受からない…

キツネさん  
(No.1)
ITパスポート試験を3回受けました。しかし3回中3回とも総合点が約400~500点です。色々と事情があり今月(5月)中に受からないとやばいです。何か効率の良い勉強方は無いでしょうか?
2013.05.07 16:42
ケンちゃんさん 
(No.2)
  お疲れ様です。3回受験したとなると、既に多くの問題は見慣れているのではないでしょうか。すると、過去問はできるのに…という悪のスパイラルにはまり込んでしまいます。効率の良さというより、「なぜ、それが正解なのか、それ以外はなぜ正解でないのか」が自力で説明できるようになりましょう。そこまでやれば合格できるでしょう。
  参考までに…年度の違う過去問を3回消化したときの得点は、1回目960点、2回目980点、3回目990点でした。でも…本番は総合得点790点でした。学習時に余裕で合格点とっていても、本番では意外と得点につながりませんでした。知らない問題も出たし…。
2013.05.07 20:08
マークさん 
(No.3)
ケンちゃん

すみません、横から失礼します。過去問は何回位やってそれ位の点数でしたか?
990なんて、殆ど満点じゃないですか・・・。自分はつい先日、23年の特別、秋を
初見でやってみた所、どちらも740点でした。何か9割とってて落ちてる人もいるよう
ですし、不安なんですが。特に中問は、問題を良く読んで答えているつもりでも、
半分以下の正答率で、どうして良いか分かりません。何か良い対策ありますか?
2013.05.07 20:59
ケンちゃんさん 
(No.4)
  再び、お邪魔します。僕は、1冊の参考書(基本書?)を1回しするのに約20日。その本についている各セクション単位の復習問題と、別に購入した過去5年の問題集を一緒にやっていきました。で、なかなか試験日程が合わず、日々参考書を少しずつ振り返っていました。で、勉強を始めて約2か月後に試験を受ける予定がついたので、受験5日前から合計過去問3回分をやってみたら、上記の結果が出ました。だから、過去問は最高3回ということでしょうか。
  対策というものではありませんが、憶えたらすぐ寝る…で、僕は功を奏しています。寝るというのは、意外にバカにできませんよ。あとは、前述のように、正確に把握することです。
2013.05.08 00:01
ケンちゃんさん 
(No.5)
追記です。
中問に関しては、当たりはずれがあります。僕の時は、4問とも過去問より簡単だったので助かりましたね。中問以外で合格点をとることを考えるといいかもです。よく、「この言葉があれば、答えはこれだ!」みたいなことを書いていたりしますが、僕は基本や応用、高度の上位レベルを考えているので、正確に把握することを考えて勉強しました。
2013.05.08 00:47
マークさん 
(No.6)
はあ。たった3回で900点ですか・・・。質問しておいてこんな事言うのも悪いですが、
何と言うか頭の構造が違うと言うか、あまり参考にならないような気がします。一応
私は2ヶ月勉強していますが。

中問の話は参考にさせて頂きたいと思います。やはり出来る人から見ても波がある訳
ですね?「シックスシグマ」などと人に言っておいてIPA、お前らが一番ばらつかせて
いるじゃねえかよ!と突っ込みたくなるレベルなんですが。明らかに23年秋季は難易度
高いですし、24年春は何故か簡単ですよね?さっきやったら16問中11問正解でした。
それと公表されている合格率は飽くまで年間のものであって、公開されている問題とは
無関係ですよね?23年秋季と24年春じゃ、圧倒的に前者の方が難易度高いのは、
誰が見ても明白だと思います。

何れにしろ、過去問がこんな状態じゃ傾向なんて掴めないですし、飽くまで問題に
慣れるという意味でこなし、後はインプット中心にした方が良いですかね。
2013.05.08 05:45
ポニョ部長さん 
(No.7)
市販テキストが理解できているなら基本合格点は取れる問題ですが、各事項、ポイントを押さえた上で正確に覚えてないと得点できない問題が多いのが事実かと思います。
てっとり早く点数を上げようとするなら暗記項目であるストラテジ系に手を付けた方が早いです。問題数も30問前後ですし正確にインプットしてれば点数になります。
ただし、テクノロジ系で点数の足を引っ張ってるなら厳しいかと思います。
(テクノロジ系が450点前後しか取れてないなら他で頑張ってもまず無理かと思います)
テクノロジ系は出題数が40問前後と多くかつ応用数学的分野もあり1日2日で点数を伸ばすには無理な分野です。
その上で
ストラテジ分野では3文字略語が多数ありますがそういう用語は必ず略さない形で覚えましょう。
例えばERPなら  Enterprise Resource Planning  企業資源計画  各部門の情報を統合して管理する。というような形で暗記していく。
正直言うとストラテジやマネジメントは問題数の分量もあるので単純比較できませんが基本情報の問題よりITパスポートの問題の方が細かい部分まで問われているので難しいかと思います。
あと表計算の問題は絶対参照と相対参照程度の問題なんで確実に点数を獲りたい問題ですね。
2013.05.09 09:37
マークさん 
(No.8)
ポニョ部長さん

ご丁寧に有難う御座います。確かに仰る通り、間違えた3文字略語を解説やテキストで
見直していくと、それまでより7,8点多く取れるようになってきています。

分野別で言うと、ストラテジとテクノロジは多少仕事と関係するので(と言っても、
最初は殆ど知らない事ばかりでしたが、イメージがわき学習しやすかったです)問題は
マネジメントです。特にシステム開発とプロジェクトマネージャーの所は鬼門ですね。
後者はグラフの分析や計算問題が出てくると、かなりの確率で落としているような気が
します。時間がかかる問題を見るとテンパる癖がありますね。後でじっくり取り組むと
分かる問題もあったりして、悔やまれます。この辺はこれから市販の問題集買って、
問題慣れしていきたいと考えていますが、システム開発は体系的にしっかり学習して
おかないときつい所なので、大変です。

因みに現段階ではストラテジとテクノロジは大体650~750で、調子が良いと800いくの
ですが、マネジメントは500前半~600と、問題によってはちょっと危ない状態です。
2013.05.09 20:13
ポニョ部長さん 
(No.9)
マネジメントに関して。

通常開発の工程であれば、要件定義→外部設計→内部設計→詳細設計の工程で進めますが
(今上げたそれぞれの用語も参考書の表記や用語の定義自体も諸説ありますし、現場でアサインされてる部門などのよっても言い方が違います。)、昨今共通フレーム2007という概念が登場し現場経験者でもこのフェーズで良いのかと思えるものがけっこうあります。
やっかいなのはこのプロセスをIPAが推奨しているという点です。(この件はITパスポートに限らず基本情報でも問題になってます。)
ベースとなる要件定義→外部設計→内部設計→詳細設計の工程とそれに対応するテスト(モジュールテスト→統合テスト→システムテスト→受け入れテスト)と具体的事例を問題や参考書などで学習した上でIPAのサイトで共通フレーム2007を検索しPDFで共通フレーム2007大系図が閲覧できるので参考にすると良いかと思います。

あと重要なのは一般常識をベースに考えることが重要かと思います。
2013.05.10 11:37
マークさん 
(No.10)
共通フレームはそいうものがある、って事だけで中身は全く知らなかったので、
助かりました。取り敢えず、これとPMBOKには目を通し、概要を把握したいと思います。
有難う御座いました!
2013.05.12 22:50

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。

その他のスレッド


Pagetop