【2025年7月】試験結果報告専用スレッド
広告
管理人
(No.1)
こちらは2025年7月にITパスポート試験を受験された方が、試験結果を報告する専用のスレッドとなります。合格報告スレッドが乱立することを防止するため、月ごとに統一スレッドを設けています。
先月もたくさんの合格報告をいただき誠にありがとうございました。このサイトが微力ながら多くの方の役に立っていることを感じることができ、大変励みになります。
個別の返信はできておりませんが、合格の知らせ等はすべてありがたく読んでおりますので、試験結果報告や試験の体験談については、こちらのスレッドに是非ぜひ投稿をいただけると嬉しいです。皆さんの投稿が次に受験を目指す方々にとって貴重な情報となるはずです。
※CBTSの受験者規約に従い、試験問題や解答などを示唆する内容や試験内容を尋ねる内容を含む投稿は一切禁止ですので、ご理解のほどお願いいたします。
先月分:【2025年6月】試験結果報告専用スレッド
https://www.itpassportsiken.com/bbs/5374.html
先月もたくさんの合格報告をいただき誠にありがとうございました。このサイトが微力ながら多くの方の役に立っていることを感じることができ、大変励みになります。
個別の返信はできておりませんが、合格の知らせ等はすべてありがたく読んでおりますので、試験結果報告や試験の体験談については、こちらのスレッドに是非ぜひ投稿をいただけると嬉しいです。皆さんの投稿が次に受験を目指す方々にとって貴重な情報となるはずです。
※CBTSの受験者規約に従い、試験問題や解答などを示唆する内容や試験内容を尋ねる内容を含む投稿は一切禁止ですので、ご理解のほどお願いいたします。
先月分:【2025年6月】試験結果報告専用スレッド
https://www.itpassportsiken.com/bbs/5374.html
2025.07.01 18:53
管理人
(No.2)
報告テンプレ
【合否見込】
【得 点】
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】
【使用教材】
【勉強方法】
【感想やコメント】
【合否見込】
【得 点】
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】
【使用教材】
【勉強方法】
【感想やコメント】
2025.07.01 18:53
ももちゃんさん
(No.3)
【合否見込】 不合格
【得 点】 585点
【属 性】非IT
【勉強期間】 2日
【使用教材】 過去問道場
【勉強方法】 ひたすら過去問を解く
【感想やコメント】
きちんと勉強するべきでした。
解いてて手応え感じていたけど蓋を開ければ不合格。
自信過剰はいけないね。
あともう一歩だったからいつかまたチャレンジします。
【得 点】 585点
【属 性】非IT
【勉強期間】 2日
【使用教材】 過去問道場
【勉強方法】 ひたすら過去問を解く
【感想やコメント】
きちんと勉強するべきでした。
解いてて手応え感じていたけど蓋を開ければ不合格。
自信過剰はいけないね。
あともう一歩だったからいつかまたチャレンジします。
2025.07.05 15:32
イグたんさん
(No.4)
【合否見込】合格見込
【得 点】総合評価点720点/ストラテジ系600点/マネジメント系740点/テクノロジ系760点
【属 性】54歳、印刷業、クライアント制作のデジタルデータの出力前加工なのでちょっとだけIT系
【勉強期間】6ヶ月
【使用教材】スタディング、かやのき先生、大学の試験対策講座、過去問道場
【勉強方法】通勤時間を利用しての動画視聴メインで、試験1ヶ月前あたりから過去問を繰り返し演習
【感想やコメント】
個人的に受けてみるつもりが、昨年末に会社から受験を推奨され、その後課長から「ウチの課員は全員受けること」と通達。
元々持っていた知識はテクノロジ系の1/3程度でシラバスの大半が「何それ、おいしいの?」状態。
そこそこできるようになったつもりで初トライした過去問の正答率が6割に届かず、けっこう落ち込みました。
*
ひと通りシラバスを通して勉強したら、早めに過去問にとりかかって、試験の文章(独特の表現?)に慣れておくのが重要だと思います。1問読むだけでけっこう疲れる……
*
準備期間が長丁場になりがちですのでモチベーションの維持も大切ですね。私は何度も心が折れて、何日も勉強しない日が続いたりしました。
【得 点】総合評価点720点/ストラテジ系600点/マネジメント系740点/テクノロジ系760点
【属 性】54歳、印刷業、クライアント制作のデジタルデータの出力前加工なのでちょっとだけIT系
【勉強期間】6ヶ月
【使用教材】スタディング、かやのき先生、大学の試験対策講座、過去問道場
【勉強方法】通勤時間を利用しての動画視聴メインで、試験1ヶ月前あたりから過去問を繰り返し演習
【感想やコメント】
個人的に受けてみるつもりが、昨年末に会社から受験を推奨され、その後課長から「ウチの課員は全員受けること」と通達。
元々持っていた知識はテクノロジ系の1/3程度でシラバスの大半が「何それ、おいしいの?」状態。
そこそこできるようになったつもりで初トライした過去問の正答率が6割に届かず、けっこう落ち込みました。
*
ひと通りシラバスを通して勉強したら、早めに過去問にとりかかって、試験の文章(独特の表現?)に慣れておくのが重要だと思います。1問読むだけでけっこう疲れる……
*
準備期間が長丁場になりがちですのでモチベーションの維持も大切ですね。私は何度も心が折れて、何日も勉強しない日が続いたりしました。
2025.07.05 18:00
ミナミさん
(No.5)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合670点(ストラテジ570/マネジメント760/テクノロジ645)
【属 性】40歳、主婦、非IT
【勉強期間】実質5か月半(2回目の受験)
【使用教材】みんなが欲しかったITパスポート教科書&問題集、過去問道場、いつでもどこでも独学todayアプリ、YouTube
【勉強方法】教科書3周とYouTube聞き流し、苦手だったテクノロジ系から問題をアプリで解き、過去問道場で模擬試験
【感想やコメント】1月中旬から勉強し始めたのですがその時は用語確認などを怠り、4月に1回目受けた際は50点足らず。その時はストラテジとテクノロジが5割にすら届かなかったため、特に低かったテクノロジから復習を始めました。そして前回は全くしなかったYouTubeでひたすら用語の確認をし、前回はほぼ捨てていた計算問題も少しは解ける状態になり、過去問道場で試験問題を解いた際も70%足らずから75%→80%になったので、「前回よりは解けるはず」という自信を持っていけました。しかし、ストラテジの計算問題が今回もダメだったのと、疑似言語は相変わらずほぼ捨てていたので7割には届きませんでした(;^_^A
よくわからない問題もストラテジとテクノロジでありましたが、ほかの選択肢はつぶせるものが今回多かったので、用語確認はやはり大事だな、と思いました。
あと、前回不合格だった時にこの掲示板を覗いたら「苦手どころはみっちり学習しましょう」というようなことがあったので勉強期間を落ち着いてとることができました。
【得 点】 総合670点(ストラテジ570/マネジメント760/テクノロジ645)
【属 性】40歳、主婦、非IT
【勉強期間】実質5か月半(2回目の受験)
【使用教材】みんなが欲しかったITパスポート教科書&問題集、過去問道場、いつでもどこでも独学todayアプリ、YouTube
【勉強方法】教科書3周とYouTube聞き流し、苦手だったテクノロジ系から問題をアプリで解き、過去問道場で模擬試験
【感想やコメント】1月中旬から勉強し始めたのですがその時は用語確認などを怠り、4月に1回目受けた際は50点足らず。その時はストラテジとテクノロジが5割にすら届かなかったため、特に低かったテクノロジから復習を始めました。そして前回は全くしなかったYouTubeでひたすら用語の確認をし、前回はほぼ捨てていた計算問題も少しは解ける状態になり、過去問道場で試験問題を解いた際も70%足らずから75%→80%になったので、「前回よりは解けるはず」という自信を持っていけました。しかし、ストラテジの計算問題が今回もダメだったのと、疑似言語は相変わらずほぼ捨てていたので7割には届きませんでした(;^_^A
よくわからない問題もストラテジとテクノロジでありましたが、ほかの選択肢はつぶせるものが今回多かったので、用語確認はやはり大事だな、と思いました。
あと、前回不合格だった時にこの掲示板を覗いたら「苦手どころはみっちり学習しましょう」というようなことがあったので勉強期間を落ち着いてとることができました。
2025.07.05 21:06
Syukundayoさん
(No.6)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合評価点660 ストラテジ系650/マネジメント系645/テクノロジ系590
【属 性】 21歳、Fラン文系大学生 IT無関係
【勉強期間】 1.5か月
【使用教材】みんなが欲しかったITパスポート教科書&問題集、過去問道場
【勉強方法】 教科書を何回も見てある程度覚えて理解したら過去問道場で解く。そして復習で分からない単語が出てきたら教科書見たりなかったとしても大事そうなのは覚える
【感想やコメント】 私はFラン大でIT系全く持って無関係でしたが受かることが出来ました。なのでみなさんも一カ月やれば受かると思うので頑張って。また、どこかに過去問8割だとか9割だとか取らないと合格はシビアだというものを見ましたが、私は試験一週間前で65~70点、試験直前で70~75点くらいでした。試験本番は少し点数下がると思いますが、そこまで高みを目指さなくても受かると思いました。しかし、それは暗記しかしてない人だったらその点数だったらしんどいのはあるしある程度理解は必要だと思うので一概には言えませんが、7割位取れれば期待値はある程度あるのではないかと思います。あと私は、テクノロジ系のプログラミングは捨てました。頑張ってください。
【得 点】 総合評価点660 ストラテジ系650/マネジメント系645/テクノロジ系590
【属 性】 21歳、Fラン文系大学生 IT無関係
【勉強期間】 1.5か月
【使用教材】みんなが欲しかったITパスポート教科書&問題集、過去問道場
【勉強方法】 教科書を何回も見てある程度覚えて理解したら過去問道場で解く。そして復習で分からない単語が出てきたら教科書見たりなかったとしても大事そうなのは覚える
【感想やコメント】 私はFラン大でIT系全く持って無関係でしたが受かることが出来ました。なのでみなさんも一カ月やれば受かると思うので頑張って。また、どこかに過去問8割だとか9割だとか取らないと合格はシビアだというものを見ましたが、私は試験一週間前で65~70点、試験直前で70~75点くらいでした。試験本番は少し点数下がると思いますが、そこまで高みを目指さなくても受かると思いました。しかし、それは暗記しかしてない人だったらその点数だったらしんどいのはあるしある程度理解は必要だと思うので一概には言えませんが、7割位取れれば期待値はある程度あるのではないかと思います。あと私は、テクノロジ系のプログラミングは捨てました。頑張ってください。
2025.07.06 11:52
すーさん
(No.7)
【合否見込】 合格 見込
【得 点】 総合:755 (スト:745 マネ:675 テク:795)
【属 性】40代 主婦 新卒でSE職1.5年間だけ、その後は非ITのお仕事ばかり。
【勉強期間】5月上旬から2ヶ月。漢字検定と並行してスタート 。
【使用教材】 過去問道場、ITスキマドットコムのテキスト、ITパスポート絶対合格のYouTube
【勉強方法】 テキスト2周、過去問道場ひたすら、YouTubeは家事、宅トレ中にずっと流し見。シラバス眺める。
【感想やコメント】
5月退職だったため、就活で何か資格が欲しいと思い勉強始めました。専業主婦期間なので集中して時間を取れたのが良かったと思います。範囲が広いので、働きながらだと私は挫折してるかもしれません。
本番、ストラテジ系は、選択肢・アが連続したので途中で怖くなりました…。たまたまなんでしょうけれど。
見たことも聞いたこともない!みたいな言葉は出てきませんでしたが、過去問よりも問題文や、選択肢の言葉が、ひねったというか、読んだときに、ん?と迷う言い回しが多かったです。
1000を超えないように→1000ってオッケーなん?
業務での利用者は…、運用者は…、ユーザーは…→何が違うん?
マネジメントはいつも8割前後取れてたので、読み解き間違えたのかな、と思い悔しいです。
【得 点】 総合:755 (スト:745 マネ:675 テク:795)
【属 性】40代 主婦 新卒でSE職1.5年間だけ、その後は非ITのお仕事ばかり。
【勉強期間】5月上旬から2ヶ月。漢字検定と並行してスタート 。
【使用教材】 過去問道場、ITスキマドットコムのテキスト、ITパスポート絶対合格のYouTube
【勉強方法】 テキスト2周、過去問道場ひたすら、YouTubeは家事、宅トレ中にずっと流し見。シラバス眺める。
【感想やコメント】
5月退職だったため、就活で何か資格が欲しいと思い勉強始めました。専業主婦期間なので集中して時間を取れたのが良かったと思います。範囲が広いので、働きながらだと私は挫折してるかもしれません。
本番、ストラテジ系は、選択肢・アが連続したので途中で怖くなりました…。たまたまなんでしょうけれど。
見たことも聞いたこともない!みたいな言葉は出てきませんでしたが、過去問よりも問題文や、選択肢の言葉が、ひねったというか、読んだときに、ん?と迷う言い回しが多かったです。
1000を超えないように→1000ってオッケーなん?
業務での利用者は…、運用者は…、ユーザーは…→何が違うん?
マネジメントはいつも8割前後取れてたので、読み解き間違えたのかな、と思い悔しいです。
2025.07.06 12:40
キタさん
(No.8)
【合否見込】 合格見込
【得 点】 総合:840 (スト:880 マネ:850 テク:750)
【属 性】 50代 会社員 財務系業務
【勉強期間】6月上旬から3週間程度。
【使用教材】 過去問道場、いちばんやさしいITパスポート
【勉強方法】 テキスト1周、過去問道場をひたすら解く
【感想やコメント】スト、マネは実務で多少知識があったので有利だったと思います。
とにかく過去問を解いてパターンを覚え、合格ラインギリギリを目指し、理解が難しいところは捨てました。
【得 点】 総合:840 (スト:880 マネ:850 テク:750)
【属 性】 50代 会社員 財務系業務
【勉強期間】6月上旬から3週間程度。
【使用教材】 過去問道場、いちばんやさしいITパスポート
【勉強方法】 テキスト1周、過去問道場をひたすら解く
【感想やコメント】スト、マネは実務で多少知識があったので有利だったと思います。
とにかく過去問を解いてパターンを覚え、合格ラインギリギリを目指し、理解が難しいところは捨てました。
2025.07.06 13:33
ささみさん
(No.9)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 640
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)社会人 非IT
【勉強期間】 しっかり取り組んだのはここ2週間、4月頃からダラダラとテキストは読んだりしていた
【使用教材】 過去問道場、いちばんやさしいITパスポート
【勉強方法】 移動時間は過去問道場といちばんやさしいーの会社が出しているアプリで過去問をポチポチ。2週間前からは過去問でミスした問題や知らない用語をテキストに書き込む
【感想やコメント】
メルカリで買ったテキストが古いもので、新シラバスに対応してないことに気が付き前日夜.当日朝にYouTubeで慌てて詰め込んだ。
【得 点】 640
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)社会人 非IT
【勉強期間】 しっかり取り組んだのはここ2週間、4月頃からダラダラとテキストは読んだりしていた
【使用教材】 過去問道場、いちばんやさしいITパスポート
【勉強方法】 移動時間は過去問道場といちばんやさしいーの会社が出しているアプリで過去問をポチポチ。2週間前からは過去問でミスした問題や知らない用語をテキストに書き込む
【感想やコメント】
メルカリで買ったテキストが古いもので、新シラバスに対応してないことに気が付き前日夜.当日朝にYouTubeで慌てて詰め込んだ。
2025.07.06 15:51
ちゃとらさん
(No.10)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.07.07 08:27)
2025.07.07 08:27
ちゃとらさん
(No.11)
【合否見込】 合格見込
【得 点】 760(スト:660 マネ:755 テク:800)
【属 性】 50代 社会人 事務職非IT
【勉強期間】 6月上旬より約1ヵ月
【使用教材】 過去問道場 過去問アプリ chatGPT
【勉強方法】 chatGPTで練習問題・用語解説、その後ひたすら過去問
【感想やコメント】
chatGPTは簡単な問題しか出ないので、用語解説と導入で使用、その後過去問道場など過去問をひたすら。本番では聞いたことがない用語がたくさん出たので、過去問だけに頼るのも限界があると思った。
【得 点】 760(スト:660 マネ:755 テク:800)
【属 性】 50代 社会人 事務職非IT
【勉強期間】 6月上旬より約1ヵ月
【使用教材】 過去問道場 過去問アプリ chatGPT
【勉強方法】 chatGPTで練習問題・用語解説、その後ひたすら過去問
【感想やコメント】
chatGPTは簡単な問題しか出ないので、用語解説と導入で使用、その後過去問道場など過去問をひたすら。本番では聞いたことがない用語がたくさん出たので、過去問だけに頼るのも限界があると思った。
2025.07.07 08:31
ぽちさん
(No.12)
【合否見込】 合格見込
【得 点】 775(スト:670 マネ:690 テク:870)
【属 性】 無職50代 若い頃にIT業界に所属
【勉強期間】 約10日
【使用教材】 過去問道場、キタミ式イラストIT塾ITパスポート
【勉強方法】 参考書を一通り読んで、過去問を5年分繰り返し解いた
【感想やコメント】過去の経験でテクは比較的できたが、ストとマネに苦戦。過去問にはないところもあったので、参考書等は役に立つかも。
【得 点】 775(スト:670 マネ:690 テク:870)
【属 性】 無職50代 若い頃にIT業界に所属
【勉強期間】 約10日
【使用教材】 過去問道場、キタミ式イラストIT塾ITパスポート
【勉強方法】 参考書を一通り読んで、過去問を5年分繰り返し解いた
【感想やコメント】過去の経験でテクは比較的できたが、ストとマネに苦戦。過去問にはないところもあったので、参考書等は役に立つかも。
2025.07.07 09:29
wordbridgeさん
(No.13)
【合否見込】合格見込み
【得 点】総合評価点655点(ストラテジ系585/マネジメント系740/テクノロジ系590)
【属 性】50代/主婦/非IT(在宅で翻訳の仕事をしています)
【勉強期間】約4か月(通読3回+過去問)
【使用教材】令和6年度 いちばんやさしい ITパスポート+過去問道場
【勉強方法】平日中心に少しずつテキストを読み、仕上げに過去問道場で分野別に集中演習。直前2週間は毎日、各分野10問ずつ解いて、実戦感覚を鍛えました。
【感想やコメント】
初めての受験でしたので、試験前は不安でいっぱいでしたが、こちらの過去問道場のおかげで合格することができました。問題の出し方や分野別演習がとても実践的で、本番でも落ち着いて取り組めました。また、苦手な問題や不得意な分野を分析することができ、重点的に強化することができました。サイトを運営してくださっている方々、心から感謝しております。こんなに役立つサイトが無料だなんて、本当にありがたく、感謝しかありません。ありがとうございました!
【得 点】総合評価点655点(ストラテジ系585/マネジメント系740/テクノロジ系590)
【属 性】50代/主婦/非IT(在宅で翻訳の仕事をしています)
【勉強期間】約4か月(通読3回+過去問)
【使用教材】令和6年度 いちばんやさしい ITパスポート+過去問道場
【勉強方法】平日中心に少しずつテキストを読み、仕上げに過去問道場で分野別に集中演習。直前2週間は毎日、各分野10問ずつ解いて、実戦感覚を鍛えました。
【感想やコメント】
初めての受験でしたので、試験前は不安でいっぱいでしたが、こちらの過去問道場のおかげで合格することができました。問題の出し方や分野別演習がとても実践的で、本番でも落ち着いて取り組めました。また、苦手な問題や不得意な分野を分析することができ、重点的に強化することができました。サイトを運営してくださっている方々、心から感謝しております。こんなに役立つサイトが無料だなんて、本当にありがたく、感謝しかありません。ありがとうございました!
2025.07.07 15:16
ゆきひろさん
(No.14)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 845(スト:820 マネ:765 テク:850)
【属 性】21 大学4年 文系 ITは大学の授業で少し触れたことあるくらい
【勉強期間】 1ヶ月(90時間くらい)
【使用教材】 かやのき先生のITパスポート
【勉強方法】 テキスト3周、過去問道場10回分、シラバス読む
【感想やコメント】
過去問道場では見たことない問題、参考書には無くシラバスに乗っていた新しい用語を聞かれる問題が3-4割くらいはあった。でも選択肢を削っていくことで、用語を知らなくても解けた。計算問題は何個か捨てた。過去問道場をひたすらやればある程度点は取れる感じがした。
【得 点】 845(スト:820 マネ:765 テク:850)
【属 性】21 大学4年 文系 ITは大学の授業で少し触れたことあるくらい
【勉強期間】 1ヶ月(90時間くらい)
【使用教材】 かやのき先生のITパスポート
【勉強方法】 テキスト3周、過去問道場10回分、シラバス読む
【感想やコメント】
過去問道場では見たことない問題、参考書には無くシラバスに乗っていた新しい用語を聞かれる問題が3-4割くらいはあった。でも選択肢を削っていくことで、用語を知らなくても解けた。計算問題は何個か捨てた。過去問道場をひたすらやればある程度点は取れる感じがした。
2025.07.09 20:31
タブオさん
(No.15)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合775点(ストラテジ850/マネジメント775/テクノロジ640)
【属 性】30歳、会社員、非IT
【勉強期間】 3カ月
【使用教材】みんなが欲しかったITパスポート教科書、過去問道場、スマホアプリ
【勉強方法】教科書3周、過去問道場とアプリで模擬試験などでひたすらアウトプット。
【感想やコメント】計算問題は捨ててたが、その他用語をきちっと記憶して理解していれ ば特に問題なく解けた。地道な努力が大切。このサイトは本当にありがたかった。
【得 点】 総合775点(ストラテジ850/マネジメント775/テクノロジ640)
【属 性】30歳、会社員、非IT
【勉強期間】 3カ月
【使用教材】みんなが欲しかったITパスポート教科書、過去問道場、スマホアプリ
【勉強方法】教科書3周、過去問道場とアプリで模擬試験などでひたすらアウトプット。
【感想やコメント】計算問題は捨ててたが、その他用語をきちっと記憶して理解していれ ば特に問題なく解けた。地道な努力が大切。このサイトは本当にありがたかった。
2025.07.10 14:44
みなせさん
(No.16)
試験結果レポートに合格か不合格か書いてないのですが、点数を見て自分で判断するのですか?
3つの分野それぞれと、総合の点数が700を超えていたのですが、これは合格という判断でいいのでしょうか?
3つの分野それぞれと、総合の点数が700を超えていたのですが、これは合格という判断でいいのでしょうか?
2025.07.10 23:32
てつさん
(No.17)
【合否見込】 合格見込
【得 点】 総合評価点685点(ストラテジ系540/マネジメント系675/テクノロジ系745)
【属 性】 年齢30代後半、金融系営業職
【勉強期間】 10日(35時間程度)
【使用教材】 テキストは買わずYouTube、過去問道場のみ。
【勉強方法】 YouTubeで通勤中にインプット。帰宅後に過去問道場でアウトプット。
特に下記YouTubeチャンネルはおすすめです。
『ITすきま教室』
講師の先生が美人過ぎて内容に集中出来ませんがとても分かりやすく解説してくれます。
『ITパスポート絶対合格の講座』
この資格に興味を持つきっかけとなった『いちばんやさしい』内容です。
【感想やコメント】
仕事家事育児で平日の勉強時間は通勤含みで3時間程度ですので短期集中で取り組みました。ただシラバスを一度も読まずに試験本番を迎えてしまった為、得意だったストラテジ系は散々でした。過去問だけではなく新しい用語もしっかりチェックしておくべきだと反省しています。7割位初見の単語がありましたが、推論と消去法で何とか運良く基準点を取ることが出来ました。
試験を終えた今は気楽に試験の反省を踏まえてシラバスを読んでいます。
【得 点】 総合評価点685点(ストラテジ系540/マネジメント系675/テクノロジ系745)
【属 性】 年齢30代後半、金融系営業職
【勉強期間】 10日(35時間程度)
【使用教材】 テキストは買わずYouTube、過去問道場のみ。
【勉強方法】 YouTubeで通勤中にインプット。帰宅後に過去問道場でアウトプット。
特に下記YouTubeチャンネルはおすすめです。
『ITすきま教室』
講師の先生が美人過ぎて内容に集中出来ませんがとても分かりやすく解説してくれます。
『ITパスポート絶対合格の講座』
この資格に興味を持つきっかけとなった『いちばんやさしい』内容です。
【感想やコメント】
仕事家事育児で平日の勉強時間は通勤含みで3時間程度ですので短期集中で取り組みました。ただシラバスを一度も読まずに試験本番を迎えてしまった為、得意だったストラテジ系は散々でした。過去問だけではなく新しい用語もしっかりチェックしておくべきだと反省しています。7割位初見の単語がありましたが、推論と消去法で何とか運良く基準点を取ることが出来ました。
試験を終えた今は気楽に試験の反省を踏まえてシラバスを読んでいます。
2025.07.11 21:15
ゆっきーさん
(No.18)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合805点(ストラテジ770点/マネジメント865点/テクノロジ755点)
【属 性】(49歳、在宅ワーカー、ビジネス系コンテンツの校正・校閲とAI trainerの二足わらじ、文系)
【勉強期間】6カ月強
【使用教材】 かやのき先生のITパスポート教室、過去問道場、シラバス6.4
【勉強方法】 はじめ1か月でかやのき先生を1回通読。
その後5か月で過去問道場の過去問全部とオリジナル問題全部を解き、八段まで行きました。
そして、解きつつ、間違えた問題に赤チェックマークを入れていたので、それを直前2週間ほどでやり直し(約400問)。
直前3日でシラバス6.4をB4の紙に印刷して、かやのき先生にも過去問にも出てこなかったと思われる語句を調べて余白に意味を記入して、できる範囲で覚えました。
これで、本番で初見の語句はそんなに多くなかった印象です。
計算する系の問題も一応解きました。合ってたかどうかはわかりません(笑)
【感想やコメント】出題範囲が広くて、モチベーションが落ちてしまい、6カ月の間、途中、あまり勉強していなかった時期もありました。過去問道場で間違えた問題の復習したのと、シラバスを印刷して目を通したのが良かったと思います。
過去問道場には本当にお世話になりました、ありがとうございました!
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合805点(ストラテジ770点/マネジメント865点/テクノロジ755点)
【属 性】(49歳、在宅ワーカー、ビジネス系コンテンツの校正・校閲とAI trainerの二足わらじ、文系)
【勉強期間】6カ月強
【使用教材】 かやのき先生のITパスポート教室、過去問道場、シラバス6.4
【勉強方法】 はじめ1か月でかやのき先生を1回通読。
その後5か月で過去問道場の過去問全部とオリジナル問題全部を解き、八段まで行きました。
そして、解きつつ、間違えた問題に赤チェックマークを入れていたので、それを直前2週間ほどでやり直し(約400問)。
直前3日でシラバス6.4をB4の紙に印刷して、かやのき先生にも過去問にも出てこなかったと思われる語句を調べて余白に意味を記入して、できる範囲で覚えました。
これで、本番で初見の語句はそんなに多くなかった印象です。
計算する系の問題も一応解きました。合ってたかどうかはわかりません(笑)
【感想やコメント】出題範囲が広くて、モチベーションが落ちてしまい、6カ月の間、途中、あまり勉強していなかった時期もありました。過去問道場で間違えた問題の復習したのと、シラバスを印刷して目を通したのが良かったと思います。
過去問道場には本当にお世話になりました、ありがとうございました!
2025.07.11 22:38
ぴょんすさん
(No.19)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.07.13 17:43)
2025.07.13 17:43
おつかれマンボさん
(No.20)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合605点(ストラテジ650/マネジメント600/テクノロジ495)
【属 性】35歳、会社員、バリバリIT関連
【勉強期間】5日、平日3時間 休日5時間で 合計16-18時間ほど
【使用教材】Udemy講座、過去問道場
【勉強方法】Udemyの講座を聞きながらノートをとる(35ページくらいにまとまった)、過去問をひたすらやる
【感想やコメント】IT関連で実務はやっている人生ですが、資格試験自体と用語覚えがとにかく嫌いでずっと避けていました。業務がよりやりやすくなる、と無理やり言い聞かせつつ…ギリギリ合格点ですが、合格は合格です。
【得 点】 総合605点(ストラテジ650/マネジメント600/テクノロジ495)
【属 性】35歳、会社員、バリバリIT関連
【勉強期間】5日、平日3時間 休日5時間で 合計16-18時間ほど
【使用教材】Udemy講座、過去問道場
【勉強方法】Udemyの講座を聞きながらノートをとる(35ページくらいにまとまった)、過去問をひたすらやる
【感想やコメント】IT関連で実務はやっている人生ですが、資格試験自体と用語覚えがとにかく嫌いでずっと避けていました。業務がよりやりやすくなる、と無理やり言い聞かせつつ…ギリギリ合格点ですが、合格は合格です。
2025.07.13 20:37
にょまれーさん
(No.21)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合670 ストラテジ530 マネジメント775 テクノロジ665
【属 性】(年齢 23社会人、IT関連
【勉強期間】 4ヶ月
【使用教材】 かやのき先生、過去問道場、YouTubeの動画
【勉強方法】 頻出単語を覚える、過去問を解きまくる、YouTube視聴
【感想やコメント】
1回目460点、2回目520点の3度目の正直でようやく受かりました。
計算、プログラミングは全て捨てました。
シラバスver6.3の追加単語の意味を理解することをおすすめします。追加単語3割ぐらい出てました。
AIに関する問題も5問ぐらい出てきました。
【得 点】 総合670 ストラテジ530 マネジメント775 テクノロジ665
【属 性】(年齢 23社会人、IT関連
【勉強期間】 4ヶ月
【使用教材】 かやのき先生、過去問道場、YouTubeの動画
【勉強方法】 頻出単語を覚える、過去問を解きまくる、YouTube視聴
【感想やコメント】
1回目460点、2回目520点の3度目の正直でようやく受かりました。
計算、プログラミングは全て捨てました。
シラバスver6.3の追加単語の意味を理解することをおすすめします。追加単語3割ぐらい出てました。
AIに関する問題も5問ぐらい出てきました。
2025.07.14 00:43
オーディーンさん
(No.22)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合評価点715点 ストラテジ系685点/マネジメント系835点/テクノロジ系635点
【属 性】 22歳、地方国立大学4年生、文系・IT知識ほとんどなし
【勉強期間】 2か月(集中して取り組んだのは1.5ヶ月程度)
【使用教材】 「いちばんやさしいITパスポート」、過去問道場、YouTube動画(みみスタ、デジつよ)
【勉強方法】 最初にテキストで用語のインプットを網羅的に行いました。経済系の学部に所属しているので先行知識がありましたが、それでも大変に感じるボリュームでした。その後は、過去問道場でひたすら演習を行いました。計算問題やプログラミングの問題は取れたらラッキー程度に考えていたので、基本的には「計算問題を出題しない」設定で練習していました。(最終的には1141問回答済みの状態です)また、3日前からあわてて動画で新用語のインプットを行いました。シラバスの中でも重要度の高いワードをチョイスしてくれていたので、自力でシラバスに目を通すよりもコスパが高いと思います。
【感想やコメント】個人的には巷で言われているほど、簡単な試験ではないと感じました。とはいえ、他の資格試験や入学試験などと比較するとやはり良心的な印象です。当日は、80分や90分が経過したあたりから退室者が出てきますが、半数程度は最後まで残っていました。自分も最後まで粘りました。また、事前にCBT試験の疑似体験を行っていたのでパソコンの操作はスムーズにこなせました。時間に余裕があれば是非。
過去問道場がなければ、アウトプットの効率が全く違っていたと思います。合格できたのは当サイトのおかげです。ありがとうございました。
【得 点】 総合評価点715点 ストラテジ系685点/マネジメント系835点/テクノロジ系635点
【属 性】 22歳、地方国立大学4年生、文系・IT知識ほとんどなし
【勉強期間】 2か月(集中して取り組んだのは1.5ヶ月程度)
【使用教材】 「いちばんやさしいITパスポート」、過去問道場、YouTube動画(みみスタ、デジつよ)
【勉強方法】 最初にテキストで用語のインプットを網羅的に行いました。経済系の学部に所属しているので先行知識がありましたが、それでも大変に感じるボリュームでした。その後は、過去問道場でひたすら演習を行いました。計算問題やプログラミングの問題は取れたらラッキー程度に考えていたので、基本的には「計算問題を出題しない」設定で練習していました。(最終的には1141問回答済みの状態です)また、3日前からあわてて動画で新用語のインプットを行いました。シラバスの中でも重要度の高いワードをチョイスしてくれていたので、自力でシラバスに目を通すよりもコスパが高いと思います。
【感想やコメント】個人的には巷で言われているほど、簡単な試験ではないと感じました。とはいえ、他の資格試験や入学試験などと比較するとやはり良心的な印象です。当日は、80分や90分が経過したあたりから退室者が出てきますが、半数程度は最後まで残っていました。自分も最後まで粘りました。また、事前にCBT試験の疑似体験を行っていたのでパソコンの操作はスムーズにこなせました。時間に余裕があれば是非。
過去問道場がなければ、アウトプットの効率が全く違っていたと思います。合格できたのは当サイトのおかげです。ありがとうございました。
2025.07.14 00:46
asnさん
(No.23)
昨日公式にて合格確認できました
門外漢でしたが教材はこちらのサイトとITパスポート合格教本の2つ、3ヶ月の勉強で大丈夫でした
教本を読んで分からない単語があれば調べる、スクショする、見直す
あとはひたすら過去問です
これから受験の方々頑張ってください
門外漢でしたが教材はこちらのサイトとITパスポート合格教本の2つ、3ヶ月の勉強で大丈夫でした
教本を読んで分からない単語があれば調べる、スクショする、見直す
あとはひたすら過去問です
これから受験の方々頑張ってください
2025.07.15 08:20
mamuさん
(No.24)
【合否見込】合格見込み
【得 点】840点(ストラテジ系835点、マネジメント系770点、テクノロジ系825点)
【属 性】50台 IT企業営業職
【勉強期間】3週間
【使用教材】UDEMY 6年連続売上No1「ITパスポート接待合格の教科書」著者による絶対合格のコース、同教科書、過去問
【勉強方法】上記UDEMYを受講後過去問を実施したが、情報量が足りず教科書を購入し査読。過去問で分からなかった点は意味を調べてEXCELにまとめ、毎日復習。
【感想やコメント】実際の試験では、苦手のプログラミングや計算問題はほぼパスして、最後に実施しました。過去問道場は大変役に立ちました
【得 点】840点(ストラテジ系835点、マネジメント系770点、テクノロジ系825点)
【属 性】50台 IT企業営業職
【勉強期間】3週間
【使用教材】UDEMY 6年連続売上No1「ITパスポート接待合格の教科書」著者による絶対合格のコース、同教科書、過去問
【勉強方法】上記UDEMYを受講後過去問を実施したが、情報量が足りず教科書を購入し査読。過去問で分からなかった点は意味を調べてEXCELにまとめ、毎日復習。
【感想やコメント】実際の試験では、苦手のプログラミングや計算問題はほぼパスして、最後に実施しました。過去問道場は大変役に立ちました
2025.07.15 10:43
はくりんさん
(No.25)
【合否見込】 見込合格
【得 点】 785点(ストラテジ:835点 マネジメント:675点 テクノロジ:755点)
【属 性】事務職
【勉強期間】 2ヶ月(隙間時間活用型)
【使用教材】 一番やさしいITパスポート
【勉強方法】 まずは教科書をサラッと一周、その後は過去問を解いて間違ったところは解説と教科書を確認。捨てる問題は惜しみなく捨てる。
【感想やコメント】仕事で使えるなーと思って取りに行きました。過去問では90%ぐらい出来てたのですが、本番は「落ちたらどうしよう」という緊張感により頭が回りませんでした。でも合格できたら人生で初めて取れた資格です。合格してますよーに。
【得 点】 785点(ストラテジ:835点 マネジメント:675点 テクノロジ:755点)
【属 性】事務職
【勉強期間】 2ヶ月(隙間時間活用型)
【使用教材】 一番やさしいITパスポート
【勉強方法】 まずは教科書をサラッと一周、その後は過去問を解いて間違ったところは解説と教科書を確認。捨てる問題は惜しみなく捨てる。
【感想やコメント】仕事で使えるなーと思って取りに行きました。過去問では90%ぐらい出来てたのですが、本番は「落ちたらどうしよう」という緊張感により頭が回りませんでした。でも合格できたら人生で初めて取れた資格です。合格してますよーに。
2025.07.18 18:06
ぴーさん
(No.26)
【合否見込】 見込合格
【得 点】 720点(ストラテジ:740点 マネジメント:705点 テクノロジ:655点)
【属 性】事務職
【勉強期間】 2週間(隙間時間活用型)
【使用教材】 過去問道場(全て回答2400問?×3回)
【勉強方法】 何も見ずに過去問回答。間違っても分からなくても、ひたすら回答。正解問題のキーワード語句をメモ、3回繰り返し。
【感想やコメント】勉強始める前に、受験予約し、会社有給申請→プレッシャーをかけて逃げれないようにしました。実際の問題は、過去問道場より簡単に思えました。本サイトに感謝です。
【得 点】 720点(ストラテジ:740点 マネジメント:705点 テクノロジ:655点)
【属 性】事務職
【勉強期間】 2週間(隙間時間活用型)
【使用教材】 過去問道場(全て回答2400問?×3回)
【勉強方法】 何も見ずに過去問回答。間違っても分からなくても、ひたすら回答。正解問題のキーワード語句をメモ、3回繰り返し。
【感想やコメント】勉強始める前に、受験予約し、会社有給申請→プレッシャーをかけて逃げれないようにしました。実際の問題は、過去問道場より簡単に思えました。本サイトに感謝です。
2025.07.19 07:19
Wera241さん
(No.27)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 665点(ストラテジ:650点 マネジメント:535点 テクノロジ:665点)
【属 性】 大学1年性(18歳)
【勉強期間】 10日
【使用教材】 過去問道場、ITパスポートパーフェクトラーニング過去問題集*2周、ITパスポート合格教本
【勉強方法】 最初は教本1周してそのあとは問題集2周。空いてる隙間に教本よむ。問題集終わったら過去問道場
【感想やコメント】10日って書いてあるけど普通の人参考にしないように。自分は最終日に過去問道場は平均8割ちょうどぐらい取れてた。
【得 点】 665点(ストラテジ:650点 マネジメント:535点 テクノロジ:665点)
【属 性】 大学1年性(18歳)
【勉強期間】 10日
【使用教材】 過去問道場、ITパスポートパーフェクトラーニング過去問題集*2周、ITパスポート合格教本
【勉強方法】 最初は教本1周してそのあとは問題集2周。空いてる隙間に教本よむ。問題集終わったら過去問道場
【感想やコメント】10日って書いてあるけど普通の人参考にしないように。自分は最終日に過去問道場は平均8割ちょうどぐらい取れてた。
2025.07.19 19:15
391111さん
(No.28)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.07.19 19:47)
2025.07.19 19:47
391111さん
(No.29)
【合否見込】 合格見込
【得 点】 640点 ストラテジ系645点 マネジメント系575点 テクノロジ系575点
【属 性】 36歳 非IT会社員
【勉強期間】 10か月
【使用教材】 スタディング、かやのき先生の本、過去問道場
【勉強方法】 最初はスタディングで講義を受け、そのあと本で流し読み あとは過去問を令和分3週
【感想やコメント】 初めの6か月はスタディングをやり本も読みましたが挫折して暫く放置。試験も延期延期していましたが最初に申し込みをしてから1年しか延期ができないと知り流石に焦って勉強を再開しました。本を2周して過去問に取り組み令和分を3週。プログラミングは捨てました。受験日の3日前でようやく過去問7割に届き前日に8割。午後の試験だったため、午前中にシラバスを見返して挑みました。過去問8割とれていれば安心なのかもしれませんが、皆さんおっしゃるように何が不正解か、正解か、意味を理解することが重要だと思います。こちらのサイトにはとても助けられました。
これから受験の皆さん、最後の最後まで諦めず、自分の学習してきたことを信じて頑張ってください!
【得 点】 640点 ストラテジ系645点 マネジメント系575点 テクノロジ系575点
【属 性】 36歳 非IT会社員
【勉強期間】 10か月
【使用教材】 スタディング、かやのき先生の本、過去問道場
【勉強方法】 最初はスタディングで講義を受け、そのあと本で流し読み あとは過去問を令和分3週
【感想やコメント】 初めの6か月はスタディングをやり本も読みましたが挫折して暫く放置。試験も延期延期していましたが最初に申し込みをしてから1年しか延期ができないと知り流石に焦って勉強を再開しました。本を2周して過去問に取り組み令和分を3週。プログラミングは捨てました。受験日の3日前でようやく過去問7割に届き前日に8割。午後の試験だったため、午前中にシラバスを見返して挑みました。過去問8割とれていれば安心なのかもしれませんが、皆さんおっしゃるように何が不正解か、正解か、意味を理解することが重要だと思います。こちらのサイトにはとても助けられました。
これから受験の皆さん、最後の最後まで諦めず、自分の学習してきたことを信じて頑張ってください!
2025.07.19 19:48
pazuさん
(No.30)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 625点(ストラテジ:620点 マネジメント:505点 テクノロジ:595点)
【属 性】. 社会人
【勉強期間】 1年(間があきました)
【使用教材】 過去問道場、いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集
【勉強方法】 過去問ひたすら、教科書を隅々まで何度も読む
【感想やコメント】
勉強始める前に、受験予約し、前日は教科書を隅々まで読み、模擬過去問は7割程度でした。
【得 点】 625点(ストラテジ:620点 マネジメント:505点 テクノロジ:595点)
【属 性】. 社会人
【勉強期間】 1年(間があきました)
【使用教材】 過去問道場、いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集
【勉強方法】 過去問ひたすら、教科書を隅々まで何度も読む
【感想やコメント】
勉強始める前に、受験予約し、前日は教科書を隅々まで読み、模擬過去問は7割程度でした。
2025.07.19 19:49
チーママさん
(No.31)
【合否見込】 不合格
【得 点】 1回目7/10:555点 2回目7/19:565点
【属 性】 金融業
【勉強期間】 2ヶ月弱
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート/過去問道場/みんなが欲しかったITパスポート教科書&問題集
【勉強方法】 教科書はそれぞれ一周し、それぞれ過去問をおこない、過去問道場を分野別で毎日、パソコンで過去問を令和4年〜7年まで繰返しそれぞれ70〜80。
【感想やコメント】何をどう覚えていいか分からないです。過去問でやってても初見の物が沢山出てきて、焦りました。会社で取得を言われているのでまた月末に受験します…今から10日ほどで600点を越せるか不安でなりません。何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
【得 点】 1回目7/10:555点 2回目7/19:565点
【属 性】 金融業
【勉強期間】 2ヶ月弱
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート/過去問道場/みんなが欲しかったITパスポート教科書&問題集
【勉強方法】 教科書はそれぞれ一周し、それぞれ過去問をおこない、過去問道場を分野別で毎日、パソコンで過去問を令和4年〜7年まで繰返しそれぞれ70〜80。
【感想やコメント】何をどう覚えていいか分からないです。過去問でやってても初見の物が沢山出てきて、焦りました。会社で取得を言われているのでまた月末に受験します…今から10日ほどで600点を越せるか不安でなりません。何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
2025.07.19 21:17
まるちーずさん
(No.32)
【合否見込】 合格
【得 点】 635点
ストラテジ:655点 マネジメント:560点 テクノロジ:570点
【属 性】40代、社会人、非IT
【勉強期間】 3ヶ月+α
【使用教材】
いちばんやさしいITパスポート(インプット)
過去問ランド (アウトプット)
【勉強方法】
インプットしてからひたすら過去問ランド
【感想やコメント】
これIT試験?と思うくらい、幅広い分野から時事ネタのような問題まで出題されて、いくつか国家資格ありますが、いちばん嫌な試験でした。
ITと世の中の動向に興味を持てというメッセージと受け取りましたが、やはり最後まで手応えなく結果もギリギリでした。
あと、この試験は古い過去問解いても時間が無駄と感じました。やるべきは直近、受ける年の問題。
【得 点】 635点
ストラテジ:655点 マネジメント:560点 テクノロジ:570点
【属 性】40代、社会人、非IT
【勉強期間】 3ヶ月+α
【使用教材】
いちばんやさしいITパスポート(インプット)
過去問ランド (アウトプット)
【勉強方法】
インプットしてからひたすら過去問ランド
【感想やコメント】
これIT試験?と思うくらい、幅広い分野から時事ネタのような問題まで出題されて、いくつか国家資格ありますが、いちばん嫌な試験でした。
ITと世の中の動向に興味を持てというメッセージと受け取りましたが、やはり最後まで手応えなく結果もギリギリでした。
あと、この試験は古い過去問解いても時間が無駄と感じました。やるべきは直近、受ける年の問題。
2025.07.20 23:27
しんそつさん
(No.33)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 700点:ストラテジ系740点,マネジメント系655点,テクノロジ系625点
【属 性】 20代 社会人 IT系
【勉強期間】 2か月
【使用教材】 簡単合格ITパスポート教科書、過去問道場、YouTube解説
【勉強方法】 教科書1周後、ひたすら過去問を解く。わからない単語はメモに取って見直す。
【感想やコメント】 入社した会社が取得を推奨していたため受験。過去問道場2400問のうち900問ほど解きました。受験の1週間前に6割、3日前に7割後半ほど取れるようになり、当日はこちらのサイトにある新出単語集を眺めていました。このサイトにはお世話になりました。ありがとうございます。
【得 点】 700点:ストラテジ系740点,マネジメント系655点,テクノロジ系625点
【属 性】 20代 社会人 IT系
【勉強期間】 2か月
【使用教材】 簡単合格ITパスポート教科書、過去問道場、YouTube解説
【勉強方法】 教科書1周後、ひたすら過去問を解く。わからない単語はメモに取って見直す。
【感想やコメント】 入社した会社が取得を推奨していたため受験。過去問道場2400問のうち900問ほど解きました。受験の1週間前に6割、3日前に7割後半ほど取れるようになり、当日はこちらのサイトにある新出単語集を眺めていました。このサイトにはお世話になりました。ありがとうございます。
2025.07.24 18:00
大戸屋さん
(No.34)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 680点、ストラテジ670 マネジメント665テクノロジ630
【属 性】(18 学生 情報系の大学
【勉強期間】 二週間
【使用教材】 過去問道場
【勉強方法】 ひたすら解く
【感想やコメント】過去問を解いているときずっと6割程度で不安でしたが、自然と単語が身についていたため、いっぱい過去問を解くことをお勧めします。
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 680点、ストラテジ670 マネジメント665テクノロジ630
【属 性】(18 学生 情報系の大学
【勉強期間】 二週間
【使用教材】 過去問道場
【勉強方法】 ひたすら解く
【感想やコメント】過去問を解いているときずっと6割程度で不安でしたが、自然と単語が身についていたため、いっぱい過去問を解くことをお勧めします。
2025.07.25 13:58
あちゃんさん
(No.35)
【合否見込】合格見込
【得 点】 総合:660 ストラテジ:650 マネジメント:635 テクノロジ:605
【属 性】文系大学生
【勉強期間】 2週間 (50時間程)
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート、YouTube
【勉強方法】 教材を1周読んで流れを掴む→高橋先生のYouTubeで分野ごと勉強→過去問道場直近3回分を7割程度できるようになるまで繰り返し、分からない単語はメモをして学習→シラバス単語流し読み
【感想やコメント】
・8割は見た事のある単語に関する問題でした。最後にシラバスをサラッと読んだ方が2、3問分かるようになるかなという印象でした。
・プログラム系は全捨て、計算問題は簡単なものだけ解きました。
・個人的には過去問をひたすら解くだけよりも、単語の意味をなんとなく説明できるようにした方が良いと感じました。過去門を繰り返すだけでは、答えの暗記になってしまい、違う聞かれ方をされたら答えられないと思います。
【得 点】 総合:660 ストラテジ:650 マネジメント:635 テクノロジ:605
【属 性】文系大学生
【勉強期間】 2週間 (50時間程)
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート、YouTube
【勉強方法】 教材を1周読んで流れを掴む→高橋先生のYouTubeで分野ごと勉強→過去問道場直近3回分を7割程度できるようになるまで繰り返し、分からない単語はメモをして学習→シラバス単語流し読み
【感想やコメント】
・8割は見た事のある単語に関する問題でした。最後にシラバスをサラッと読んだ方が2、3問分かるようになるかなという印象でした。
・プログラム系は全捨て、計算問題は簡単なものだけ解きました。
・個人的には過去問をひたすら解くだけよりも、単語の意味をなんとなく説明できるようにした方が良いと感じました。過去門を繰り返すだけでは、答えの暗記になってしまい、違う聞かれ方をされたら答えられないと思います。
2025.07.25 16:00
ひげさん
(No.36)
【合否見込】 合格見込
【得 点】 総合 600点 ストラテジ505 マネジメント640 テクノロジ550
【属 性】(10代 工業高校電子系学科)
【勉強期間】 2〜3ヶ月
【使用教材】 栢木先生のITパスポート教室: イメージ&クレバー方式でよくわかる
過去問道場 ユーチューブ:みみスタ
【勉強方法】 教材3周ほど
1周目はなんとなく
2周目はしっかりと意味を覚えて問題を解く
3周目は間違えたところや計算問題などを解く
過去問道場
ひたすら過去問を解く
間違えた問題の単語の意味をスマホにメモをする
ユーチューブで単語などの確認
【感想やコメント】
奇跡的に600点取ることができましたが
過去問ばかりやるのではなくしっかりと意味を理解することが重要だと思いました。
だいたい過去問は7割くらいでした
【得 点】 総合 600点 ストラテジ505 マネジメント640 テクノロジ550
【属 性】(10代 工業高校電子系学科)
【勉強期間】 2〜3ヶ月
【使用教材】 栢木先生のITパスポート教室: イメージ&クレバー方式でよくわかる
過去問道場 ユーチューブ:みみスタ
【勉強方法】 教材3周ほど
1周目はなんとなく
2周目はしっかりと意味を覚えて問題を解く
3周目は間違えたところや計算問題などを解く
過去問道場
ひたすら過去問を解く
間違えた問題の単語の意味をスマホにメモをする
ユーチューブで単語などの確認
【感想やコメント】
奇跡的に600点取ることができましたが
過去問ばかりやるのではなくしっかりと意味を理解することが重要だと思いました。
だいたい過去問は7割くらいでした
2025.07.26 13:25
そらさん
(No.37)
一か月間毎日平均2時間くらい(たまに30分)の勉強をしました。
過去問では68%~80%の間をウロウロする感じで、近年4年分解きました。
本番まで法務系が苦手だったのですが、本番までに復習しました。試験は思ったより難しかったです。
総合780点(ストラテジ:825点、マネジメント:805点、テクノロジ:685点)でした。
テクノロジ系は過去問で点数が取れていたため、残念でしたが、受かってよかったです。
このサイトもとても有効に使わせていただきました。ありがとうございました!
過去問では68%~80%の間をウロウロする感じで、近年4年分解きました。
本番まで法務系が苦手だったのですが、本番までに復習しました。試験は思ったより難しかったです。
総合780点(ストラテジ:825点、マネジメント:805点、テクノロジ:685点)でした。
テクノロジ系は過去問で点数が取れていたため、残念でしたが、受かってよかったです。
このサイトもとても有効に使わせていただきました。ありがとうございました!
2025.07.26 19:19
しまんちゅさん
(No.38)
【合否見込】 合格
【得 点】 645
【属 性】 IT系
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 Udemy、アプリ
【勉強方法】 ひたすら過去問のアプリ
【感想やコメント】
用語の意味を理解する。そして、明らかに
違うものを排除して正解の確率を上げるのが
合格の攻略だと思います。
【得 点】 645
【属 性】 IT系
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 Udemy、アプリ
【勉強方法】 ひたすら過去問のアプリ
【感想やコメント】
用語の意味を理解する。そして、明らかに
違うものを排除して正解の確率を上げるのが
合格の攻略だと思います。
2025.07.27 11:16
たっちさん
(No.39)
報告テンプレ
【合否見込】合格見込
【得 点】 630
【属 性】社会人、非IT
【勉強期間】 4か月
【使用教材】 過去問道場、丸山紀代のITパスポート
【勉強方法】 丸山紀代の本を読んで、過去問道場の会員になり、毎日20問をコツコツやりました。
【感想やコメント】
深く理解しないと解けない問題ばかりで、時間もギリギリでした。会員になると10問単位で模擬試験ができるので、隙間時間に最適でおすすめです。過去10回分を何度もやり、二段まで昇段しました。過去問道場のサイトに感謝です。
【合否見込】合格見込
【得 点】 630
【属 性】社会人、非IT
【勉強期間】 4か月
【使用教材】 過去問道場、丸山紀代のITパスポート
【勉強方法】 丸山紀代の本を読んで、過去問道場の会員になり、毎日20問をコツコツやりました。
【感想やコメント】
深く理解しないと解けない問題ばかりで、時間もギリギリでした。会員になると10問単位で模擬試験ができるので、隙間時間に最適でおすすめです。過去10回分を何度もやり、二段まで昇段しました。過去問道場のサイトに感謝です。
2025.07.27 11:53
ハモクティーさん
(No.40)
【合否見込】合格見込
【得 点】 800点
ストラテジ:805点、マネジメント:660点、テクノロジ:820点
【属 性】40代、社会人、非IT(保険業界)
【勉強期間】3ヶ月(200時間くらい)
【使用教材】
いちばんやさしいITパスポート(R4年)
ニュースペックテキストITパスポート(2025年)
ITパスポートパーフェクトラーニング過去問題集(R4年上期、R7年上期)、他
【勉強方法】
R4年のテキストを2周 → 過去問題集を繰り返し演習 → 平行してR7年のテキストを3周くらい。
計算問題は生成AIに条件を指定して作成・解説してもらいながら学習。
試験直前は用語クイズに集中。
【感想やコメント】
英単語はほとんど読めず、一次方程式どころか筆算のやり方すらも忘れている状態からのスタートで、大変苦労しました。同じように悩んでいる方のお役に少しでも立てたらと思い、コメントを書かせていただきます
■掲示板を活用する
こちらの掲示板では、他の方の勉強方法の質問に対して、経験豊富な方々がていねいに答えてくださっています。ぜひ読んでみていただきたいです。 自分と似てるなと思った方のアドバイスを読んで、勉強法を見直すきっかけにもなりました。本当に感謝しています。ここでお礼を申し上げます。
■テキストは複数使う
1冊だけで進めてしまうと、知らずに間違って覚えてしまった部分がそのままになってしまい、問題の言い回しが変わるだけで正解できなくなることがありました。サブのテキストは最新版でなくても古本で安く買ったり図書館で借りたものでも充分使えると思います。 動画もいいですが、自分は「声に出して何度も読む」方法が合っていたので、紙のテキストが良かったです。
■生成AIをつかってみる
2進数や16進数は本を読んでも全く意味がわからなかったので、AIにたくさん質問して教えてもらいました。 人には聞きづらいようなことでも、AIなら気軽に聞けますし、計算問題も作ってもらえるし、納得できるまで何度でも聞けるので、本当にありがたかったです。
■苦手分野も頑張ってみる
アルゴリズムに関しては、かなり時間をかけたのですが、最終的にはあきらめました。 ただ、少しでも理解しようと勉強したことで、他の関連した分野も理解しやすくなった気がします。
拙い文章ですが、少しでも誰かの参考になれば嬉しいです。 ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
【得 点】 800点
ストラテジ:805点、マネジメント:660点、テクノロジ:820点
【属 性】40代、社会人、非IT(保険業界)
【勉強期間】3ヶ月(200時間くらい)
【使用教材】
いちばんやさしいITパスポート(R4年)
ニュースペックテキストITパスポート(2025年)
ITパスポートパーフェクトラーニング過去問題集(R4年上期、R7年上期)、他
【勉強方法】
R4年のテキストを2周 → 過去問題集を繰り返し演習 → 平行してR7年のテキストを3周くらい。
計算問題は生成AIに条件を指定して作成・解説してもらいながら学習。
試験直前は用語クイズに集中。
【感想やコメント】
英単語はほとんど読めず、一次方程式どころか筆算のやり方すらも忘れている状態からのスタートで、大変苦労しました。同じように悩んでいる方のお役に少しでも立てたらと思い、コメントを書かせていただきます
■掲示板を活用する
こちらの掲示板では、他の方の勉強方法の質問に対して、経験豊富な方々がていねいに答えてくださっています。ぜひ読んでみていただきたいです。 自分と似てるなと思った方のアドバイスを読んで、勉強法を見直すきっかけにもなりました。本当に感謝しています。ここでお礼を申し上げます。
■テキストは複数使う
1冊だけで進めてしまうと、知らずに間違って覚えてしまった部分がそのままになってしまい、問題の言い回しが変わるだけで正解できなくなることがありました。サブのテキストは最新版でなくても古本で安く買ったり図書館で借りたものでも充分使えると思います。 動画もいいですが、自分は「声に出して何度も読む」方法が合っていたので、紙のテキストが良かったです。
■生成AIをつかってみる
2進数や16進数は本を読んでも全く意味がわからなかったので、AIにたくさん質問して教えてもらいました。 人には聞きづらいようなことでも、AIなら気軽に聞けますし、計算問題も作ってもらえるし、納得できるまで何度でも聞けるので、本当にありがたかったです。
■苦手分野も頑張ってみる
アルゴリズムに関しては、かなり時間をかけたのですが、最終的にはあきらめました。 ただ、少しでも理解しようと勉強したことで、他の関連した分野も理解しやすくなった気がします。
拙い文章ですが、少しでも誰かの参考になれば嬉しいです。 ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
2025.07.27 15:06
ちいかわさん
(No.41)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 735
ストラテジ705 マネジメント770 テクノロジ685
【属 性】 20代 一般事務職(非IT企業)
【勉強期間】 1か月 (30時間弱)
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート、過去問道場
【勉強方法】
短時間でいちばんやさしいITパスポートを1周、各分野終了毎に過去4回分の過去問で分野別にアウトプット。その後は過去問を通しで解きつつ、苦手なところはyoutubeや教科書を確認。
【感想やコメント】
受験すると決めた時点で1か月後の試験を申し込みました。文系かつIT関連のことはさっぱり、テクノロジ系が苦手だったので中でも苦手なプログラミングは捨てました。570ページほどある教科書はじっくり読み込まず、短時間でのインプットとアウトプットを繰り返えす勉強法が合っていたと個人的には思います。
【得 点】 735
ストラテジ705 マネジメント770 テクノロジ685
【属 性】 20代 一般事務職(非IT企業)
【勉強期間】 1か月 (30時間弱)
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート、過去問道場
【勉強方法】
短時間でいちばんやさしいITパスポートを1周、各分野終了毎に過去4回分の過去問で分野別にアウトプット。その後は過去問を通しで解きつつ、苦手なところはyoutubeや教科書を確認。
【感想やコメント】
受験すると決めた時点で1か月後の試験を申し込みました。文系かつIT関連のことはさっぱり、テクノロジ系が苦手だったので中でも苦手なプログラミングは捨てました。570ページほどある教科書はじっくり読み込まず、短時間でのインプットとアウトプットを繰り返えす勉強法が合っていたと個人的には思います。
2025.07.27 15:09
yuji6315さん
(No.42)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 695点(ストラテジ系マ710点,ネジメント系820点,テクノロジ系575点)
【属 性】31歳、ITヘルプデスク業務4年従事(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】 1週間役40時間 平日4時間土日8時間
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート令和7年度
【勉強方法】 教材を音読1週、過去問道場令和7年から2年まで、間違えた問題を復習、苦手範囲を教材からもう一度復習、用語をノートにまとめる。
ポモドーロ方での休憩、脳機能を向上させるため、DHAのサプリ、軽い運動など、
効率よく、効果的に勉強をするためのテクニックなども活用した。
【感想やコメント】直近の過去問には出てこなかった用語が多く出題されたように感じた。一つの教材だけではなく、関連用語も一通り目を通しておくと、まったく意味が分からない問題を減らせると感じた。
【得 点】 695点(ストラテジ系マ710点,ネジメント系820点,テクノロジ系575点)
【属 性】31歳、ITヘルプデスク業務4年従事(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】 1週間役40時間 平日4時間土日8時間
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート令和7年度
【勉強方法】 教材を音読1週、過去問道場令和7年から2年まで、間違えた問題を復習、苦手範囲を教材からもう一度復習、用語をノートにまとめる。
ポモドーロ方での休憩、脳機能を向上させるため、DHAのサプリ、軽い運動など、
効率よく、効果的に勉強をするためのテクニックなども活用した。
【感想やコメント】直近の過去問には出てこなかった用語が多く出題されたように感じた。一つの教材だけではなく、関連用語も一通り目を通しておくと、まったく意味が分からない問題を減らせると感じた。
2025.07.27 16:32
ゆきさん
(No.43)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 780点(ストラテジ系:775点、マネジメント系625点、テクノロジ系820点)
【属 性】 20代、社会人、非IT系
【勉強期間】 4か月(4月~7月)
【使用教材】 かやのき先生のITパスポート教室、ChatGPT、過去問道場
【勉強方法】 ①テキストを読む(1か月半くらい)、②過去問道場で過去問を古い順から1回分ずつ全て解く(2か月半)
①はじめに、理解すること重視(無理に暗記はしない)でテキストを通読しました。
このとき、どうしても分からない部分はいったん放置しました。
掲載されている過去問も解きましたが、1~2割しか解けなかったので、最初はそのレベルでいいと思います。
②その後、過去問道場を利用し、古い順から過去問を全て解きました。
不正解だったりわからない用語が出たら、テキストを辞書代わりに調べ、線を引いたり付箋を貼りました。
載っていない単語もかなり多かったので、その場合はメモ帳にメモし、テキストにその紙をはさんでおきました。
また、理解できない内容は、ChatGPTに聞きました。
【感想やコメント】
平成の過去問は、5回分ほど解くと、8割を安定してとれるようになりましたので、無理に全てを解く必要はないかと思います。
しかし、令和に入ってから突然、点数が落ち、6割~7割になりました。
本番では、過去問の令和問題同様、初見の用語等が多く、手間取りました。
なんとか本番で合格したのは、平成分の過去問を繰り返し解いて、基礎的な知識を網羅したためかと思います。
また、暗記が苦手で、無理に暗記はしませんでしたが、繰り返し解くうちにアルファベットの用語は意味が頭に浮かぶようになりましたので、とにかく接触回数を増やすことが大事かと思います。
また、計算問題やプログラミング問題も苦手でしたが、繰り返すうちにコツのようなものがわかるようになりました。
勉強中の方は、とにかく「理解しようとすること」「問題をたくさん解くこと」を意識してみてください。
余裕がある方はシラバスに目を通し、単語チェックを行うと何点か稼げそうでした(私は諦めました)。
【得 点】 780点(ストラテジ系:775点、マネジメント系625点、テクノロジ系820点)
【属 性】 20代、社会人、非IT系
【勉強期間】 4か月(4月~7月)
【使用教材】 かやのき先生のITパスポート教室、ChatGPT、過去問道場
【勉強方法】 ①テキストを読む(1か月半くらい)、②過去問道場で過去問を古い順から1回分ずつ全て解く(2か月半)
①はじめに、理解すること重視(無理に暗記はしない)でテキストを通読しました。
このとき、どうしても分からない部分はいったん放置しました。
掲載されている過去問も解きましたが、1~2割しか解けなかったので、最初はそのレベルでいいと思います。
②その後、過去問道場を利用し、古い順から過去問を全て解きました。
不正解だったりわからない用語が出たら、テキストを辞書代わりに調べ、線を引いたり付箋を貼りました。
載っていない単語もかなり多かったので、その場合はメモ帳にメモし、テキストにその紙をはさんでおきました。
また、理解できない内容は、ChatGPTに聞きました。
【感想やコメント】
平成の過去問は、5回分ほど解くと、8割を安定してとれるようになりましたので、無理に全てを解く必要はないかと思います。
しかし、令和に入ってから突然、点数が落ち、6割~7割になりました。
本番では、過去問の令和問題同様、初見の用語等が多く、手間取りました。
なんとか本番で合格したのは、平成分の過去問を繰り返し解いて、基礎的な知識を網羅したためかと思います。
また、暗記が苦手で、無理に暗記はしませんでしたが、繰り返し解くうちにアルファベットの用語は意味が頭に浮かぶようになりましたので、とにかく接触回数を増やすことが大事かと思います。
また、計算問題やプログラミング問題も苦手でしたが、繰り返すうちにコツのようなものがわかるようになりました。
勉強中の方は、とにかく「理解しようとすること」「問題をたくさん解くこと」を意識してみてください。
余裕がある方はシラバスに目を通し、単語チェックを行うと何点か稼げそうでした(私は諦めました)。
2025.07.27 16:36
yachu39さん
(No.44)
報告テンプレ
【合否見込】合格見込
【得 点】645点(ストラテジ545点/マネジメント655点/テクノロジ645点)
【属 性】(31歳、社会人、非IT系(土木))
【勉強期間】5ヶ月(5月から本格的に勉強)
【使用教材】[改訂7版]ITパスポート最速合格術(参考書)
スタディング、コエテコカレッジITパスポート対策講座、過去問道場
【勉強方法】スタディングの動画や演習問題、模擬試験を一通りやり終えた後、
ITパスポート最速合格術を読み込みながら、過去問10年分を9割近く正解
するまで解いた。
【感想やコメント】本番では、応用問題みたいな出題が多かったので苦戦した。
過去問で出てこなかった単語が数問出た。
��のおかげで、見直し時間が少し足りなかった。
計算問題は落ち着いて解けば解答できるので大丈夫です。
【合否見込】合格見込
【得 点】645点(ストラテジ545点/マネジメント655点/テクノロジ645点)
【属 性】(31歳、社会人、非IT系(土木))
【勉強期間】5ヶ月(5月から本格的に勉強)
【使用教材】[改訂7版]ITパスポート最速合格術(参考書)
スタディング、コエテコカレッジITパスポート対策講座、過去問道場
【勉強方法】スタディングの動画や演習問題、模擬試験を一通りやり終えた後、
ITパスポート最速合格術を読み込みながら、過去問10年分を9割近く正解
するまで解いた。
【感想やコメント】本番では、応用問題みたいな出題が多かったので苦戦した。
過去問で出てこなかった単語が数問出た。
��のおかげで、見直し時間が少し足りなかった。
計算問題は落ち着いて解けば解答できるので大丈夫です。
2025.07.27 17:43
ひろさん
(No.45)
【合否見込】 合格見込
【得 点】 670点 ストラテジ635点 マネジメント725点 テクノロジ595点
【属 性】34歳 社会人 銀行・証券 ITの関わりは実務は無いがPCなどは好き
【勉強期間】20時間(賞味3日)
【使用教材】よくわかるITパスポート
【勉強方法】テキストを一巡読むのに3時間。過去5年の過去問をランダムで受ける
【感想やコメント】職業柄全分野について基礎知識があった事が幸いしてテキスト一巡目以降から過去問で合格点が取れていました。ただし、正確な知識を積んだわけではないので上記のようにテクノロジのみだと6割を割れているので、私と同様の職歴の方はテクノロジ系をまずカバーする方がいいかもしれないです。
【得 点】 670点 ストラテジ635点 マネジメント725点 テクノロジ595点
【属 性】34歳 社会人 銀行・証券 ITの関わりは実務は無いがPCなどは好き
【勉強期間】20時間(賞味3日)
【使用教材】よくわかるITパスポート
【勉強方法】テキストを一巡読むのに3時間。過去5年の過去問をランダムで受ける
【感想やコメント】職業柄全分野について基礎知識があった事が幸いしてテキスト一巡目以降から過去問で合格点が取れていました。ただし、正確な知識を積んだわけではないので上記のようにテクノロジのみだと6割を割れているので、私と同様の職歴の方はテクノロジ系をまずカバーする方がいいかもしれないです。
2025.07.28 09:12
ひろさん
(No.46)
【合否見込】 合格見込
【得 点】 670点 ストラテジ635点 マネジメント725点 テクノロジ595点
【属 性】34歳 社会人 銀行・証券 ITの関わりは実務は無いがPCなどは好き
【勉強期間】20時間(賞味3日)
【使用教材】よくわかるITパスポート
【勉強方法】テキストを一巡読むのに3時間。過去5年の過去問をランダムで受ける
【感想やコメント】職業柄全分野について基礎知識があった事が幸いしてテキスト一巡目以降から過去問で合格点が取れていました。ただし、正確な知識を積んだわけではないので上記のようにテクノロジのみだと6割を割れているので、私と同様の職歴の方はテクノロジ系をまずカバーする方がいいかもしれないです。
【得 点】 670点 ストラテジ635点 マネジメント725点 テクノロジ595点
【属 性】34歳 社会人 銀行・証券 ITの関わりは実務は無いがPCなどは好き
【勉強期間】20時間(賞味3日)
【使用教材】よくわかるITパスポート
【勉強方法】テキストを一巡読むのに3時間。過去5年の過去問をランダムで受ける
【感想やコメント】職業柄全分野について基礎知識があった事が幸いしてテキスト一巡目以降から過去問で合格点が取れていました。ただし、正確な知識を積んだわけではないので上記のようにテクノロジのみだと6割を割れているので、私と同様の職歴の方はテクノロジ系をまずカバーする方がいいかもしれないです。
2025.07.28 09:16
サラリーマンさん
(No.47)
【合否見込】合格見込み
【得 点】680点 (詳細覚えてません)
【属 性】25歳、社会人、非IT系
【勉強期間】3ヶ月
【使用教材】よくわかるITパスポート、YouTube、過去問道場
【勉強方法】テキストを2周、ひたすら過去問を回す。隙間時間にYouTube聞き流し。
【感想やコメント】
近年、CBT化によりどんどん知らない問題が追加されてる様子で、相当数過去問を回しても初見の問題が多かった。その上でも、やはり搬出の問題&基礎となる知識を活用すれば何とか解ける問題を確実に取ることで6割はゲット。私は計算系とややこしい数式のようなものは全部捨てました。受かれば良いんです。
勉強のおすすめとしては、過去問の正解以外の選択肢もきちんと理解すること。
【得 点】680点 (詳細覚えてません)
【属 性】25歳、社会人、非IT系
【勉強期間】3ヶ月
【使用教材】よくわかるITパスポート、YouTube、過去問道場
【勉強方法】テキストを2周、ひたすら過去問を回す。隙間時間にYouTube聞き流し。
【感想やコメント】
近年、CBT化によりどんどん知らない問題が追加されてる様子で、相当数過去問を回しても初見の問題が多かった。その上でも、やはり搬出の問題&基礎となる知識を活用すれば何とか解ける問題を確実に取ることで6割はゲット。私は計算系とややこしい数式のようなものは全部捨てました。受かれば良いんです。
勉強のおすすめとしては、過去問の正解以外の選択肢もきちんと理解すること。
2025.07.28 16:53
yuさん
(No.48)
【合否見込】 不合格
【得 点】 550 ストラテジ535 マネジメント640 テクノロジ425
【属 性】非IT 30代
【勉強期間】 3ヶ月弱(実質2ヶ月程度)
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート、YouTube、過去問道場
【勉強方法】 テキスト1周、ひたすら過去問道場、YouTube視聴(デジつよ)
【感想やコメント】
テクノロジ系が壊滅的でした…。
過去問は7割程度取れていましたが、実際試験を受けてみると自信を持って答えられた問題はおそらく2割程度でした。
過去問の4択の中で当たればOK、ではなく選択肢を見なくても答えられるくらい自分の中に知識を落とし込んでいないとダメなんだなと感じました。
また、過去問より問題文が長い設問が多い気がします。
聞いたことないような新しい用語もバンバン出てくるので、シラバス6.3はしっかりチェックしておくべきです。
【得 点】 550 ストラテジ535 マネジメント640 テクノロジ425
【属 性】非IT 30代
【勉強期間】 3ヶ月弱(実質2ヶ月程度)
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート、YouTube、過去問道場
【勉強方法】 テキスト1周、ひたすら過去問道場、YouTube視聴(デジつよ)
【感想やコメント】
テクノロジ系が壊滅的でした…。
過去問は7割程度取れていましたが、実際試験を受けてみると自信を持って答えられた問題はおそらく2割程度でした。
過去問の4択の中で当たればOK、ではなく選択肢を見なくても答えられるくらい自分の中に知識を落とし込んでいないとダメなんだなと感じました。
また、過去問より問題文が長い設問が多い気がします。
聞いたことないような新しい用語もバンバン出てくるので、シラバス6.3はしっかりチェックしておくべきです。
2025.07.28 18:22
カキツバタさん
(No.49)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 615
【属 性】高校2年(商業科)、文化部所属
【勉強期間】 9ヶ月程
【使用教材】 大原はじめてのアイパス、当サイト
【勉強方法】 テクノロジ系は最初上記の教材で把握。基本は過去問道場で過去10年分ときました
【感想やコメント】授業の一環で受験しました。先生方からは、かなり褒められる方でほぼ確実!と言われた割に点数がギリギリで驚きがあります。採点待ちの間も、手応えはなく心臓がドキドキしっぱなしでした。
詳細は高校生のアイパス受験の感想を他スレに書かせて頂いていますが、高校生の受験者は、こちらのスレッドの社会人の方々の投稿を見てあまり安心をしない方がいいと思います。IT系への関わりの有無に関わらず、基本知識が違うのだと強く思いました。ただ、他の教科との兼ね合いはありますが、圧倒的に勉強に使える時間は私たちの方が多いので、どれだけ本気かによるとも思えます。
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 615
【属 性】高校2年(商業科)、文化部所属
【勉強期間】 9ヶ月程
【使用教材】 大原はじめてのアイパス、当サイト
【勉強方法】 テクノロジ系は最初上記の教材で把握。基本は過去問道場で過去10年分ときました
【感想やコメント】授業の一環で受験しました。先生方からは、かなり褒められる方でほぼ確実!と言われた割に点数がギリギリで驚きがあります。採点待ちの間も、手応えはなく心臓がドキドキしっぱなしでした。
詳細は高校生のアイパス受験の感想を他スレに書かせて頂いていますが、高校生の受験者は、こちらのスレッドの社会人の方々の投稿を見てあまり安心をしない方がいいと思います。IT系への関わりの有無に関わらず、基本知識が違うのだと強く思いました。ただ、他の教科との兼ね合いはありますが、圧倒的に勉強に使える時間は私たちの方が多いので、どれだけ本気かによるとも思えます。
2025.07.28 20:22
せっかんさん
(No.50)
【合否見込】合格見込
【得 点】総合評価点:670点
ストラテジ系:685点
マネジメント系:625点
テクノロジ系:610点
【属 性】60歳、職業訓練校生
【勉強期間】3か月
【使用教材】
・『いちばんやさしいITパスポート』
・過去問道場(Webサイト)
・YouTube(ドロン研究所@資格攻略ラボ)
【勉強方法】
・職業訓練校での授業
・テキスト一読
・過去問(令和5~7年度)
・動画の聞き流し
【感想】
集中して試験対策を行ったのは直前の1週間でした。
3か月前から毎日継続的に学習できていれば、より高得点を目指せたのではと感じています。
【得 点】総合評価点:670点
ストラテジ系:685点
マネジメント系:625点
テクノロジ系:610点
【属 性】60歳、職業訓練校生
【勉強期間】3か月
【使用教材】
・『いちばんやさしいITパスポート』
・過去問道場(Webサイト)
・YouTube(ドロン研究所@資格攻略ラボ)
【勉強方法】
・職業訓練校での授業
・テキスト一読
・過去問(令和5~7年度)
・動画の聞き流し
【感想】
集中して試験対策を行ったのは直前の1週間でした。
3か月前から毎日継続的に学習できていれば、より高得点を目指せたのではと感じています。
2025.07.29 05:30
Naoki_さん
(No.51)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合735点(ストラテジ系650点、マネジメント系725点、テクノロジ系755点)
【属 性】22歳(大学4年生、文系)、IT企業に就職予定
【勉強期間】 2ヶ月弱
【使用教材】 「いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書」、「ITパスポート過去問道場」
【勉強方法】 まず参考書の内容を頭から最後までノートにまとめて用語等を暗記。その後は過去問道場や参考書のアプリで過去問を隙間時間に解いたり、年度ごとに模試形式で時間も計って100問やってみて実力を把握。そこから本番の日まではひたすら間違えた問題や苦手分野を1つずつ潰していきました。
【感想やコメント】
最新シラバスの参考書等を使って勉強していましたが、それでも本番では初見の用語や文言が複数出題されたので、とにかく焦らずに落ち着いて考えることを意識しました。問われている用語そのものが分からなくても選択肢を検証すれば消去法で選べたりしたので、しっかり勉強して知識を頭に入れてたおかげで十分対応できました。
あとはただ用語を覚えるだけじゃなくて、過去問をひたすら解いて出題の傾向(独特な言い回しをする問題文があったりする)に慣れることが大事だと思います。
【得 点】 総合735点(ストラテジ系650点、マネジメント系725点、テクノロジ系755点)
【属 性】22歳(大学4年生、文系)、IT企業に就職予定
【勉強期間】 2ヶ月弱
【使用教材】 「いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書」、「ITパスポート過去問道場」
【勉強方法】 まず参考書の内容を頭から最後までノートにまとめて用語等を暗記。その後は過去問道場や参考書のアプリで過去問を隙間時間に解いたり、年度ごとに模試形式で時間も計って100問やってみて実力を把握。そこから本番の日まではひたすら間違えた問題や苦手分野を1つずつ潰していきました。
【感想やコメント】
最新シラバスの参考書等を使って勉強していましたが、それでも本番では初見の用語や文言が複数出題されたので、とにかく焦らずに落ち着いて考えることを意識しました。問われている用語そのものが分からなくても選択肢を検証すれば消去法で選べたりしたので、しっかり勉強して知識を頭に入れてたおかげで十分対応できました。
あとはただ用語を覚えるだけじゃなくて、過去問をひたすら解いて出題の傾向(独特な言い回しをする問題文があったりする)に慣れることが大事だと思います。
2025.07.29 13:48
AKMさん
(No.52)
報告テンプレ
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 630点 ストラテジ455点 マネジメント670点 テクノロジ675点
【属 性】 29歳 社会人 非IT系
【勉強期間】 1か月
【使用教材】 「いちばんやさしい ITパスポート」「過去問」
【勉強方法】 周りの資格を取得している人から、1か月の勉強で取れると聞いたため
1か月後に試験を申し込み、勉強を始めた。まずは参考書を一通り読み、過去問を直近
から5年間分実施。過去問は1度目は何も見ずに解き、2回目でも間違えた問題は参考書を確認した。
【感想やコメント】過去問が9割以上分かる状態だったので安心していたが実際の試験問題は、見たことない単語や参考書に書いてあった気がする、といった問題が多数を占めており自信を持って回答できたのが半分もなかった。
実際の試験を受けてみると、過去問は比較的簡単で分かりやすいものしかなかったと感じた。参考書の内容をもっと詳しく見ておく必要があったと感じた。
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 630点 ストラテジ455点 マネジメント670点 テクノロジ675点
【属 性】 29歳 社会人 非IT系
【勉強期間】 1か月
【使用教材】 「いちばんやさしい ITパスポート」「過去問」
【勉強方法】 周りの資格を取得している人から、1か月の勉強で取れると聞いたため
1か月後に試験を申し込み、勉強を始めた。まずは参考書を一通り読み、過去問を直近
から5年間分実施。過去問は1度目は何も見ずに解き、2回目でも間違えた問題は参考書を確認した。
【感想やコメント】過去問が9割以上分かる状態だったので安心していたが実際の試験問題は、見たことない単語や参考書に書いてあった気がする、といった問題が多数を占めており自信を持って回答できたのが半分もなかった。
実際の試験を受けてみると、過去問は比較的簡単で分かりやすいものしかなかったと感じた。参考書の内容をもっと詳しく見ておく必要があったと感じた。
2025.07.29 17:09
くさむらさん
(No.53)
2025.07.30 13:26
とうふさん
(No.54)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 710 ストラテジ685点 マネジメント595点 テクノロジ725点
【属 性】30代 社会人 非IT
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート、過去問道場、過去問アプリ
【勉強方法】 テキストを1周してあとはひたすら過去問
【感想やコメント】過去問で8割以上取れるようになったので挑戦しました。見たことがない用語が出てきたりなど、過去問より難易度が高く感じました。
時間が足りるか心配でしたが、実際には60分ほどで終わったため、余裕を持って見直しができました。
【得 点】 710 ストラテジ685点 マネジメント595点 テクノロジ725点
【属 性】30代 社会人 非IT
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート、過去問道場、過去問アプリ
【勉強方法】 テキストを1周してあとはひたすら過去問
【感想やコメント】過去問で8割以上取れるようになったので挑戦しました。見たことがない用語が出てきたりなど、過去問より難易度が高く感じました。
時間が足りるか心配でしたが、実際には60分ほどで終わったため、余裕を持って見直しができました。
2025.07.31 18:14
りんのさん
(No.55)
【合否見込】 不合格
【得 点】 560点
【属 性】社会人
【勉強期間】 1ヶ月強
【使用教材】 過去問道場、よくわかる
【勉強方法】 過去問で間違えた部分をノートにまとめる。
【感想やコメント】
試験1週間前くらいに、復習してない過去問を本番形式で解いたら
62点でした。これで準備はOKかなと思って受験したのですが、このザマです。
やはり何も復習してない過去問を本番形式で解いた時に7割、8割取れないとダメっぽいということがわかりました。1ヶ月強くらいまた勉強したらいけそうです…。
仕事で時間取れるかわからないけど、頑張るか…。後もう少しで合格しそうなので…。
【得 点】 560点
【属 性】社会人
【勉強期間】 1ヶ月強
【使用教材】 過去問道場、よくわかる
【勉強方法】 過去問で間違えた部分をノートにまとめる。
【感想やコメント】
試験1週間前くらいに、復習してない過去問を本番形式で解いたら
62点でした。これで準備はOKかなと思って受験したのですが、このザマです。
やはり何も復習してない過去問を本番形式で解いた時に7割、8割取れないとダメっぽいということがわかりました。1ヶ月強くらいまた勉強したらいけそうです…。
仕事で時間取れるかわからないけど、頑張るか…。後もう少しで合格しそうなので…。
2025.08.01 13:19
ちょびさん
(No.56)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 615点
【属 性】(社会人4年目 3年目で転職をしIT企業2年目)
【勉強期間】 10か月
【使用教材】 ITパスポート最速合格術、よくわかるITパスポート、アプリ、過去問道場、YouTube
【勉強方法】 シラバスを内容を確認し、出る箇所に印をつけテキストで確認。過去問を5年分分からないところをそのままにせずYouTubeなどを確認して解く。電車の中ではアプリを使用する。テスト前日から当日は「よくわかるITパスポート」の巻末で赤シートを使用して確認した。
【感想やコメント】仕事と並行して勉強が大変でした。仕事の合間を縫って勉強したり、仕事で疲れて帰宅後勉強できないときは次の日繰越したり勉強漬けの日々でした。4回目で合格圏内となったのですが、それまでモチベーションが下がったりしてなかなか勉強に前向きにならないときもありました。3回とも500点台だったのでとても悔しかったのを覚えています。それでも諦めないで勉強し続けてよかったです。
【得 点】 615点
【属 性】(社会人4年目 3年目で転職をしIT企業2年目)
【勉強期間】 10か月
【使用教材】 ITパスポート最速合格術、よくわかるITパスポート、アプリ、過去問道場、YouTube
【勉強方法】 シラバスを内容を確認し、出る箇所に印をつけテキストで確認。過去問を5年分分からないところをそのままにせずYouTubeなどを確認して解く。電車の中ではアプリを使用する。テスト前日から当日は「よくわかるITパスポート」の巻末で赤シートを使用して確認した。
【感想やコメント】仕事と並行して勉強が大変でした。仕事の合間を縫って勉強したり、仕事で疲れて帰宅後勉強できないときは次の日繰越したり勉強漬けの日々でした。4回目で合格圏内となったのですが、それまでモチベーションが下がったりしてなかなか勉強に前向きにならないときもありました。3回とも500点台だったのでとても悔しかったのを覚えています。それでも諦めないで勉強し続けてよかったです。
2025.08.05 16:33
KYMTさん
(No.57)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 790点 ストラテジ680点 マネジメント825点 テクノロジ820点
【属 性】 50代社会人、IT企業の財務経理部門
【勉強期間】 1か月弱
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート、ITパスポートパーフェクトラーニング過去問題集、過去問道場、過去問アプリ
【勉強方法】 テキスト2周と並行して過去問を解きまくる
【感想やコメント】 現職での実務を系統だてて理解する必要を感じ、資格取得を兼ねて勉強を始めました。ストラテジ系とマネジメント系は実務経験を活かして知識をアップデートすることで対応できましたが、テクノロジ系はテキストを丁寧に読み込んでひたすら過去問を解きました。
本試験では、これまでに聞いたこともない用語が出てくることもありますが、問題文をしっかり読み、消去法で他の選択肢をつぶせるくらいの基礎力があれば対応できると思います。早い時間に退席する受験者も多いですが、私は時間いっぱい粘ったおかげで解答の選択ミスなどを見つけることもありました。周りのペースに惑わされず、焦らずじっくり取り組んでよかったです。
【得 点】 790点 ストラテジ680点 マネジメント825点 テクノロジ820点
【属 性】 50代社会人、IT企業の財務経理部門
【勉強期間】 1か月弱
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート、ITパスポートパーフェクトラーニング過去問題集、過去問道場、過去問アプリ
【勉強方法】 テキスト2周と並行して過去問を解きまくる
【感想やコメント】 現職での実務を系統だてて理解する必要を感じ、資格取得を兼ねて勉強を始めました。ストラテジ系とマネジメント系は実務経験を活かして知識をアップデートすることで対応できましたが、テクノロジ系はテキストを丁寧に読み込んでひたすら過去問を解きました。
本試験では、これまでに聞いたこともない用語が出てくることもありますが、問題文をしっかり読み、消去法で他の選択肢をつぶせるくらいの基礎力があれば対応できると思います。早い時間に退席する受験者も多いですが、私は時間いっぱい粘ったおかげで解答の選択ミスなどを見つけることもありました。周りのペースに惑わされず、焦らずじっくり取り組んでよかったです。
2025.08.10 13:05
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告