【2025年5月】試験結果報告専用スレッド
広告
管理人
(No.1)
こちらは2025年5月にITパスポート試験を受験された方が、試験結果を報告する専用のスレッドとなります。合格報告スレッドが乱立することを防止するため、月ごとに統一スレッドを設けています。
先月もたくさんの合格報告をいただき誠にありがとうございました。このサイトが微力ながら多くの方の役に立っていることを感じることができ、大変励みになります。
個別の返信はできておりませんが、合格の知らせ等はすべてありがたく読んでおりますので、試験結果報告や試験の体験談については、こちらのスレッドに是非ぜひ投稿をいただけると嬉しいです。皆さんの投稿が次に受験を目指す方々にとって貴重な情報となるはずです。
先月分:【2025年4月】試験結果報告専用スレッド
https://www.itpassportsiken.com/bbs/5352.html
先月もたくさんの合格報告をいただき誠にありがとうございました。このサイトが微力ながら多くの方の役に立っていることを感じることができ、大変励みになります。
個別の返信はできておりませんが、合格の知らせ等はすべてありがたく読んでおりますので、試験結果報告や試験の体験談については、こちらのスレッドに是非ぜひ投稿をいただけると嬉しいです。皆さんの投稿が次に受験を目指す方々にとって貴重な情報となるはずです。
先月分:【2025年4月】試験結果報告専用スレッド
https://www.itpassportsiken.com/bbs/5352.html
2025.05.01 13:14
管理人
(No.2)
報告テンプレ
【合否見込】
【得 点】
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】
【使用教材】
【勉強方法】
【感想やコメント】
【合否見込】
【得 点】
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】
【使用教材】
【勉強方法】
【感想やコメント】
2025.05.01 13:15
もつなべさん
(No.3)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合評価点690点(ストラテジ系570点、マネジメント系790点、テクノロジ系670点)
【属 性】30代会社員。非IT文系大卒
【勉強期間】 1週間
【使用教材】 過去問道場、Udemy
【勉強方法】 Udemyの動画(早回しで3時間ほどの分量)で用語を確認した後は、過去問過去10回分を2-3度。
過去問は時間を測りながら解きました。
テストまで日がなかったので、朝晩1時間は分からない問題の復習と、不正解選択肢の不正解の理由を言えるよう勉強し、移動中も動画を見て理解が曖昧な部分を潰していきました。
【感想やコメント】業務でノーコードツールで簡単なアプリの作成経験があり、自分のITスキルを証明するために受験しました。
過去問はそのまま出るわけではないので、なぜこの選択肢が不正解なのか?を全て言えるようにしました。用語、略語が多いので英語で意味をとらえてから略語を覚えるようにしました。
テスト本番は初見の単語が多く初めは戸惑いましたが、問題文や選択肢を読んでいくと回答を絞り込むことができました。
試験中は途中退出する方も多かったですが、見直しを行うことで間違いに気づくこともあったので、時間の許す限り見直しを行うことをおすすめします。
最後になりましたが、このサイトを運営してくださりありがとうございました。短期間で合格できたのは過去問道場のおかげです。
【得 点】 総合評価点690点(ストラテジ系570点、マネジメント系790点、テクノロジ系670点)
【属 性】30代会社員。非IT文系大卒
【勉強期間】 1週間
【使用教材】 過去問道場、Udemy
【勉強方法】 Udemyの動画(早回しで3時間ほどの分量)で用語を確認した後は、過去問過去10回分を2-3度。
過去問は時間を測りながら解きました。
テストまで日がなかったので、朝晩1時間は分からない問題の復習と、不正解選択肢の不正解の理由を言えるよう勉強し、移動中も動画を見て理解が曖昧な部分を潰していきました。
【感想やコメント】業務でノーコードツールで簡単なアプリの作成経験があり、自分のITスキルを証明するために受験しました。
過去問はそのまま出るわけではないので、なぜこの選択肢が不正解なのか?を全て言えるようにしました。用語、略語が多いので英語で意味をとらえてから略語を覚えるようにしました。
テスト本番は初見の単語が多く初めは戸惑いましたが、問題文や選択肢を読んでいくと回答を絞り込むことができました。
試験中は途中退出する方も多かったですが、見直しを行うことで間違いに気づくこともあったので、時間の許す限り見直しを行うことをおすすめします。
最後になりましたが、このサイトを運営してくださりありがとうございました。短期間で合格できたのは過去問道場のおかげです。
2025.05.08 22:41
CoZYさん
(No.4)
【合否見込】 きっと大丈夫と信じています
【得 点】 総合評価点695点(ストラテジ625点 マネジメント740点 テクノロジ 670点)
【属 性】(59歳、個人事業主)
【勉強期間】 3日
【使用教材】 ITパスポート試験ドットコム
【勉強方法】 過去問道場で模擬試験を6回程度やったことと、弱そうな3文字の略語の意味を調べました
【感想やコメント】第1回シスアド合格後、ほとんど勉強してなかったので、どうかと思いましたが、こちらのサイトで模擬試験で70%を切ることが一度もなかったので、最短で申し込みをして今日受験しました。
一度も切らなかった70%を切ってしまいましたが、CBTの緊張感を考えればそんなものかな?とも思いました。でも、合格点に達した様でよかったです。
【得 点】 総合評価点695点(ストラテジ625点 マネジメント740点 テクノロジ 670点)
【属 性】(59歳、個人事業主)
【勉強期間】 3日
【使用教材】 ITパスポート試験ドットコム
【勉強方法】 過去問道場で模擬試験を6回程度やったことと、弱そうな3文字の略語の意味を調べました
【感想やコメント】第1回シスアド合格後、ほとんど勉強してなかったので、どうかと思いましたが、こちらのサイトで模擬試験で70%を切ることが一度もなかったので、最短で申し込みをして今日受験しました。
一度も切らなかった70%を切ってしまいましたが、CBTの緊張感を考えればそんなものかな?とも思いました。でも、合格点に達した様でよかったです。
2025.05.10 18:30
sppさん
(No.5)
【合否見込】 見込みあり
【得 点】 総合評価点750点(ストラテジ系715点、マネジメント系865点、テクノロジ系670点)
【属 性】IT会社勤務社会人2年目(文系大学卒)
【勉強期間】 1年ぐらい
【使用教材】 過去問道場、栢木先生の本
【勉強方法】 過去問を4年ほどやり、苦手分野のテキストを読み直し、こちらの用語辞典も確認。試験1週間前は全体的に略語の復習も行いました
【感想やコメント】 過去問に手を付けるのが遅く、苦手分野をちゃんと理解できていないまま半年ぐらいは緩く学習を進めていました。試験2か月前程から過去問を解き始め、苦手分野を集中的に復習するようになりました。
過去問を解くうえでは、単なる暗記ではなく、全ての問題の解説も読み、不正解の選択肢の意味の理解も深めることを大切にしました。
本番では初見の単語や見慣れない問題も多く、解きながら不安になっていましたが、無事合格点をとれてよかったです。分からない問題は、消去法で選択肢を絞り込むことを意識しました。
過去問道場、試験ドットコムを運営してくださりありがとうございます。今後も活用させていただきます。
【得 点】 総合評価点750点(ストラテジ系715点、マネジメント系865点、テクノロジ系670点)
【属 性】IT会社勤務社会人2年目(文系大学卒)
【勉強期間】 1年ぐらい
【使用教材】 過去問道場、栢木先生の本
【勉強方法】 過去問を4年ほどやり、苦手分野のテキストを読み直し、こちらの用語辞典も確認。試験1週間前は全体的に略語の復習も行いました
【感想やコメント】 過去問に手を付けるのが遅く、苦手分野をちゃんと理解できていないまま半年ぐらいは緩く学習を進めていました。試験2か月前程から過去問を解き始め、苦手分野を集中的に復習するようになりました。
過去問を解くうえでは、単なる暗記ではなく、全ての問題の解説も読み、不正解の選択肢の意味の理解も深めることを大切にしました。
本番では初見の単語や見慣れない問題も多く、解きながら不安になっていましたが、無事合格点をとれてよかったです。分からない問題は、消去法で選択肢を絞り込むことを意識しました。
過去問道場、試験ドットコムを運営してくださりありがとうございます。今後も活用させていただきます。
2025.05.10 20:12
むいさん
(No.6)
【合否見込】見込みあり
【得 点】総合評価点725点(ストラテジ系740点、マネジメント系540点、テクノロジ系760点)
【属 性】34歳社会人(文系大学卒、データマーケティング関連)
【勉強期間】1か月
【使用教材】過去問道場、高橋京介さんの書籍
【勉強方法】基本は過去問道場を周回し、過去問の解説を読んでも整理しきれない箇所は書籍の図説などを見てイメージを掴むようにしました。
【感想やコメント】
転職してデータマーケティング関連の業務に携わるようになったので、せっかくなら資格を取ってみようと思い受検しました。
まずは過去問道場で10年分の過去問を解いてみて、解説を読みながら頻出する用語を覚えました。元々が文系で英語は得意な方だったので、アルファベットの略語は正式名称の英語と紐づけるようにするとスムーズに覚えられました。
半月ほどで正答率70~75%辺りを安定して取れるようになったものの、マネジメント系分野と計算問題、一部のテクノロジ系分野で点数が伸び悩むようになったので、図説が載っている書籍を電子書籍で購入し、通勤中や昼休みの時間にスマホで読むようにしました。伸び悩んでいた単元だけでなく、網羅的に書籍を一周することで、それまでピンポイントで覚えていた用語の知識が線で繋がり、概念として理解できるようになり、解答する際に迷うことが少なくなり、試験当日も落ち着いて望むことができました。
また、試験本番の1週間前に、IPA公式HPで公開されているCBT疑似体験ソフトを2年分ほどインストールして解いてみました。操作方法自体は簡単なので当日ぶっつけ本番でも問題ないと思いますが、やはり実際の試験画面を事前に体験しておくのとそうでないのとでは気持ちの面で安心感が違うので、疑似体験ソフトを試しておいて良かったなと感じました。
試験本番は60分ほどですべての問題を解き終わり、チェックをつけた問題の見直しに20分ほどかけて、計80分ほどで試験終了し、途中退出しました。懸念していたマネジメント系分野の問題も自己最高点を更新できたので、そこそこ手応えを感じています。
最後に、ITパスポート試験ドットコム、過去問道場の運営者様に心より感謝いたします。過去問道場のおかげで、短期間で効率的に勉強を進めることができました。ITパスポートをこれから受検する方にはぜひ過去問道場をおすすめしたいと思います。
【得 点】総合評価点725点(ストラテジ系740点、マネジメント系540点、テクノロジ系760点)
【属 性】34歳社会人(文系大学卒、データマーケティング関連)
【勉強期間】1か月
【使用教材】過去問道場、高橋京介さんの書籍
【勉強方法】基本は過去問道場を周回し、過去問の解説を読んでも整理しきれない箇所は書籍の図説などを見てイメージを掴むようにしました。
【感想やコメント】
転職してデータマーケティング関連の業務に携わるようになったので、せっかくなら資格を取ってみようと思い受検しました。
まずは過去問道場で10年分の過去問を解いてみて、解説を読みながら頻出する用語を覚えました。元々が文系で英語は得意な方だったので、アルファベットの略語は正式名称の英語と紐づけるようにするとスムーズに覚えられました。
半月ほどで正答率70~75%辺りを安定して取れるようになったものの、マネジメント系分野と計算問題、一部のテクノロジ系分野で点数が伸び悩むようになったので、図説が載っている書籍を電子書籍で購入し、通勤中や昼休みの時間にスマホで読むようにしました。伸び悩んでいた単元だけでなく、網羅的に書籍を一周することで、それまでピンポイントで覚えていた用語の知識が線で繋がり、概念として理解できるようになり、解答する際に迷うことが少なくなり、試験当日も落ち着いて望むことができました。
また、試験本番の1週間前に、IPA公式HPで公開されているCBT疑似体験ソフトを2年分ほどインストールして解いてみました。操作方法自体は簡単なので当日ぶっつけ本番でも問題ないと思いますが、やはり実際の試験画面を事前に体験しておくのとそうでないのとでは気持ちの面で安心感が違うので、疑似体験ソフトを試しておいて良かったなと感じました。
試験本番は60分ほどですべての問題を解き終わり、チェックをつけた問題の見直しに20分ほどかけて、計80分ほどで試験終了し、途中退出しました。懸念していたマネジメント系分野の問題も自己最高点を更新できたので、そこそこ手応えを感じています。
最後に、ITパスポート試験ドットコム、過去問道場の運営者様に心より感謝いたします。過去問道場のおかげで、短期間で効率的に勉強を進めることができました。ITパスポートをこれから受検する方にはぜひ過去問道場をおすすめしたいと思います。
2025.05.11 10:31
リリーさん
(No.7)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合860点(ストラテジ系:795点、マネジメント系:1000点、テクノロジ系:825点)
【属 性】 24歳社会人(非IT系メーカーにて、4月より営業から情報システム部へ異動)
【勉強期間】 1ヶ月半
【使用教材】 ITパスポート試験書籍、過去問道場
【勉強方法】 3週間程テキスト周回→過去問4年分を2回→過去問道場にて新シラバス用語確認
【感想やコメント】
情報システム部へ異動となったが、全くの未知の分野だったため、ITに関する知識を広く浅く網羅している当試験を受験しようと思いました。
全く知らない単語ばかりだったので最初は理解に苦しみましたが、テキストをとりあえず3周読んでみると徐々に理解することができました。
その後はテキスト通読を続けながら、過去問を解くことにしました。初めて解いた過去問は60/100でした。初めて目にする単語などに苦しみましたが、このサイトの過去問解説のおかげで理解することができました。
試験1週間前は当サイトの用語解説にて、新しいシラバスで追加された語句の確認を徹底しました。
当サイトには本当に助けられました。本当にありがとうございました!
【得 点】 総合860点(ストラテジ系:795点、マネジメント系:1000点、テクノロジ系:825点)
【属 性】 24歳社会人(非IT系メーカーにて、4月より営業から情報システム部へ異動)
【勉強期間】 1ヶ月半
【使用教材】 ITパスポート試験書籍、過去問道場
【勉強方法】 3週間程テキスト周回→過去問4年分を2回→過去問道場にて新シラバス用語確認
【感想やコメント】
情報システム部へ異動となったが、全くの未知の分野だったため、ITに関する知識を広く浅く網羅している当試験を受験しようと思いました。
全く知らない単語ばかりだったので最初は理解に苦しみましたが、テキストをとりあえず3周読んでみると徐々に理解することができました。
その後はテキスト通読を続けながら、過去問を解くことにしました。初めて解いた過去問は60/100でした。初めて目にする単語などに苦しみましたが、このサイトの過去問解説のおかげで理解することができました。
試験1週間前は当サイトの用語解説にて、新しいシラバスで追加された語句の確認を徹底しました。
当サイトには本当に助けられました。本当にありがとうございました!
2025.05.11 12:54
ようやくさん
(No.8)
【合否見込】合格見込み
【得 点】総合評価点710点(ストラテジ系685点、マネジメント系660点、テクノロジ系685点)
【属 性】40代現在求職中(文系[美術学科]大学卒)
【勉強期間】2年
【使用教材】ITパスポート試験対策書籍(3冊、うち1冊は過去問出題系)、過去問道場、最新のシラバス
【勉強方法】デザイナー→在宅介護を経て事務職→その後体調を崩し、ITスキルのブランクを埋めるため受験。
毎日時間があれば、勉強に充てていた。
【感想やコメント】仕事でずっとパソコンを使うのに、IT関係の資格はJ検3級とMOUSだで、正直頼りなかった。
最初は出来心で3日ほどこちらの道場で3試験分を解いてからの試験結果=総合点530点で撃沈。2回目は490点と前回より下り、ようやく本格的に独学しようと重い腰を上げる。
暗記系は、過去問を解いてストラテジ、マネジメント、テクノロジの3分野で、間違った箇所を重点的に覚える。計算系は、それぞれ特色があるのでコツさえ掴めば初出題でも解ける。
私の場合、2年前の教科書でずっと粘っていたため最新の単語が分からず、シラバスを見つけて追加箇所を全て覚えた。
どうしても分からなければ消去法で解けるはず。見たこと無い暗記問題は見たこと無い単語が正解。
以上、受験回数はとても褒められたものではありませんが、終わり良ければ総て良しということで、報告といたします。
過去問道場様、有難うございました。
【得 点】総合評価点710点(ストラテジ系685点、マネジメント系660点、テクノロジ系685点)
【属 性】40代現在求職中(文系[美術学科]大学卒)
【勉強期間】2年
【使用教材】ITパスポート試験対策書籍(3冊、うち1冊は過去問出題系)、過去問道場、最新のシラバス
【勉強方法】デザイナー→在宅介護を経て事務職→その後体調を崩し、ITスキルのブランクを埋めるため受験。
毎日時間があれば、勉強に充てていた。
【感想やコメント】仕事でずっとパソコンを使うのに、IT関係の資格はJ検3級とMOUSだで、正直頼りなかった。
最初は出来心で3日ほどこちらの道場で3試験分を解いてからの試験結果=総合点530点で撃沈。2回目は490点と前回より下り、ようやく本格的に独学しようと重い腰を上げる。
暗記系は、過去問を解いてストラテジ、マネジメント、テクノロジの3分野で、間違った箇所を重点的に覚える。計算系は、それぞれ特色があるのでコツさえ掴めば初出題でも解ける。
私の場合、2年前の教科書でずっと粘っていたため最新の単語が分からず、シラバスを見つけて追加箇所を全て覚えた。
どうしても分からなければ消去法で解けるはず。見たこと無い暗記問題は見たこと無い単語が正解。
以上、受験回数はとても褒められたものではありませんが、終わり良ければ総て良しということで、報告といたします。
過去問道場様、有難うございました。
2025.05.11 17:57
くわそちやそさん
(No.9)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合評価点620点(ストラテジ系620点、マネジメント系470点、テクノロジ系590点)
【属 性】(20代後半、アルバイト(高卒)、非IT))
【勉強期間】 約3ヶ月
【使用教材】 ITパスポート合格教本(技術評論社)、過去問道場
【勉強方法】 約2ヶ月半でテキストを1周。残り2週間は過去問演習→間違えた箇所の問題と解説をノートにまとめる作業を繰り返しました。
【感想やコメント】ITエンジニアを目指して学習を始めました。
ストラテジ系とマネジメント系で聞きなれない単語が多く大変苦労しました。特にアルファベットの略語に苦手意識を感じていたので、元の単語から略語を、略語から元の単語を言い直せるように繰り返しました。他の用語も書いたり声に出したり、身振り手振りを使って自分の頭の中にある情報で説明するなど、記憶に残っているかを常に意識しました。
過去問演習を繰り返すうえで、正解、間違いの理由をノートにどんどんまとめました。正解や間違いの理由も、書いて声に出して自分なりに説明していました。結果的に良かったのではないかと思っています。
試験対策にと、ビジネスや経済系の雑誌を少し読んでいました。「試験用に暗記した用語」ではなく実際に「使われている用語」だと実感すると、勉強のモチベーションの維持につながりました。
【得 点】 総合評価点620点(ストラテジ系620点、マネジメント系470点、テクノロジ系590点)
【属 性】(20代後半、アルバイト(高卒)、非IT))
【勉強期間】 約3ヶ月
【使用教材】 ITパスポート合格教本(技術評論社)、過去問道場
【勉強方法】 約2ヶ月半でテキストを1周。残り2週間は過去問演習→間違えた箇所の問題と解説をノートにまとめる作業を繰り返しました。
【感想やコメント】ITエンジニアを目指して学習を始めました。
ストラテジ系とマネジメント系で聞きなれない単語が多く大変苦労しました。特にアルファベットの略語に苦手意識を感じていたので、元の単語から略語を、略語から元の単語を言い直せるように繰り返しました。他の用語も書いたり声に出したり、身振り手振りを使って自分の頭の中にある情報で説明するなど、記憶に残っているかを常に意識しました。
過去問演習を繰り返すうえで、正解、間違いの理由をノートにどんどんまとめました。正解や間違いの理由も、書いて声に出して自分なりに説明していました。結果的に良かったのではないかと思っています。
試験対策にと、ビジネスや経済系の雑誌を少し読んでいました。「試験用に暗記した用語」ではなく実際に「使われている用語」だと実感すると、勉強のモチベーションの維持につながりました。
2025.05.11 21:44
masaponさん
(No.10)
【合否見込】合格見込み
【得 点】 620(ストラテジ610・マネジメント560・テクノロジ560)
【属 性】24歳、職業訓練生(IT系就職希望)
【勉強期間】半年
【使用教材】いちばんやさしいITパスポート絶対合格の教科書、擬似体験ソフトウェア、過去問道場
【勉強方法】
まずは絶対合格の教科書で知識固め。2か月前から過去問を解き始め、試験直前には過去問道場を利用。プログラミングの問題は職業訓練をしっかり受けていたので問題なし。
【感想やコメント】
転職活動でIT系を志望していたため、キャリアアドバイザーの方から受験を勧められ対策を始めました。テクノロジ系については大学時代に情報系の科目を履修していたのですが、ブランクもありややきつい部分もありました。ストラテジ系とマネジメント系は一通り内容は理解できましたが、実際の問題となると難しいものもありました。
基本情報などの上位試験を受ける方は特にですが、ある程度プログラミングに慣れておくとプログラムも読めるので、試験時の時間短縮につながります。
試験直前に実際に受験した方の話をこの掲示板で読んで、モチベーションを上げられたと思います。本当にありがとうございます。
今後は基本情報でお世話になりますが、ITパスポートの過去問(特に計算問題とプログラミング)は上位試験対策でも活用できるのではないかと思っているので、引き続きよろしくお願いいたします。
【得 点】 620(ストラテジ610・マネジメント560・テクノロジ560)
【属 性】24歳、職業訓練生(IT系就職希望)
【勉強期間】半年
【使用教材】いちばんやさしいITパスポート絶対合格の教科書、擬似体験ソフトウェア、過去問道場
【勉強方法】
まずは絶対合格の教科書で知識固め。2か月前から過去問を解き始め、試験直前には過去問道場を利用。プログラミングの問題は職業訓練をしっかり受けていたので問題なし。
【感想やコメント】
転職活動でIT系を志望していたため、キャリアアドバイザーの方から受験を勧められ対策を始めました。テクノロジ系については大学時代に情報系の科目を履修していたのですが、ブランクもありややきつい部分もありました。ストラテジ系とマネジメント系は一通り内容は理解できましたが、実際の問題となると難しいものもありました。
基本情報などの上位試験を受ける方は特にですが、ある程度プログラミングに慣れておくとプログラムも読めるので、試験時の時間短縮につながります。
試験直前に実際に受験した方の話をこの掲示板で読んで、モチベーションを上げられたと思います。本当にありがとうございます。
今後は基本情報でお世話になりますが、ITパスポートの過去問(特に計算問題とプログラミング)は上位試験対策でも活用できるのではないかと思っているので、引き続きよろしくお願いいたします。
2025.05.12 20:01
ひろひろさん
(No.11)
【合否見込】合格見込み(で大丈夫ですかね?汗)
【得 点】総合点670点
(ストラテジ系625点・マネジメント系670点・テクノロジ系625点)
【属 性】40代前半、求職中、非IT(経理など事務系中心の職歴です)
【勉強期間】1ヶ月半くらい
【使用教材】 勝者のITパスポート、過去問道場
【勉強方法】
1.参考書を1周読みながらある程度理解できてそうな項目については各項目ごとに記載があった過去問を解き、馴染みまないものはひとまず読み流して終わり。
2.1周目に馴染まなかった部分を読み直す。
3.2周目は記載の過去問を解いて間違えたら読み返す。
4.過去問道場周回(年度ごとやミックスしつつ解けなかったものは解けるまでを繰り返しました)
5.どうしても英語の略語がごちゃ混ぜになったので試験三日前に過去問やりながら答え以外の選択肢含め出てこなかったものについては、エクセルに一覧化。
6.試験直前までエクセル一覧を見直してました。
【感想やコメント】
令和7年度の問題がアップされて解いてみた時に、ある程度予測はしていましたが、やはり参考書や過去問だけではどうしようもない問題が出てきたように思えます。
帰りがけに他の参考書も2、3冊読んでみましたが見当たらないワードがちらほら。。。
自分がITに身近じゃない事もあるのかもしれませんが、ひとまず参考書と過去問で答え以外の関連するワードをできる限り頭に叩き込んでおいたのがよかったです。
ちなみに受験理由としては、自分レベルが一番PCに詳しいような職場環境にこれまで身を置いていたため、知識をもう少し明確にしたく受験しましたが受験してよかったと思います。
最後に過去問道場様ありがとうございました。
【得 点】総合点670点
(ストラテジ系625点・マネジメント系670点・テクノロジ系625点)
【属 性】40代前半、求職中、非IT(経理など事務系中心の職歴です)
【勉強期間】1ヶ月半くらい
【使用教材】 勝者のITパスポート、過去問道場
【勉強方法】
1.参考書を1周読みながらある程度理解できてそうな項目については各項目ごとに記載があった過去問を解き、馴染みまないものはひとまず読み流して終わり。
2.1周目に馴染まなかった部分を読み直す。
3.2周目は記載の過去問を解いて間違えたら読み返す。
4.過去問道場周回(年度ごとやミックスしつつ解けなかったものは解けるまでを繰り返しました)
5.どうしても英語の略語がごちゃ混ぜになったので試験三日前に過去問やりながら答え以外の選択肢含め出てこなかったものについては、エクセルに一覧化。
6.試験直前までエクセル一覧を見直してました。
【感想やコメント】
令和7年度の問題がアップされて解いてみた時に、ある程度予測はしていましたが、やはり参考書や過去問だけではどうしようもない問題が出てきたように思えます。
帰りがけに他の参考書も2、3冊読んでみましたが見当たらないワードがちらほら。。。
自分がITに身近じゃない事もあるのかもしれませんが、ひとまず参考書と過去問で答え以外の関連するワードをできる限り頭に叩き込んでおいたのがよかったです。
ちなみに受験理由としては、自分レベルが一番PCに詳しいような職場環境にこれまで身を置いていたため、知識をもう少し明確にしたく受験しましたが受験してよかったと思います。
最後に過去問道場様ありがとうございました。
2025.05.13 18:00
だいふくさん
(No.12)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.05.15 13:51)
2025.05.15 13:51
だいふくさん
(No.13)
打ち間違いがあったので、もう一度失礼します。
【合否見込】合格見込み
【得 点】780点(ストラテジ系705点、マネジメント系840点、テクノロジ系755点)
【属 性】大学一年生 数学系
【勉強期間】1ヶ月
【使用教材】一番やさしいITパスポート、過去問道場
【勉強方法】分野ごとに教科書を読み、 過去問道場で過去問をやる、の繰り返し。
【感想やコメント】
大学との両立だったので、あまり勉強時間は取れませんでしたが、過去問道場を使って暇な時に問題を解き、解説を読んで復習することで楽しく勉強することができました。
3文字の英語の語句は英語と結びつける(SFA→Sales, BCP→Continuity等)ことで覚えていました。完全には覚えていなくても、キーワードだけでも覚える(PCI DSS→クレジットカード、シックスシグマ→ばらつき等)と本番一瞬で選択肢を選べると思います。
次は基本情報技術者試験がんばります^^
過去問道場には大変助けていただきました。運営の皆様、ありがとうございました!
【合否見込】合格見込み
【得 点】780点(ストラテジ系705点、マネジメント系840点、テクノロジ系755点)
【属 性】大学一年生 数学系
【勉強期間】1ヶ月
【使用教材】一番やさしいITパスポート、過去問道場
【勉強方法】分野ごとに教科書を読み、 過去問道場で過去問をやる、の繰り返し。
【感想やコメント】
大学との両立だったので、あまり勉強時間は取れませんでしたが、過去問道場を使って暇な時に問題を解き、解説を読んで復習することで楽しく勉強することができました。
3文字の英語の語句は英語と結びつける(SFA→Sales, BCP→Continuity等)ことで覚えていました。完全には覚えていなくても、キーワードだけでも覚える(PCI DSS→クレジットカード、シックスシグマ→ばらつき等)と本番一瞬で選択肢を選べると思います。
次は基本情報技術者試験がんばります^^
過去問道場には大変助けていただきました。運営の皆様、ありがとうございました!
2025.05.15 13:53
KOSSYさん
(No.14)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 650 (ストラテジ・マネジメント・テクノロジ 各600前後)
【属 性】 年齢54、会社員、不動産DX関係
【勉強期間】 14日間・2時間/日
【使用教材】 過去問道場のみ
【勉強方法】
①直近の過去問を解く
②65点以上とれるまで同じ過去問をひたすら解くことを繰り返す
③65点以上とれたらその前年の過去問を解く
④①~③をひたすら繰り返しH30年秋分まで解く
いつもやっている勉強法なのですが、私の場合は、基本過去問以外に手はつけません。宅建を含め合格率20%前後くらいまでの試験であれば全てこの方法で合格してきたこともあり、以下ポチのようなコツを使って乗り切ってました。
選択問題は、答え以外にも知らない用語があれば全部覚える
何回やっても覚えられない用語だけメモ用紙などを暗記帳風に使う
そのメモ帳を隙間時間に繰り返し確認する。時間がもったいないので書くのはこの時だけ。
細かい点まで覚えなくてもOK。
用語又はその意味を見て瞬時に重要フレーズが浮かぶ程度でOK。
(この試験の場合は)解くのに1分以上かかりそうな計算問題は捨てる(解かない)と最初に決めました。特に合否に影響なさげなので。
【感想やコメント】
おかげさまで初回のチャレンジで合格見込みに到達しました。勉強法だなどとえらそうなことを書いてはいますが、初めて令和6年の過去問道場をやったときに66点でしたので、果たして皆様の参考になるかどうか微妙だな、と思いながら投稿しようとしています。知っているか、知らないかだけが合否を左右する典型的な試験。考えないと解けないような問題は避けても合否に影響がありません。逆に、知らないと即アウト。いくら考えてもそもそも覚えていない用語の答えは出てきません。知らない単語は丸暗記。これのみで合格できます。なので、自分自身がどのような学習パターンであれば一番覚えやすいものか、自分なりに色々試してみて、これなら覚えられるなというパターンを見つけて実践されるのが合格への一番の近道なのではと思います。
皆様の合格を心よりお祈り申し上げます。また、とても良いサイトと出会えました。感謝申し上げます。ありがとうございました。
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 650 (ストラテジ・マネジメント・テクノロジ 各600前後)
【属 性】 年齢54、会社員、不動産DX関係
【勉強期間】 14日間・2時間/日
【使用教材】 過去問道場のみ
【勉強方法】
①直近の過去問を解く
②65点以上とれるまで同じ過去問をひたすら解くことを繰り返す
③65点以上とれたらその前年の過去問を解く
④①~③をひたすら繰り返しH30年秋分まで解く
いつもやっている勉強法なのですが、私の場合は、基本過去問以外に手はつけません。宅建を含め合格率20%前後くらいまでの試験であれば全てこの方法で合格してきたこともあり、以下ポチのようなコツを使って乗り切ってました。
選択問題は、答え以外にも知らない用語があれば全部覚える
何回やっても覚えられない用語だけメモ用紙などを暗記帳風に使う
そのメモ帳を隙間時間に繰り返し確認する。時間がもったいないので書くのはこの時だけ。
細かい点まで覚えなくてもOK。
用語又はその意味を見て瞬時に重要フレーズが浮かぶ程度でOK。
(この試験の場合は)解くのに1分以上かかりそうな計算問題は捨てる(解かない)と最初に決めました。特に合否に影響なさげなので。
【感想やコメント】
おかげさまで初回のチャレンジで合格見込みに到達しました。勉強法だなどとえらそうなことを書いてはいますが、初めて令和6年の過去問道場をやったときに66点でしたので、果たして皆様の参考になるかどうか微妙だな、と思いながら投稿しようとしています。知っているか、知らないかだけが合否を左右する典型的な試験。考えないと解けないような問題は避けても合否に影響がありません。逆に、知らないと即アウト。いくら考えてもそもそも覚えていない用語の答えは出てきません。知らない単語は丸暗記。これのみで合格できます。なので、自分自身がどのような学習パターンであれば一番覚えやすいものか、自分なりに色々試してみて、これなら覚えられるなというパターンを見つけて実践されるのが合格への一番の近道なのではと思います。
皆様の合格を心よりお祈り申し上げます。また、とても良いサイトと出会えました。感謝申し上げます。ありがとうございました。
2025.05.15 21:59
まっぴーさん
(No.15)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 700点
【属 性】非IT文系大学生
【勉強期間】 一ヶ月半ほど
【使用教材】 過去問道場、テキスト
【勉強方法】 テキストを3周ほど解らなくても読んで、過去問道場でアウトプット
【感想やコメント】
過去問道場を使ってアウトプットするのが大事だと思いました。しかし、ただ回答を選んでいくのではなくなんでその回答が正解なのかなぜ他のものは間違いなのか理解していないとだめだと思いました。
過去問道場さんにはお世話になりました。ありがとうございました。
【得 点】 700点
【属 性】非IT文系大学生
【勉強期間】 一ヶ月半ほど
【使用教材】 過去問道場、テキスト
【勉強方法】 テキストを3周ほど解らなくても読んで、過去問道場でアウトプット
【感想やコメント】
過去問道場を使ってアウトプットするのが大事だと思いました。しかし、ただ回答を選んでいくのではなくなんでその回答が正解なのかなぜ他のものは間違いなのか理解していないとだめだと思いました。
過去問道場さんにはお世話になりました。ありがとうございました。
2025.05.18 12:26
がきがきさんさん
(No.16)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 780
【属 性】(社会人、文系、社長室勤務)
【勉強期間】 1週間
【使用教材】 ITパスポート過去問道場
【勉強方法】 過去問を過去3年分を行った
【感想やコメント】
もともと仕事でストラテジとマネージメントの知識があったので楽だった。
私の弱点はテクノロジ。
ここを重点的に過去問を回答して間違った問題は解説を呼んでインプットしました。
【得 点】 780
【属 性】(社会人、文系、社長室勤務)
【勉強期間】 1週間
【使用教材】 ITパスポート過去問道場
【勉強方法】 過去問を過去3年分を行った
【感想やコメント】
もともと仕事でストラテジとマネージメントの知識があったので楽だった。
私の弱点はテクノロジ。
ここを重点的に過去問を回答して間違った問題は解説を呼んでインプットしました。
2025.05.18 12:50
資格じじいさん
(No.17)
【合否見込】
【得 点】
総合点605点
ストラテジ系550点
マネジメント系530点
テクノロジ系575点
【属 性】(年齢53 社会人、ITとの関わり:なし)
【勉強期間】 約100時間位
【使用教材】 一番やさしいITパスポート 絶対合格の教科書
【勉強方法】 テキスト2週程度 その後この過去問道場メイン
【感想やコメント】
実際のテストはほぼ過去問は出ません…10問程度
本当に理解していないと難しいです。
計算問題、プログラム問題はほぼ捨ててこの得点でした
今まで
宅地建物取引士
管理業務主任者
マンション管理士
第2種電気工事士
消防設備士乙4乙6乙7
調理師
レストランサービス技能士
ファイナンシャルプランナー技能士2級
ソムリエ
日本酒きき酒師
MOSワード・エクセル・パワーポイントスペシャリスト
と取得しましたが ITパスポート相性良くないのか…すごく難しく感じました。
【得 点】
総合点605点
ストラテジ系550点
マネジメント系530点
テクノロジ系575点
【属 性】(年齢53 社会人、ITとの関わり:なし)
【勉強期間】 約100時間位
【使用教材】 一番やさしいITパスポート 絶対合格の教科書
【勉強方法】 テキスト2週程度 その後この過去問道場メイン
【感想やコメント】
実際のテストはほぼ過去問は出ません…10問程度
本当に理解していないと難しいです。
計算問題、プログラム問題はほぼ捨ててこの得点でした
今まで
宅地建物取引士
管理業務主任者
マンション管理士
第2種電気工事士
消防設備士乙4乙6乙7
調理師
レストランサービス技能士
ファイナンシャルプランナー技能士2級
ソムリエ
日本酒きき酒師
MOSワード・エクセル・パワーポイントスペシャリスト
と取得しましたが ITパスポート相性良くないのか…すごく難しく感じました。
2025.05.18 19:00
ハムのすけさん
(No.18)
4/27(日)に試験を受けて一昨日発表が有り
総合 725点
ストラジ系 720点
マネジメント系 720点
テクノロジー系 685点
にて正式合格し、ほっとしています。
参考 勉強方法については 【YouTube動画】0.5ヶ月
【参考書(一番やさしいITパスポート)】2ヶ月
【問題集】1ヶ月
【過去問】0.5ヶ月
で用語及び誤解答については手書きして落とし込みしました。
本番は上記以外のIT用語も頻出しているため
確実に用語の意味を理解しておき消去法で正解を導き出すのと
プログラム系については意味を理解する力および
時間の感覚(最低30分前に)に100問解ける力が必要かなと思いました。
総合 725点
ストラジ系 720点
マネジメント系 720点
テクノロジー系 685点
にて正式合格し、ほっとしています。
参考 勉強方法については 【YouTube動画】0.5ヶ月
【参考書(一番やさしいITパスポート)】2ヶ月
【問題集】1ヶ月
【過去問】0.5ヶ月
で用語及び誤解答については手書きして落とし込みしました。
本番は上記以外のIT用語も頻出しているため
確実に用語の意味を理解しておき消去法で正解を導き出すのと
プログラム系については意味を理解する力および
時間の感覚(最低30分前に)に100問解ける力が必要かなと思いました。
2025.05.18 21:22
猫缶さん
(No.19)
【合否見込】 おそらく合格
【得 点】 総合620点(ストラテジ系 550点/マネジメント系 615点/テクノロジ系 575点)
【属 性】年齢42歳、社会人、文系、IT企業勤務
【勉強期間】1か月
【使用教材】 一番やさしいITパスポート 絶対合格の教科書/過去問道場 /Youtube解説動画流し聞き
【勉強方法】 テキストは1回さらったのみ、残りは過去問道場をひたすら解き、動画視聴。解説を読んでも聞いてもよくわからない内容についてはCopilotへ要約してもらい理解する
【感想やコメント】
4月に受験しその際は総合525点で不合格であったことをこちらの掲示板でも報告しました。
4月中に再受験のつもりでしたが受験枠の関係で5月へ延期。正直モチベーションもだいぶ下がっていましたが一念発起し勉強カフェというサービスに登録し、4月中は大人の自習室のような場所で環境を変えて本腰を入れて勉強できました。
5月に入ってからIT系企業に転職し勤務を始めたことで、ほとんど勉強はできませんでした。
ですが研修やら何やらで頻繁にiパスで勉強した用語が飛び交う状況になったため、単語の理解が深まったように思います。5月に入ってからは勉強時間がほとんど取れなかったため正直不合格覚悟で臨みましたがなんとか合格でき安心しました。
環境がかわったことで知識のベースアップにつながったことと、生成AIに大分助けられたことが点数アップにつながったと思います。業務中も不明な用語を見聞きした際には即AIに確認できる環境だったので、知識の定着につながりました。
4月からこちらのサイトには大変お世話になりました。おかげで合格できました。
ありがとうございました!
【得 点】 総合620点(ストラテジ系 550点/マネジメント系 615点/テクノロジ系 575点)
【属 性】年齢42歳、社会人、文系、IT企業勤務
【勉強期間】1か月
【使用教材】 一番やさしいITパスポート 絶対合格の教科書/過去問道場 /Youtube解説動画流し聞き
【勉強方法】 テキストは1回さらったのみ、残りは過去問道場をひたすら解き、動画視聴。解説を読んでも聞いてもよくわからない内容についてはCopilotへ要約してもらい理解する
【感想やコメント】
4月に受験しその際は総合525点で不合格であったことをこちらの掲示板でも報告しました。
4月中に再受験のつもりでしたが受験枠の関係で5月へ延期。正直モチベーションもだいぶ下がっていましたが一念発起し勉強カフェというサービスに登録し、4月中は大人の自習室のような場所で環境を変えて本腰を入れて勉強できました。
5月に入ってからIT系企業に転職し勤務を始めたことで、ほとんど勉強はできませんでした。
ですが研修やら何やらで頻繁にiパスで勉強した用語が飛び交う状況になったため、単語の理解が深まったように思います。5月に入ってからは勉強時間がほとんど取れなかったため正直不合格覚悟で臨みましたがなんとか合格でき安心しました。
環境がかわったことで知識のベースアップにつながったことと、生成AIに大分助けられたことが点数アップにつながったと思います。業務中も不明な用語を見聞きした際には即AIに確認できる環境だったので、知識の定着につながりました。
4月からこちらのサイトには大変お世話になりました。おかげで合格できました。
ありがとうございました!
2025.05.19 12:43
きっちゃんさん
(No.20)
5月16日に受験し、何とか合格できたようです。
総合評価点 655点
ストラテジ系 660点
マネジメント系 715点
テクノロジ系 540点
少しテクノロジー系に難がありましたが、年の功でマネジメント系が700点を超え、何とか総合点を確保できました。
勉強はこの過去問道場だけの対応でしたが、普段から経営的な様々な社内情報を見る機会が多く、それが役立ったと思います。
すでに年齢は高齢者の域に達していますが、まだまだ頭は若いつもりで、今後もがんばりたいと思っています。
総合評価点 655点
ストラテジ系 660点
マネジメント系 715点
テクノロジ系 540点
少しテクノロジー系に難がありましたが、年の功でマネジメント系が700点を超え、何とか総合点を確保できました。
勉強はこの過去問道場だけの対応でしたが、普段から経営的な様々な社内情報を見る機会が多く、それが役立ったと思います。
すでに年齢は高齢者の域に達していますが、まだまだ頭は若いつもりで、今後もがんばりたいと思っています。
2025.05.19 10:34
きっちゃんさん
(No.21)
2025.05.20 14:10
びのさん
(No.22)
【合否見込】 合格見込
【得 点】
総合点680点
ストラテジ系545点
マネジメント系585点
テクノロジ系790点
【属 性】(年齢23 社会人、IT企業勤務)
【使用教材】 かやのき先生のITパスポート教室
【勉強方法】 教材数周 過去問道場で過去問4年分
【感想やコメント】
5月17日に初めて受験しましたが、見事合格することができました。4月頭から勉強を始めたので不安はありましたが、前日過去問を解いてみたら意外と点数をとれていたので、本番当日はあまり緊張することなく試験に挑むことができました。私の作戦は、テクノロジ系を得点源にして、ほか2分野はある程度撮れればいいなと思っていました。合格できたのは過去問道場のおかげだと強く感じています。本当にありがとうございました。
【得 点】
総合点680点
ストラテジ系545点
マネジメント系585点
テクノロジ系790点
【属 性】(年齢23 社会人、IT企業勤務)
【使用教材】 かやのき先生のITパスポート教室
【勉強方法】 教材数周 過去問道場で過去問4年分
【感想やコメント】
5月17日に初めて受験しましたが、見事合格することができました。4月頭から勉強を始めたので不安はありましたが、前日過去問を解いてみたら意外と点数をとれていたので、本番当日はあまり緊張することなく試験に挑むことができました。私の作戦は、テクノロジ系を得点源にして、ほか2分野はある程度撮れればいいなと思っていました。合格できたのは過去問道場のおかげだと強く感じています。本当にありがとうございました。
2025.05.22 15:24
pikaさん
(No.23)
【合否見込】 合格見込
【得 点】
総合点800点
ストラテジ系770点
マネジメント系710点
テクノロジ系820点
【属 性】(年齢55 社会人 商社勤務)
【使用教材】 Udemy youtube
【勉強方法】 過去問道場で過去問題をアットランダムに
【感想やコメント】
会社で「取れ!」と言われたので受けました。
一般常識があって、英語の略語に精通していれば割と簡単です。
こちらのサイトの過去問題を一日200問くらいで約3週間程度。
youtubeにあるゆっくり解説(笑)をわりと真剣に見ていました。
本番では過去問題はほとんど出ませんでした。
【得 点】
総合点800点
ストラテジ系770点
マネジメント系710点
テクノロジ系820点
【属 性】(年齢55 社会人 商社勤務)
【使用教材】 Udemy youtube
【勉強方法】 過去問道場で過去問題をアットランダムに
【感想やコメント】
会社で「取れ!」と言われたので受けました。
一般常識があって、英語の略語に精通していれば割と簡単です。
こちらのサイトの過去問題を一日200問くらいで約3週間程度。
youtubeにあるゆっくり解説(笑)をわりと真剣に見ていました。
本番では過去問題はほとんど出ませんでした。
2025.05.22 18:38
うーうーさん
(No.24)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.05.25 05:52)
2025.05.25 05:52
うーうーさん
(No.25)
2025.05.25 06:10
BOSSさん
(No.26)
【合否見込】合格見込み
【得 点】915点(ストラテジ系935点、マネジメント系830点、テクノロジ系865点)
【属 性】年齢40代後半、求職中
【勉強期間】約5ヶ月
【使用教材】通信講座、過去問道場
【勉強方法】
最初の3ヶ月間は通信講座で 基礎学習と問題解答を行い、その後の2ヶ月間は過去問道場で過去問を、分野別に一通り解いた後、試験回別に一通り解き、試験2週間前からは本番のCBT方式での解答に慣れるためITパスポート試験のサイトから疑似体験用ソフトウェアをダウンロード(平成24年分からダウンロード出来ます)して過去問を解きました。
試験1週間前には、過去問道場のサイト内の用語辞典でver6.2とver6.3の用語チェックも行いました。
【感想やコメント】
5月25日に初めて受験しました。30年前位に大学で情報理論とプログラミングの基礎を学び、20年前位に基本情報技術者試験を勉強して合格し、以降、全く情報系の勉強をしておらず、普段ニュースを見ていても時代の流れについていけてないと感じていたので、昨年の会社退職を機に今年に入ってから、情報系の学び直しのため勉強しました。
本番では、過去問同様の問題もあれば、全く分からない問題、解答に時間がかかる問題、色々ありましたが、とりあえず100問一通り解答して、その後、試験終了時間まで出来るところまで見直しを行いました。
試験の感想としては、自分が学習した内容は基礎をしっかりかためて、解答スピードをつけておけば、そして、分からない問題に動揺しなければ、合格出来る試験なのではないかと思いました。
通信講座は基礎学習には良い講座でしたが、過去問対策は不十分でしたので、過去問道場には大変お世話になりました。解説がとても分かりやすく大変助けられました。
今回の結果は過去問道場のおかげです。本当にありがとうございました。
【得 点】915点(ストラテジ系935点、マネジメント系830点、テクノロジ系865点)
【属 性】年齢40代後半、求職中
【勉強期間】約5ヶ月
【使用教材】通信講座、過去問道場
【勉強方法】
最初の3ヶ月間は通信講座で 基礎学習と問題解答を行い、その後の2ヶ月間は過去問道場で過去問を、分野別に一通り解いた後、試験回別に一通り解き、試験2週間前からは本番のCBT方式での解答に慣れるためITパスポート試験のサイトから疑似体験用ソフトウェアをダウンロード(平成24年分からダウンロード出来ます)して過去問を解きました。
試験1週間前には、過去問道場のサイト内の用語辞典でver6.2とver6.3の用語チェックも行いました。
【感想やコメント】
5月25日に初めて受験しました。30年前位に大学で情報理論とプログラミングの基礎を学び、20年前位に基本情報技術者試験を勉強して合格し、以降、全く情報系の勉強をしておらず、普段ニュースを見ていても時代の流れについていけてないと感じていたので、昨年の会社退職を機に今年に入ってから、情報系の学び直しのため勉強しました。
本番では、過去問同様の問題もあれば、全く分からない問題、解答に時間がかかる問題、色々ありましたが、とりあえず100問一通り解答して、その後、試験終了時間まで出来るところまで見直しを行いました。
試験の感想としては、自分が学習した内容は基礎をしっかりかためて、解答スピードをつけておけば、そして、分からない問題に動揺しなければ、合格出来る試験なのではないかと思いました。
通信講座は基礎学習には良い講座でしたが、過去問対策は不十分でしたので、過去問道場には大変お世話になりました。解説がとても分かりやすく大変助けられました。
今回の結果は過去問道場のおかげです。本当にありがとうございました。
2025.05.26 13:53
Moppuさん
(No.27)
報告テンプレ
【合否見込】合格見込み
【得 点】 総合評価点 655点 ストラテジ系 610点 マネジメント系 600点 テクノロジ系 635点
【属 性】(40代社会人、典型的JTC会社員)
【勉強期間】 約3ヶ月
【使用教材】 過去問道場、参考書(みんなが欲しかった! ITパスポートの教科書&問題集 2025年度)
【勉強方法】 参考書を一度ざっと全部読んだ後、過去問道場でひたすら解きまくる(約1000問)
理解が曖昧なところは再度参考書を読んで確認。
【感想やコメント】
過去問道場のおかげでとても力がつきました。アルファベット系の略語は面倒でもオリジナルの単語が何なのかを調べると頭にイメージがつきやすくなりました。(例: SLA→Service Level Agreement)
試験前1ヶ月を切ってからは、過去問を解く時も「これは◯◯だから正解、XXだから不正解」というように自分の中で基準ができるくらいの知識水準に持っていくことができました。ただ、当てずっぽうに解いて当たった、外れたと過去問を解くのでは本番は厳しいなと感じました。試験期間終盤は過去問を解きつつ、参考書は辞書がわりに使うのがおすすめです。
【合否見込】合格見込み
【得 点】 総合評価点 655点 ストラテジ系 610点 マネジメント系 600点 テクノロジ系 635点
【属 性】(40代社会人、典型的JTC会社員)
【勉強期間】 約3ヶ月
【使用教材】 過去問道場、参考書(みんなが欲しかった! ITパスポートの教科書&問題集 2025年度)
【勉強方法】 参考書を一度ざっと全部読んだ後、過去問道場でひたすら解きまくる(約1000問)
理解が曖昧なところは再度参考書を読んで確認。
【感想やコメント】
過去問道場のおかげでとても力がつきました。アルファベット系の略語は面倒でもオリジナルの単語が何なのかを調べると頭にイメージがつきやすくなりました。(例: SLA→Service Level Agreement)
試験前1ヶ月を切ってからは、過去問を解く時も「これは◯◯だから正解、XXだから不正解」というように自分の中で基準ができるくらいの知識水準に持っていくことができました。ただ、当てずっぽうに解いて当たった、外れたと過去問を解くのでは本番は厳しいなと感じました。試験期間終盤は過去問を解きつつ、参考書は辞書がわりに使うのがおすすめです。
2025.05.27 21:50
アルデンテさん
(No.28)
【合否見込】 合格見込
【得 点】 総合765点
ストラテジ系 685点
マネジメント系 785点
テクノロジ系 770点
【属 性】40代後半社会人 (非IT系)
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 令和6年度版 .いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書
.過去問道場
【勉強方法】 まず、過去問道場でランダムに200問を解いてみました。結果は正答率60%。
次に、参考書を1回読込。
そして、スマホで過去問道場を年度ごとに、令和6年から過去に遡って9年分の解いて、不正解の選択肢の解説も読込み、わからない単語は参考書をみたりネットで調べて確認しました。
最終的は、正答率は85%になりました。
その後、公式サイトで本番環境でR7年度の試験を時間を計ってやりました。結果は72%。
危機感を覚え、過去問道場の不正解問題の復習と
過去10年度分をランダムに100問づつ解答しました。もちろん、不正解の選択肢の解説も見ながら。最終的は正答率90%になったので、過去問道場内のR7年のシラバスの単語を確認しました。
【感想やコメント】過去道場さん、本当に感謝します。ありがとうございました。通勤時間の往復2時間と会社の近くのカフェで毎日1時間。山梨県韮崎市への旅行の電車の中。土日は3時間。
合計80時間くらいで合格できました。スマホで勉強出来る過去問道場さんサイコーです。正答率も出るので自分の現在地を知るのに役に立ちました。韮崎もサイコーです
【得 点】 総合765点
ストラテジ系 685点
マネジメント系 785点
テクノロジ系 770点
【属 性】40代後半社会人 (非IT系)
【勉強期間】 1ヶ月
【使用教材】 令和6年度版 .いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書
.過去問道場
【勉強方法】 まず、過去問道場でランダムに200問を解いてみました。結果は正答率60%。
次に、参考書を1回読込。
そして、スマホで過去問道場を年度ごとに、令和6年から過去に遡って9年分の解いて、不正解の選択肢の解説も読込み、わからない単語は参考書をみたりネットで調べて確認しました。
最終的は、正答率は85%になりました。
その後、公式サイトで本番環境でR7年度の試験を時間を計ってやりました。結果は72%。
危機感を覚え、過去問道場の不正解問題の復習と
過去10年度分をランダムに100問づつ解答しました。もちろん、不正解の選択肢の解説も見ながら。最終的は正答率90%になったので、過去問道場内のR7年のシラバスの単語を確認しました。
【感想やコメント】過去道場さん、本当に感謝します。ありがとうございました。通勤時間の往復2時間と会社の近くのカフェで毎日1時間。山梨県韮崎市への旅行の電車の中。土日は3時間。
合計80時間くらいで合格できました。スマホで勉強出来る過去問道場さんサイコーです。正答率も出るので自分の現在地を知るのに役に立ちました。韮崎もサイコーです
2025.05.29 20:13
ゆうさん
(No.29)
【合否見込】
合格
【得 点】
820
ストラテジ740
マネジメント850
テクノロジ805
【属 性】
社会人30歳 非IT勤務 理系
【勉強期間】
1ヶ月半
【使用教材】
いちばんやさしいITパスポート
過去問アプリ
【勉強方法】
まずはテキスト通読1週
テキストの中の問題もしっかり解く
過去問2-3週 9回分
テキスト通読1週
絞らず最初から最後まで読む
最後に苦手分野の過去問やテキスト読み込み
【感想やコメント
過去問で繰り返しで9割後半くらいとれると安心かと思います。8割くらいの完成度だと初見問題ではギリギリになると思います。
合格
【得 点】
820
ストラテジ740
マネジメント850
テクノロジ805
【属 性】
社会人30歳 非IT勤務 理系
【勉強期間】
1ヶ月半
【使用教材】
いちばんやさしいITパスポート
過去問アプリ
【勉強方法】
まずはテキスト通読1週
テキストの中の問題もしっかり解く
過去問2-3週 9回分
テキスト通読1週
絞らず最初から最後まで読む
最後に苦手分野の過去問やテキスト読み込み
【感想やコメント
過去問で繰り返しで9割後半くらいとれると安心かと思います。8割くらいの完成度だと初見問題ではギリギリになると思います。
2025.05.30 20:13
たつとりさん
(No.30)
【合否見込】 合格見込
【得 点】 総合755点
ストラテジ系 770点
マネジメント系 765点
テクノロジ系 690点
【属 性】社会人 30代 非IT事務
【勉強期間】4ヶ月
【使用教材】すきまITパスポート合格講座(動画)
【勉強方法】始めの1カ月くらいは動画で範囲を一周しだいたいの雰囲気をつかんだ。そこからは1日30分程度空いた時間にここの過去問道場のやっていない問題をひたすら解いていた。
【感想やコメント】結局は4択なので、バチバチに一言一句覚えないといけないわけではありません。用語の意味やニュアンス、雰囲気みたいなものを理解していると、選択肢から3つ省けて、残りのやつが答えかなってわかったりもします。試験では見たことないワードが選択肢にあってやや戸惑いましたが、ここの過去問を解きまくったおかげで全く同じような問題もあり、なんとか合格点までいけました。過去問道場は正解じゃない選択肢も解説をしていただいているので、それを読み込んで正解との違いを理解することができ、大変助かりました。ありがとうございました。
【得 点】 総合755点
ストラテジ系 770点
マネジメント系 765点
テクノロジ系 690点
【属 性】社会人 30代 非IT事務
【勉強期間】4ヶ月
【使用教材】すきまITパスポート合格講座(動画)
【勉強方法】始めの1カ月くらいは動画で範囲を一周しだいたいの雰囲気をつかんだ。そこからは1日30分程度空いた時間にここの過去問道場のやっていない問題をひたすら解いていた。
【感想やコメント】結局は4択なので、バチバチに一言一句覚えないといけないわけではありません。用語の意味やニュアンス、雰囲気みたいなものを理解していると、選択肢から3つ省けて、残りのやつが答えかなってわかったりもします。試験では見たことないワードが選択肢にあってやや戸惑いましたが、ここの過去問を解きまくったおかげで全く同じような問題もあり、なんとか合格点までいけました。過去問道場は正解じゃない選択肢も解説をしていただいているので、それを読み込んで正解との違いを理解することができ、大変助かりました。ありがとうございました。
2025.05.30 22:08
spuiszhziaさん
(No.31)
【合否見込】 合格見込
【得 点】 総合670点
ストラテジ系 575点
マネジメント系 635点
テクノロジ系 695点
【属 性】 24歳 社会人 IT企業勤務
【勉強期間】 2日
【使用教材】 過去問道場
【勉強方法】 令和4年春期以降の過去問をすべて暗記する
【感想やコメント】短期記憶が正義
【得 点】 総合670点
ストラテジ系 575点
マネジメント系 635点
テクノロジ系 695点
【属 性】 24歳 社会人 IT企業勤務
【勉強期間】 2日
【使用教材】 過去問道場
【勉強方法】 令和4年春期以降の過去問をすべて暗記する
【感想やコメント】短期記憶が正義
2025.05.31 19:01
チョロネコさん
(No.32)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合評価760点
ストラテジ系 725点
マネジメント系 725点
テクノロジ系 755点
【属 性】50代 社会人 看護師
【勉強期間】 ちょうど3か月
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート、過去問道場
【勉強方法】 1か月半くらいかけて本を3周くらい読み、ノートを作成しました。過去問道場で過去問をやりながらキーワードを深堀りしながら何度も書いて覚えました。
【感想やコメント】
まったく異業種の、しかもおばちゃんで仕事しながらでしたので、大変でしたがなんとか一発合格できそうでよかった。
シラバス用語チェックは重要かと思います。教材は一つをとにかく読み込むことと、ネット検索で用語解説の動画や、IT関連企業の業務内容を読んだりするとイメージしやすかったです。
過去問道場には本当にお世話になりました。ありがとうございました。
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合評価760点
ストラテジ系 725点
マネジメント系 725点
テクノロジ系 755点
【属 性】50代 社会人 看護師
【勉強期間】 ちょうど3か月
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート、過去問道場
【勉強方法】 1か月半くらいかけて本を3周くらい読み、ノートを作成しました。過去問道場で過去問をやりながらキーワードを深堀りしながら何度も書いて覚えました。
【感想やコメント】
まったく異業種の、しかもおばちゃんで仕事しながらでしたので、大変でしたがなんとか一発合格できそうでよかった。
シラバス用語チェックは重要かと思います。教材は一つをとにかく読み込むことと、ネット検索で用語解説の動画や、IT関連企業の業務内容を読んだりするとイメージしやすかったです。
過去問道場には本当にお世話になりました。ありがとうございました。
2025.05.31 20:12
いろはにほへとさん
(No.33)
報告テンプレ
【合否見込】合格見込み
【得 点】総合795(ストラテジ系865、マネジメント系660、テクノロジ系760)
【属 性】(20代公務員、非IT系文系学部卒、IT関係の業務経験無し)
【勉強期間】4か月
【使用教材】いちばんやさしい、過去問道場
【勉強方法】参考書を読むことを中心に学習。過去問は間違えたところを復習して知識の定着をはかる。
【感想やコメント】他のコメントにもあるように、見たこともない問題も複数ありました。ただ、参考書と過去問で覚えたものの方が多かったので、そこを着実に得点できれば合格は難しくないと思います。
勉強方法の工夫としては、略語は元の英語で覚えるようにしていました。完全に覚えていなくても、ニュアンスで正解の選択肢を選ぶことができるようになったと思います。
試験前の実力試しでは、直近5年分の過去問を模擬試験形式で解いて、安定して9割正解できていたので、緊張せずに本番に挑めました。ありがとうございました。
【合否見込】合格見込み
【得 点】総合795(ストラテジ系865、マネジメント系660、テクノロジ系760)
【属 性】(20代公務員、非IT系文系学部卒、IT関係の業務経験無し)
【勉強期間】4か月
【使用教材】いちばんやさしい、過去問道場
【勉強方法】参考書を読むことを中心に学習。過去問は間違えたところを復習して知識の定着をはかる。
【感想やコメント】他のコメントにもあるように、見たこともない問題も複数ありました。ただ、参考書と過去問で覚えたものの方が多かったので、そこを着実に得点できれば合格は難しくないと思います。
勉強方法の工夫としては、略語は元の英語で覚えるようにしていました。完全に覚えていなくても、ニュアンスで正解の選択肢を選ぶことができるようになったと思います。
試験前の実力試しでは、直近5年分の過去問を模擬試験形式で解いて、安定して9割正解できていたので、緊張せずに本番に挑めました。ありがとうございました。
2025.06.02 12:47
nozomi333さん
(No.34)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 610点
ストラテジ 560点 マネジメント 480点 テクノロジ 610点
【属 性】情報系専門学生 IT系実務経験なし
【勉強期間】 25日
【使用教材】 いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書
【勉強方法】 過去問を直近5年分、YouTubeの高橋さんの動画を見る、テキストの用語集
【感想やコメント】
基本情報の勉強との併用でテクノロジ分野が一番出来は良かったです。
ITパスポートとはいえ、基本情報の問題紛れ込んでます。
やはりこのご時世なのか、AI系の問題が多かったです。
ただ、1か月も勉強しなかったからか点数はギリギリでした。
【得 点】 610点
ストラテジ 560点 マネジメント 480点 テクノロジ 610点
【属 性】情報系専門学生 IT系実務経験なし
【勉強期間】 25日
【使用教材】 いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書
【勉強方法】 過去問を直近5年分、YouTubeの高橋さんの動画を見る、テキストの用語集
【感想やコメント】
基本情報の勉強との併用でテクノロジ分野が一番出来は良かったです。
ITパスポートとはいえ、基本情報の問題紛れ込んでます。
やはりこのご時世なのか、AI系の問題が多かったです。
ただ、1か月も勉強しなかったからか点数はギリギリでした。
2025.06.03 13:52
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告