ITパスポート試験 用語辞典
じす
JIS
【Japanese Industrial Standards】
産業標準化法に基づく日本産業規格の略称。
鉱工業製品の種類や形状・寸法・構造、プログラムや電磁的記録に関する方法、建築物や構造物の設計・施行・安全条件、役務、経営管理の方法などに関する標準化規格のことで、JISの認定を受けた製品にはJISマークが付けられる。製造メーカが違っても乾電池のサイズが統一されているのも、このJISで規定されているからである。
鉱工業製品の種類や形状・寸法・構造、プログラムや電磁的記録に関する方法、建築物や構造物の設計・施行・安全条件、役務、経営管理の方法などに関する標準化規格のことで、JISの認定を受けた製品にはJISマークが付けられる。製造メーカが違っても乾電池のサイズが統一されているのも、このJISで規定されているからである。
↓ 用語データを見る
- 別名:
- 日本産業規格
- 分野:
- 分野:ストラテジ系
中分類:法務
小分類:標準化関連 - 出題歴:
- H27年春期問14
- 重要度:
- ★★★
広告
出題例
日本産業規格(JIS)に関する説明のうち,適切なものはどれか。
[出典]ITパスポート 平成27年春期 問14
- ISOなど,国際的な規格との整合性に配慮した規格である。
- 規格に適合しない製品の製造・販売は禁止されている。
- 鉱工業の分野ごとに,民間団体が定めた標準を集めた規格である。
- 食品や医薬品の安全性に関する基準を規定している。
正解 ア
広告