:39)
2025.01.24 00:39
ラーメン大好きさん 
(No.4)
アローダイヤグラムというのはクリティカルパスを答える問題ですね。
クリティカルパスというのは「重要な作業を全て網羅」する作業工程とのことです。
問題文には必ず「最短作業日数は」と出ていますが、解答の中から一番日数がかかる数字を選択するとOKだと思います。
基本情報技術者試験の過去問道場の分野別で探すと詳しい解説が出ています。
2025.01.13 15:24
TOPPYさん  
(No.5)
ありがとうございます。
2025.01.22 23:54

返信投稿用フォーム

※CBT試験では出題内容の公開が禁止されているため、直接的・間接的を問わず、出題内容や難易度を尋ねる質問は厳禁です。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む記事の投稿はできません。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド


Pagetop