平成21年春期試験 問90
問89~92は、中問Aの問題文を読んでから回答してください。
問90解説へ
Mさんは,障害の原因を追及するため,PC2からプリンタに出力できるかを確認した。また,PC1とPC2をハブにつないでいるケーブルcとdをハブ側で差し替えた場合,PC2からプリンタに出力できるかをも確認した。どちらの場合も,PC2から出力できるようであれば,障害の原因と考えられる構成要素は,LANを構成するPC2,サーバ,プリンタ,ハブとケーブルa~dの八つの中に幾つあると考えられるか。
- 0
- 1
- 2
- 3
正解 イ問題へ
テクノロジ系
広告
問89から条件が変わった場合での問題です。
PC2から出力できたと仮定した場合、
PC2からプリンタに出力→「プリンタとケーブル及びケーブルbを差し込むハブのソケットは正常」
ケーブルcとdをハブ側で差し替えた→「ケーブルcを差し込むハブのソケットは正常」
ということが判明します。
つまり問89の答えである4つから、「ケーブルb」と「プリンタ」・「ハブ」を引いた1つが正解となります。
PC2から出力できたと仮定した場合、
PC2からプリンタに出力→「プリンタとケーブル及びケーブルbを差し込むハブのソケットは正常」
ケーブルcとdをハブ側で差し替えた→「ケーブルcを差し込むハブのソケットは正常」
ということが判明します。
つまり問89の答えである4つから、「ケーブルb」と「プリンタ」・「ハブ」を引いた1つが正解となります。
広告