テスト受けて良いですかね?自信がないです、、、

えもさん  
(No.1)
テストを受けて、受かる自身がないです。
これまで令和元年〜令和7年までの過去問を解きました。何度か解き、誰も合格点に行くことができました。平均は70~80前後です。

これ以上やっても繰り返し同じ問題をやるだけになってしまうと思い、テストを受けてみようと思っています。会社で必要な資格のため、落ちるわけにはいきません。

なにか違う問題や見たことない問題をやって自信をつけたいです。そのためおすすめの勉強方法や問題はありますか?

また、この状態で受かることはできると思いますか?
2025.05.08 17:15
オリザさん 
IP ブロンズマイスター
(No.2)
受けてダメなんて話は無いので受ければいいと思いますが、その趣旨をどう考えていますか?

落ちてもいいので力試ししたいのか。
受ける以上は合格したいのか。

もし後者であれば、少し実力が足りないように思います。他の方の相談や合格体験記で勉強法が披露されてますので、よく勧められている勉強法で実力向上を図ってください。
また、初見問題に触れたいのであれば、このサイトのオリジナル予想問題がいいですよ。初見で7割以上取れればある程度自信を持っていいと思います。
ただし初見での基準ですので、今すぐ解くか、もう少しレベル上げてから挑むかは考えてください。
2025.05.08 18:12
彼方さん 
(No.3)
受かるかどうかは「受けてみないとわからない」というのが回答になります。
文面から察する限り、大丈夫とは言い切れません。それくらいで落ちる人は珍しくないのでしっかり追い込んでください。

ですがそれより気になるのが、間違った問題への向き合い方ですね。
既に自信を持って回答出来てる問題は飛ばしていいです。ですが、間違った問題は貴方の伸び代ですよ。
間違った問題に関しては、以下くらい「くどい」復習をした方が良いのですが、どれくらい出来てるでしょうか。
①解説をよく読む
②その解説が手持ちのテキストのどこにあたるかを確認する
③その解説がシラバスのどこにあるかも確認する。同時に、シラバスで同項目の関連事項もマスター出来てるか確認する
④不正解の選択肢も全部その根拠がわかるようにする(これはこれで参考書やシラバスの参照が必要)

個人的には、過去問は9割出来るまでやり込んでいいという考え方です。新しい問題もいいですが、間違い続けてる問題の復習も怠らないようにして下さい。
また今までやったことの無い問題でいいなら、マネジメント系ならもっと古い年度まで遡っても問題傾向はあまり変わりませんのでご参考までに。
2025.05.08 19:00

返信投稿用フォーム

※CBT試験では出題内容の公開が禁止されているため、直接的・間接的を問わず、出題内容や難易度を尋ねる質問は厳禁です。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む記事の投稿はできません。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド


Pagetop