HOME»ITパスポート掲示板»【2025年6月】試験結果報告専用スレッド
投稿する
【2025年6月】試験結果報告専用スレッド [5374]
管理人(No.1)
こちらは2025年6月にITパスポート試験を受験された方が、試験結果を報告する専用のスレッドとなります。合格報告スレッドが乱立することを防止するため、月ごとに統一スレッドを設けています。
先月もたくさんの合格報告をいただき誠にありがとうございました。このサイトが微力ながら多くの方の役に立っていることを感じることができ、大変励みになります。
個別の返信はできておりませんが、合格の知らせ等はすべてありがたく読んでおりますので、試験結果報告や試験の体験談については、こちらのスレッドに是非ぜひ投稿をいただけると嬉しいです。皆さんの投稿が次に受験を目指す方々にとって貴重な情報となるはずです。
※CBTSの受験者規約に従い、試験問題や解答などを示唆する内容や試験内容を尋ねる内容を含む投稿は一切禁止ですので、ご理解のほどお願いいたします。
先月分:【2025年5月】試験結果報告専用スレッド
https://www.itpassportsiken.com/bbs/5364.html
先月もたくさんの合格報告をいただき誠にありがとうございました。このサイトが微力ながら多くの方の役に立っていることを感じることができ、大変励みになります。
個別の返信はできておりませんが、合格の知らせ等はすべてありがたく読んでおりますので、試験結果報告や試験の体験談については、こちらのスレッドに是非ぜひ投稿をいただけると嬉しいです。皆さんの投稿が次に受験を目指す方々にとって貴重な情報となるはずです。
※CBTSの受験者規約に従い、試験問題や解答などを示唆する内容や試験内容を尋ねる内容を含む投稿は一切禁止ですので、ご理解のほどお願いいたします。
先月分:【2025年5月】試験結果報告専用スレッド
https://www.itpassportsiken.com/bbs/5364.html
2025.06.01 13:49
管理人(No.2)
報告テンプレ
【合否見込】
【得 点】
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】
【使用教材】
【勉強方法】
【感想やコメント】
【合否見込】
【得 点】
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
【勉強期間】
【使用教材】
【勉強方法】
【感想やコメント】
2025.06.01 13:49
kkrさん(No.3)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】総合725
ストラテジ525 マネジメント820 テクノロジ830
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)文系大学3年生、就活で使えるかなと思って。ITとの関わりは一切無し
【勉強期間】 3ヶ月ほど
【使用教材】 かやのき先生、過去問道場、アプリ
【勉強方法】 1ヶ月かけて参考書一周、あとはずっと過去問ちまちま解いてた。最後の1ヶ月は2週間で参考書もう一周して、分野が終わる事にこのサイトの分野別過去問でアウトプットをした。
【感想やコメント⠀】
ストラテジが全然取れてなくて驚いた。
プログラミング系は勉強の段階で捨てることを決意していたが、本番実際に解いてみると意外とわかったため諦めないことが大事。
【得 点】総合725
ストラテジ525 マネジメント820 テクノロジ830
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)文系大学3年生、就活で使えるかなと思って。ITとの関わりは一切無し
【勉強期間】 3ヶ月ほど
【使用教材】 かやのき先生、過去問道場、アプリ
【勉強方法】 1ヶ月かけて参考書一周、あとはずっと過去問ちまちま解いてた。最後の1ヶ月は2週間で参考書もう一周して、分野が終わる事にこのサイトの分野別過去問でアウトプットをした。
【感想やコメント⠀】
ストラテジが全然取れてなくて驚いた。
プログラミング系は勉強の段階で捨てることを決意していたが、本番実際に解いてみると意外とわかったため諦めないことが大事。
2025.06.01 14:02
うーうーさん(No.4)
【合否見込】合格見込み
【得 点】 総合評価点 760点 ストラテジ系 835点 マネジメント系 710点 テクノロジ系 685点
【属 性】 50代個人事業主(技術コンサル、数年前まで大手製造メーカー勤務)
【勉強期間】 約1ヶ月(約30時間)
【使用教材】 テキスト(みんなが欲しかった! ITパスポートの教科書&問題集 2025年度)、過去問道場
【勉強方法】 1.テキストを一通り読み、テキスト内の問題を回答。間違えたところは繰り返し復習。これを2周実施した。(約20時間)
2.過去問道場を新しいものから2年分回答。間違えたところは繰り返し復習。これを2周実施した。オリジナル問題集1,2を初見で70~80%取れることを確認し、試験に進んだ。
【感想やコメント】ストラテジ系、マネジメント系はメーカー勤務時の経験で知っていることが多く、比較的楽に覚えられた。テクノロジ系は知らない単語が多かったが、略語をフルの英語で覚えることで記憶が定着したと思う。見直し用に30分確保するなど、得スピードに慣れることが重要。本サイトに感謝いたします!
【得 点】 総合評価点 760点 ストラテジ系 835点 マネジメント系 710点 テクノロジ系 685点
【属 性】 50代個人事業主(技術コンサル、数年前まで大手製造メーカー勤務)
【勉強期間】 約1ヶ月(約30時間)
【使用教材】 テキスト(みんなが欲しかった! ITパスポートの教科書&問題集 2025年度)、過去問道場
【勉強方法】 1.テキストを一通り読み、テキスト内の問題を回答。間違えたところは繰り返し復習。これを2周実施した。(約20時間)
2.過去問道場を新しいものから2年分回答。間違えたところは繰り返し復習。これを2周実施した。オリジナル問題集1,2を初見で70~80%取れることを確認し、試験に進んだ。
【感想やコメント】ストラテジ系、マネジメント系はメーカー勤務時の経験で知っていることが多く、比較的楽に覚えられた。テクノロジ系は知らない単語が多かったが、略語をフルの英語で覚えることで記憶が定着したと思う。見直し用に30分確保するなど、得スピードに慣れることが重要。本サイトに感謝いたします!
2025.06.03 14:12
hinatanoさん(No.5)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合:820
ストラテジ:730、マネジメント:770、テクノロジ:855
【属 性】大学4年生(文系)
これまでITに一切関わりは無かったのですが、その方面の会社に就職が決まったため、勉強をはじめました。
【勉強期間】1ヶ月半(50時間程度)
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート絶対合格の教科書、過去問道場、Youtube(教科書を読んでイマイチ理解できなかったを見てました)
【勉強方法】 テキスト一周と過去問道場
⇒テキストを一回につき、一章読み、復習として過去問道場の該当範囲を一回50~100問程度解いて、復習しました。
【感想やコメント】アウトプットで知識が定着すると思うので、思う存分問題が解ける過去問道場をどんどん活用して理解を進めていくことが秘訣だと感じています。
【得 点】 総合:820
ストラテジ:730、マネジメント:770、テクノロジ:855
【属 性】大学4年生(文系)
これまでITに一切関わりは無かったのですが、その方面の会社に就職が決まったため、勉強をはじめました。
【勉強期間】1ヶ月半(50時間程度)
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート絶対合格の教科書、過去問道場、Youtube(教科書を読んでイマイチ理解できなかったを見てました)
【勉強方法】 テキスト一周と過去問道場
⇒テキストを一回につき、一章読み、復習として過去問道場の該当範囲を一回50~100問程度解いて、復習しました。
【感想やコメント】アウトプットで知識が定着すると思うので、思う存分問題が解ける過去問道場をどんどん活用して理解を進めていくことが秘訣だと感じています。
2025.06.06 18:28
nabeさん(No.6)
【合否見込】合格見込み
【得 点】総合815 ストラテジ845 マネジメント785 テクノロジ760
【属 性】21歳 高卒フリーター ITは少し興味がある
【勉強期間】2~3ヶ月
【使用教材】ITパスポート絶対合格の教科書
【勉強方法】教材の内容、問題をまず理解した後、過去問道場で金色トロフィを目指して問題を解いた。間違えた問題、よく分からない問題は覚えようとしなくてもつい覚えてしまうくらい繰り返し復習した。
【感想やコメント】過去問道場を無料で利用できたことに感謝します。
【得 点】総合815 ストラテジ845 マネジメント785 テクノロジ760
【属 性】21歳 高卒フリーター ITは少し興味がある
【勉強期間】2~3ヶ月
【使用教材】ITパスポート絶対合格の教科書
【勉強方法】教材の内容、問題をまず理解した後、過去問道場で金色トロフィを目指して問題を解いた。間違えた問題、よく分からない問題は覚えようとしなくてもつい覚えてしまうくらい繰り返し復習した。
【感想やコメント】過去問道場を無料で利用できたことに感謝します。
2025.06.07 19:01
レモンさん(No.7)
【合否見込】 合格見込
【得 点】 総合710点、ストラテジ715点、マネジメント660点、テクノロジ665点
【属 性】60代、技術職、仕事で汎用ソフトを使う程度
【勉強期間】 1か月ちょっと
【使用教材】 IT講師丸山紀代先生著この1冊で合格!ITパスポートテキスト&問題集とこのサイトの過去問道場
【勉強方法】 GW前にテキストを購入してすぐに受験を申し込み、GW中の空いている時間を使ってテキストをひととおり読破して巻末の模擬試験にチャレンジしたところ64問正解でした。その後は、テキストで紹介されていたこのコンテンツ(ITパスポート試験ドットコム)を検索し、過去10回程度の問題を学習した後、実践形式で10回ぐらい繰返しました。だいたい80問~90問正解でしたが、間違えた問題や解らなかった略語や用語はその都度ノートに書き込みました。書き込んだ量は20ページぐらいで、試験前に読み返すと同じ略語を何回も書いていたことがわかりましたが、 よい復習にもなりました。平日は仕事で勉強ができないので土日のみ5時間程度、おそらく合計50~60時間は使いましたが、かなり久しぶりに勉強をしたので、とてもよい頭の体操になり、少し脳みそがよみがえってように感じました。
【感想やコメント】 CBT方式の受験は今回が初めてだったので、ワクワク感と緊張感でとても複雑な一日の始まりでした。テスト中に思ったのは、意外と時間が過ぎるのが早く、1時間経過時点で48問目だったのでとても焦りました。しかも、1時間程度で終了して退出する方がいたので、自分の読解力のなさと頭の回転の遅さを感じて、ますますヤバい、じっくり考えてる暇はない!さっさと答えを出さないと!と思いながら集中して解き進め、なんとか5分前には100問目までたどり着き、全問解答し、10問程度を見直しすることができました。試験結果はその場でわかり、メールでもお知らせをいただき、いちおう合格ラインを超えているようなのでホッとしました。
最後にテキスト著者の丸山先生と、このサイトの運営者様、大変お世話になりありがとうございました。とても感謝しています!
【得 点】 総合710点、ストラテジ715点、マネジメント660点、テクノロジ665点
【属 性】60代、技術職、仕事で汎用ソフトを使う程度
【勉強期間】 1か月ちょっと
【使用教材】 IT講師丸山紀代先生著この1冊で合格!ITパスポートテキスト&問題集とこのサイトの過去問道場
【勉強方法】 GW前にテキストを購入してすぐに受験を申し込み、GW中の空いている時間を使ってテキストをひととおり読破して巻末の模擬試験にチャレンジしたところ64問正解でした。その後は、テキストで紹介されていたこのコンテンツ(ITパスポート試験ドットコム)を検索し、過去10回程度の問題を学習した後、実践形式で10回ぐらい繰返しました。だいたい80問~90問正解でしたが、間違えた問題や解らなかった略語や用語はその都度ノートに書き込みました。書き込んだ量は20ページぐらいで、試験前に読み返すと同じ略語を何回も書いていたことがわかりましたが、 よい復習にもなりました。平日は仕事で勉強ができないので土日のみ5時間程度、おそらく合計50~60時間は使いましたが、かなり久しぶりに勉強をしたので、とてもよい頭の体操になり、少し脳みそがよみがえってように感じました。
【感想やコメント】 CBT方式の受験は今回が初めてだったので、ワクワク感と緊張感でとても複雑な一日の始まりでした。テスト中に思ったのは、意外と時間が過ぎるのが早く、1時間経過時点で48問目だったのでとても焦りました。しかも、1時間程度で終了して退出する方がいたので、自分の読解力のなさと頭の回転の遅さを感じて、ますますヤバい、じっくり考えてる暇はない!さっさと答えを出さないと!と思いながら集中して解き進め、なんとか5分前には100問目までたどり着き、全問解答し、10問程度を見直しすることができました。試験結果はその場でわかり、メールでもお知らせをいただき、いちおう合格ラインを超えているようなのでホッとしました。
最後にテキスト著者の丸山先生と、このサイトの運営者様、大変お世話になりありがとうございました。とても感謝しています!
2025.06.07 19:41
ロイドさん(No.8)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 700点
ストラテジ640 マネジメント745 テクノロジ665
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
41歳 社会人 情シス
【勉強期間】 20日
【使用教材】 過去問道場 + いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集 (絶対合格の教科書シリーズ)
【勉強方法】 上記の参考書1回通読 その後過去問道場で直近5年分を各数回
【感想やコメント】
勉強してない日もあるので実質的には2週間ほど
実務と関連があり覚えることは多くなかった
テキスト通読後、過去問道場で直近5年分を初見でいずれも8割前後取れていたので受検を決意
過去問より難しかったが、合格ラインには問題なく届いた
【得 点】 700点
ストラテジ640 マネジメント745 テクノロジ665
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
41歳 社会人 情シス
【勉強期間】 20日
【使用教材】 過去問道場 + いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集 (絶対合格の教科書シリーズ)
【勉強方法】 上記の参考書1回通読 その後過去問道場で直近5年分を各数回
【感想やコメント】
勉強してない日もあるので実質的には2週間ほど
実務と関連があり覚えることは多くなかった
テキスト通読後、過去問道場で直近5年分を初見でいずれも8割前後取れていたので受検を決意
過去問より難しかったが、合格ラインには問題なく届いた
2025.06.08 16:24
サンキラさん(No.9)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 665点
ストラテジ665 マネジメント625 テクノロジ610
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
31歳 社会人 非IT
【勉強期間】 1.5ヶ月
【使用教材】 過去問道場 + いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書(アプリも併用)
【勉強方法】 上記の参考書1回通読 その後過去問道場で直近10年分を何度も実施
【感想やコメント】
- 参考書を一度読んだ後、過去問を10年分繰り返すことで基礎は固まったと感じた。
- 過去問道場のランダム出題形式の模擬試験を毎日続けて実施し、実践力を養った。
- 間違えた用語は何度も復習し、繰り返し出てくる用語は暗記を徹底した。
- しかし、受験当日は未知の用語や理解が曖昧な問題が多く、難易度の高さを実感した。
- 3割の問題は見たことがない用語で、理解不足で解けなかった。
- 3割の問題は用語は知っているが応用力不足で迷ってしまった。
- 試験中は冷静さを失い、冷や汗をかく場面もあったが、ギリギリで合格できた。
- 近年、シラバスの改訂や学習内容の進化により、難易度は年々上昇していると感じる。
- 過去問や他の選択肢から知らない単語が出てきたら、参考書で必ず意味を確認すべき。
- 知っている単語も流し読みせず、より深く理解し知識の幅を広げることが重要。
- 繰り返し出てくる用語の深い意味や使われ方まで理解しておくと、試験対策に役立つ。
⭐︎油断せずに継続的な学習を続けることが、合格への近道だと思いました。
過去問道場にてガムシャラに勉強し続けたことで、ギリギリの合格に繋がったと思います。
ありがとうございました。
【得 点】 665点
ストラテジ665 マネジメント625 テクノロジ610
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
31歳 社会人 非IT
【勉強期間】 1.5ヶ月
【使用教材】 過去問道場 + いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書(アプリも併用)
【勉強方法】 上記の参考書1回通読 その後過去問道場で直近10年分を何度も実施
【感想やコメント】
- 参考書を一度読んだ後、過去問を10年分繰り返すことで基礎は固まったと感じた。
- 過去問道場のランダム出題形式の模擬試験を毎日続けて実施し、実践力を養った。
- 間違えた用語は何度も復習し、繰り返し出てくる用語は暗記を徹底した。
- しかし、受験当日は未知の用語や理解が曖昧な問題が多く、難易度の高さを実感した。
- 3割の問題は見たことがない用語で、理解不足で解けなかった。
- 3割の問題は用語は知っているが応用力不足で迷ってしまった。
- 試験中は冷静さを失い、冷や汗をかく場面もあったが、ギリギリで合格できた。
- 近年、シラバスの改訂や学習内容の進化により、難易度は年々上昇していると感じる。
- 過去問や他の選択肢から知らない単語が出てきたら、参考書で必ず意味を確認すべき。
- 知っている単語も流し読みせず、より深く理解し知識の幅を広げることが重要。
- 繰り返し出てくる用語の深い意味や使われ方まで理解しておくと、試験対策に役立つ。
⭐︎油断せずに継続的な学習を続けることが、合格への近道だと思いました。
過去問道場にてガムシャラに勉強し続けたことで、ギリギリの合格に繋がったと思います。
ありがとうございました。
2025.06.08 21:39
ナツさん(No.10)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 680点(ストラテジ_790点、マネジメント_685点、テクノロジ_535点)
【属 性】44歳、会社員(非IT)、開発補佐をしているので簡単なITに携わることがある程度
【勉強期間】三カ月(2025年2~5月)
【使用教材】キタミ式イラストIT塾 ITパスポート、ITパスポート過去問道場
【勉強方法】参考書は1/5を読んだところで飽きる→過去問道場一本で勉強
【感想やコメント】
・日々の業務で使用している用語なども多く、勉強に取り掛かりやすかった
・未見の用語は何度も解いて覚えるしかない
・計算問題も解き方を覚えればできるようになるのでチャレンジし続ける
・過去問道場は神
・アカウント登録をしておけばPCでもスマホでも勉強できるので本当に助かった
・「学習履歴」でいままでの積み上げと理解度をチェック
・「復習を開始」では解けなかった問題を重点的に振り返り
・試験が近づくと「模擬試験形式で出題」を解いて実力試しができる
・7~8割得点できるようになると本番でも落ち着いて試験に臨める
・試験会場は若い方が多く若干気後れした
・開始40分で退場する猛者がふたりもいて驚く(いくらなんでも早すぎない?)
・自分は(完ぺきではないが合格点には届いている感触があったため)100分くらいで終了
・本試験では見たことがない問題もあり、焦りが出た
・計算問題も難しく、解き方や構造をしっかり理解しておく必要があったと後悔
・自信がない問題はどんどん飛ばして見直しのときに時間をかけて解くのがおすすめ
勉強は積み重ねだと思いました。
自分はフルタイムワーママ(三児)ですが、通勤や仕事の空き時間寝る前などに勉強をさせてもらいました。どんなときでも手軽にできる過去問道場には本当に助けられました。
またなにかの資格を目指す際は活用させていただきたいです。
ありがとうございました。
【得 点】 680点(ストラテジ_790点、マネジメント_685点、テクノロジ_535点)
【属 性】44歳、会社員(非IT)、開発補佐をしているので簡単なITに携わることがある程度
【勉強期間】三カ月(2025年2~5月)
【使用教材】キタミ式イラストIT塾 ITパスポート、ITパスポート過去問道場
【勉強方法】参考書は1/5を読んだところで飽きる→過去問道場一本で勉強
【感想やコメント】
・日々の業務で使用している用語なども多く、勉強に取り掛かりやすかった
・未見の用語は何度も解いて覚えるしかない
・計算問題も解き方を覚えればできるようになるのでチャレンジし続ける
・過去問道場は神
・アカウント登録をしておけばPCでもスマホでも勉強できるので本当に助かった
・「学習履歴」でいままでの積み上げと理解度をチェック
・「復習を開始」では解けなかった問題を重点的に振り返り
・試験が近づくと「模擬試験形式で出題」を解いて実力試しができる
・7~8割得点できるようになると本番でも落ち着いて試験に臨める
・試験会場は若い方が多く若干気後れした
・開始40分で退場する猛者がふたりもいて驚く(いくらなんでも早すぎない?)
・自分は(完ぺきではないが合格点には届いている感触があったため)100分くらいで終了
・本試験では見たことがない問題もあり、焦りが出た
・計算問題も難しく、解き方や構造をしっかり理解しておく必要があったと後悔
・自信がない問題はどんどん飛ばして見直しのときに時間をかけて解くのがおすすめ
勉強は積み重ねだと思いました。
自分はフルタイムワーママ(三児)ですが、通勤や仕事の空き時間寝る前などに勉強をさせてもらいました。どんなときでも手軽にできる過去問道場には本当に助けられました。
またなにかの資格を目指す際は活用させていただきたいです。
ありがとうございました。
2025.06.09 08:41
mikanさん(No.11)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合:650
ストラテジ:655、マネジメント:645、テクノロジ:565
【属 性】社会人(非IT)
これまでITに一切関わりは無かったのですが、会社の方針で受験しました。
【勉強期間】1ヶ月半(50時間程度)
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート絶対合格の教科書、過去問道場、
【勉強方法】 テキストと過去問道場
⇒テキストは1周。過去問道場は過去10年分を2周
【感想やコメント】
過去問道場がやはり効果的でした。
非ITのため単語は初めてみるものばかりで、テキストは何となく1周し、過去問道場は最初は4割程度の正答率でしたが、2周目には7割まで上がっていました。
間違った場合は解説を読み理解する事を意識して取組みました。仕事も忙しいため、毎日50問と決めて45分位で解いていました。
600点で合格できます。全ての問題をできるようにする必要はありません。
取捨選択しながら間違えても気にせず毎日コツコツと取組むことが合格の秘訣だと思います。
【得 点】 総合:650
ストラテジ:655、マネジメント:645、テクノロジ:565
【属 性】社会人(非IT)
これまでITに一切関わりは無かったのですが、会社の方針で受験しました。
【勉強期間】1ヶ月半(50時間程度)
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート絶対合格の教科書、過去問道場、
【勉強方法】 テキストと過去問道場
⇒テキストは1周。過去問道場は過去10年分を2周
【感想やコメント】
過去問道場がやはり効果的でした。
非ITのため単語は初めてみるものばかりで、テキストは何となく1周し、過去問道場は最初は4割程度の正答率でしたが、2周目には7割まで上がっていました。
間違った場合は解説を読み理解する事を意識して取組みました。仕事も忙しいため、毎日50問と決めて45分位で解いていました。
600点で合格できます。全ての問題をできるようにする必要はありません。
取捨選択しながら間違えても気にせず毎日コツコツと取組むことが合格の秘訣だと思います。
2025.06.10 22:41
暇人友無しエンジニアさん(No.12)
【合否見込】
合格見込み
【得点】
総合得点:660点
ストラテジ:540点
マネジメント:725点
テクノロジ:650点
【属性】
24歳/SE(2年目)
情報セキュリティマネジメント試験・基本情報技術者試験 合格済
【勉強期間】
3日間(計15時間)
【使用教材】
きたみ式
【勉強方法】
参考書を一通り流し読みし、令和5年〜令和7年の過去問を3回分解きました。
【感想・コメント】
後輩がITパスポートに興味を持っていたため、アドバイス目的で先に受験しました。
基本情報や情報セキュリティマネジメントはすでに取得済みだったので
今回は軽めの勉強で挑みました。参考にならないかもしれませんが
あくまで一例として読んでいただければと思います。
過去問を一気に3回分解いて平均正答率が70%ほどだったので、受験を決めました。
点数はややギリギリの合格ですが、個人的にはストラテジ分野の用語が
最も難関だと感じました。
計算問題については、最初から解かずに後回しにし、最後に1問ずつ逆算しながら解くのがおすすめです。選択肢は4つしかないので、丁寧に取り組めば得点源になります。
最後に――
「ITパスポートなんて簡単」とか「受けるだけ無駄」といった声も耳にしますが
そういった意見は無視して大丈夫です。
私自身まだSE2年目ですが、基本情報・情セキを持っている立場から見ても
全くの勉強なしでは合格は厳しいと感じましたし
試験範囲の知識はどれも実務に通じるものばかりです。
IT業界に限らず、ビジネスの現場でも役立つ内容が詰まっています。
ITパスポートを取れる努力ができる方であれば、情報セキュリティマネジメント試験や基本情報技術者試験も十分に狙えるレベルです(もちろん、勉強時間は必要ですが)。
もし上位資格を目指すのであれば、ITパスポートで得た知識が新鮮なうちに次のステップに進むことを強くおすすめします!
合格見込み
【得点】
総合得点:660点
ストラテジ:540点
マネジメント:725点
テクノロジ:650点
【属性】
24歳/SE(2年目)
情報セキュリティマネジメント試験・基本情報技術者試験 合格済
【勉強期間】
3日間(計15時間)
【使用教材】
きたみ式
【勉強方法】
参考書を一通り流し読みし、令和5年〜令和7年の過去問を3回分解きました。
【感想・コメント】
後輩がITパスポートに興味を持っていたため、アドバイス目的で先に受験しました。
基本情報や情報セキュリティマネジメントはすでに取得済みだったので
今回は軽めの勉強で挑みました。参考にならないかもしれませんが
あくまで一例として読んでいただければと思います。
過去問を一気に3回分解いて平均正答率が70%ほどだったので、受験を決めました。
点数はややギリギリの合格ですが、個人的にはストラテジ分野の用語が
最も難関だと感じました。
計算問題については、最初から解かずに後回しにし、最後に1問ずつ逆算しながら解くのがおすすめです。選択肢は4つしかないので、丁寧に取り組めば得点源になります。
最後に――
「ITパスポートなんて簡単」とか「受けるだけ無駄」といった声も耳にしますが
そういった意見は無視して大丈夫です。
私自身まだSE2年目ですが、基本情報・情セキを持っている立場から見ても
全くの勉強なしでは合格は厳しいと感じましたし
試験範囲の知識はどれも実務に通じるものばかりです。
IT業界に限らず、ビジネスの現場でも役立つ内容が詰まっています。
ITパスポートを取れる努力ができる方であれば、情報セキュリティマネジメント試験や基本情報技術者試験も十分に狙えるレベルです(もちろん、勉強時間は必要ですが)。
もし上位資格を目指すのであれば、ITパスポートで得た知識が新鮮なうちに次のステップに進むことを強くおすすめします!
2025.06.14 19:21
チバニアンさん(No.13)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合:810
(ストラテジ:780、マネジメント:790、テクノロジ:790)
【属 性】SE 業界実務経験20年超
これまで資格から逃げ回っていましたが、上司に言われて仕方なく受験しました。。
【勉強期間】2週間半(20時間程度)
【使用教材】シラバス、過去問道場
【勉強方法】
①まずIPAのHPでシラバスをざっと確認しました。
②教科書は高額なので買わず、過去問道場で誤答となった問題の解説をA6サイズのメモ用紙にひたすらノートしまくりました。
③その紙を分野別にテーマが近い順に並べ替え、毎日電車でパラパラめくりました。
④過去問道場で段位が初段になるまで解きまくり、誤答解説をノートした紙は最後には100枚を超えました。
⑤これと別に、略語集を作り(これは手書きじゃなくPCで作成し印刷)、ひたすら暗記しました。
【感想やコメント】
大手SI屋で開発から構築、運用まで20年以上やってきましたが、Iパスに関してはテクノロジ系の出題が思ったより少なく、大変苦労しました。特にストラテジ系はきつかったです。平成20年代の過去問はノー勉で正答率80%以上でしたが、令和になってからの問題には知らない単語や概念が非常に多く、ノー勉だと正答率が60%を下回り、焦りました。この傾向は今後も強まる気がするので、IT業界古参のエンジニアたちは早めに受かっておかないと苦労する羽目になると思います。
ITの知識や技術というよりも、経理や事務手続きに見えるような問題が含まれており、「こんなのITじゃないっ」とかブツブツ文句を言いながら勉強していましたが、問題文がやたら長い割には大したことない問題もありますので、問題文を見て愕然とすることなく粘り強く取り組むべきと思います。120分で100問と、時間的にはかなり余裕がありますので、当日は最後までじっくり時間をかけて解くように心がければ正答率も上がると思います。
何よりここ過去問道場で、実際の問題に直に触れ続けることが一番の勉強法だと思います!
【得 点】 総合:810
(ストラテジ:780、マネジメント:790、テクノロジ:790)
【属 性】SE 業界実務経験20年超
これまで資格から逃げ回っていましたが、上司に言われて仕方なく受験しました。。
【勉強期間】2週間半(20時間程度)
【使用教材】シラバス、過去問道場
【勉強方法】
①まずIPAのHPでシラバスをざっと確認しました。
②教科書は高額なので買わず、過去問道場で誤答となった問題の解説をA6サイズのメモ用紙にひたすらノートしまくりました。
③その紙を分野別にテーマが近い順に並べ替え、毎日電車でパラパラめくりました。
④過去問道場で段位が初段になるまで解きまくり、誤答解説をノートした紙は最後には100枚を超えました。
⑤これと別に、略語集を作り(これは手書きじゃなくPCで作成し印刷)、ひたすら暗記しました。
【感想やコメント】
大手SI屋で開発から構築、運用まで20年以上やってきましたが、Iパスに関してはテクノロジ系の出題が思ったより少なく、大変苦労しました。特にストラテジ系はきつかったです。平成20年代の過去問はノー勉で正答率80%以上でしたが、令和になってからの問題には知らない単語や概念が非常に多く、ノー勉だと正答率が60%を下回り、焦りました。この傾向は今後も強まる気がするので、IT業界古参のエンジニアたちは早めに受かっておかないと苦労する羽目になると思います。
ITの知識や技術というよりも、経理や事務手続きに見えるような問題が含まれており、「こんなのITじゃないっ」とかブツブツ文句を言いながら勉強していましたが、問題文がやたら長い割には大したことない問題もありますので、問題文を見て愕然とすることなく粘り強く取り組むべきと思います。120分で100問と、時間的にはかなり余裕がありますので、当日は最後までじっくり時間をかけて解くように心がければ正答率も上がると思います。
何よりここ過去問道場で、実際の問題に直に触れ続けることが一番の勉強法だと思います!
2025.06.15 22:14
ぬるさん(No.14)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合:725 ストラテジ:635 マネジメント:715 テクノロジ:755
【属 性】IT系新卒
【勉強期間】 一週間(35時間ほど)
【使用教材】 過去問のみ
【勉強方法】 やったことのない過去問を解く。その時の点数を別途記憶して同じ過去問が9割以上正解するまで繰り返す。その結果、初見の過去問で6割5分程度取れるようになったので応募した。
【感想やコメント】完全な問題の使いまわしはないが、頻出する単語があるのでしっかりと覚える。特に知識問題の不正解の選択肢になるような単語は、次の問題の答えや前提条件に寄与していることが多いので、不正解の選択肢の単語の意味もなんとなく理解しておくことが大事
【得 点】 総合:725 ストラテジ:635 マネジメント:715 テクノロジ:755
【属 性】IT系新卒
【勉強期間】 一週間(35時間ほど)
【使用教材】 過去問のみ
【勉強方法】 やったことのない過去問を解く。その時の点数を別途記憶して同じ過去問が9割以上正解するまで繰り返す。その結果、初見の過去問で6割5分程度取れるようになったので応募した。
【感想やコメント】完全な問題の使いまわしはないが、頻出する単語があるのでしっかりと覚える。特に知識問題の不正解の選択肢になるような単語は、次の問題の答えや前提条件に寄与していることが多いので、不正解の選択肢の単語の意味もなんとなく理解しておくことが大事
2025.06.16 09:37
ぬるさん(No.15)
追記:不正解選択肢の意味も調べたいため、過去問道場より過去問ドットコムで勉強することを推奨。ただし過去問ドットコムは令和6年度までのものしかないので、試験直前は過去問道場で令和7年度のものを解いた方が良い。
2025.06.16 09:47
Lightさん(No.16)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】総合825
ストラテジ720 マネジメント825 テクノロジ860
【属 性】20代新米エンジニア
【勉強期間】1ヶ月半(120時間くらい)
【使用教材】いちばんやさしいITパスポート、過去問道場、YouTube
【勉強方法】
まずは参考書を一周し、その後過去問道場でひたすら過去問を解きました。
(できるだけ色々な問題に慣れたかったので、全年度の問題を解きました。)
その際、毎日模擬試験形式で自分のレベルを確認しました。
その後半月程前からシラバス6.3の用語をまとめているYouTubeを見て学習、
参考書をもう一周 、同時進行で過去問・用語クイズを繰り返しました。
【感想やコメント⠀】
過去問模擬試験形式で90%超えをキープできていたので、
もう少し点数が伸びるかと思いましたが825点でした。
皆さんの仰る通り本番では過去問から10~15%下がるようです。
実務で触れている内容もあり、テクノロジはまずまずですが、ストラテジが、、、
ストラテジだけで見たことのない用語が3.4問ありました。
全体的に用語の意味は覚えているのに、
応用の部分まで理解できておらず回答に迷ってしまう問題もありました。
最終日にザっと用語を復習する為にテキストを一周したのですが、
こんな用語あったっけ?なんてものもチラホラ、
印を付けて本番直前にも見返したのですが、なんとその中の一つが出題されました。
最後まで諦めずに勉強してよかったと思いました。
やる気がない日はベッドで動画を見るだけでもいつの間にか用語を覚えられています、いかに反復し用語に触れる機会を増やすかが重要だと感じました。
また、その用語の意味だけでなく、
関連する用語との比較などもしておくと応用が利くかと思います。
世間で言われているほど甘い試験ではないかと思いますが、
コツコツ勉強すれば合格できると思います。
1か月半お世話になりました。
このサイトなくして合格はなかったと思います。ありがとうございました!
【得 点】総合825
ストラテジ720 マネジメント825 テクノロジ860
【属 性】20代新米エンジニア
【勉強期間】1ヶ月半(120時間くらい)
【使用教材】いちばんやさしいITパスポート、過去問道場、YouTube
【勉強方法】
まずは参考書を一周し、その後過去問道場でひたすら過去問を解きました。
(できるだけ色々な問題に慣れたかったので、全年度の問題を解きました。)
その際、毎日模擬試験形式で自分のレベルを確認しました。
その後半月程前からシラバス6.3の用語をまとめているYouTubeを見て学習、
参考書をもう一周 、同時進行で過去問・用語クイズを繰り返しました。
【感想やコメント⠀】
過去問模擬試験形式で90%超えをキープできていたので、
もう少し点数が伸びるかと思いましたが825点でした。
皆さんの仰る通り本番では過去問から10~15%下がるようです。
実務で触れている内容もあり、テクノロジはまずまずですが、ストラテジが、、、
ストラテジだけで見たことのない用語が3.4問ありました。
全体的に用語の意味は覚えているのに、
応用の部分まで理解できておらず回答に迷ってしまう問題もありました。
最終日にザっと用語を復習する為にテキストを一周したのですが、
こんな用語あったっけ?なんてものもチラホラ、
印を付けて本番直前にも見返したのですが、なんとその中の一つが出題されました。
最後まで諦めずに勉強してよかったと思いました。
やる気がない日はベッドで動画を見るだけでもいつの間にか用語を覚えられています、いかに反復し用語に触れる機会を増やすかが重要だと感じました。
また、その用語の意味だけでなく、
関連する用語との比較などもしておくと応用が利くかと思います。
世間で言われているほど甘い試験ではないかと思いますが、
コツコツ勉強すれば合格できると思います。
1か月半お世話になりました。
このサイトなくして合格はなかったと思います。ありがとうございました!
2025.06.16 17:23
素子さん(No.17)
【合否見込】合格見込み
【得 点】 総合 705 ストラテジ670 マネジメント685 テクノロジ680
【属 性】年齢40代後半、社会人、一般事務(20代はWEBデザイナー)
【勉強期間】 2ケ月
【使用教材】
【令和7年度】 いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集
「ITパスポート試験」シラバス(Ver.6.3)
ITパスポート試験ドットコム オリジナル予想問題1・2
ITパスポート全問解説-2025-一問一答過去問題集
【勉強方法】
まず参考書をひと通り、内容が重いと思った部分はフセン。同時にすきま時間で過去問をスマホアプリ。昼休みなども利用。ランダム問題も。最新のシラバスをプリントアウトして読み込み、参考書になかったワードの意味を調べて追記して覚えていく。
仕上げは、CBT疑似体験で実践形式で過去問5年分をおさらい。最新シラバスを再度頭に叩き込む。YouTubeはダラダラ長いので一切観てません。自分は計算問題はほぼ飛ばしたので、用語を覚える方に力を入れました。ちょっとの時間でも毎日何かしら触れる。毎日同じテキストは飽きるので交互にやったり工夫した。
【感想やコメント】
どんなに過去問をやってても、過去の問題の答えでも、言い回しや質問のニュアンスが変わってくるので確実に戸惑うと思います。感想としては、過去問よりも最新のシラバスをどこまで把握できてるかが肝だと思いました。また試験は途中退席せず、終了時間まで見直しに回した方が良いと思います。CBT疑似体験の実践形式で、正解が9割以上何年分も取れてたとしても、実際の試験ではかなり得点は落ちる事を覚悟してください。
他の方も書かれてますが、所見の問題は何問も出ます。
自分は計算問題は捨てて挑みましたが、何とか一発合格できたので良かったです。
少しゆっくりしたら次は情報セキュリティマネジメント試験に挑戦したいです。
こういったサイトがあることに他の方の頑張りも分かって励みになりました!
【得 点】 総合 705 ストラテジ670 マネジメント685 テクノロジ680
【属 性】年齢40代後半、社会人、一般事務(20代はWEBデザイナー)
【勉強期間】 2ケ月
【使用教材】
【令和7年度】 いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集
「ITパスポート試験」シラバス(Ver.6.3)
ITパスポート試験ドットコム オリジナル予想問題1・2
ITパスポート全問解説-2025-一問一答過去問題集
【勉強方法】
まず参考書をひと通り、内容が重いと思った部分はフセン。同時にすきま時間で過去問をスマホアプリ。昼休みなども利用。ランダム問題も。最新のシラバスをプリントアウトして読み込み、参考書になかったワードの意味を調べて追記して覚えていく。
仕上げは、CBT疑似体験で実践形式で過去問5年分をおさらい。最新シラバスを再度頭に叩き込む。YouTubeはダラダラ長いので一切観てません。自分は計算問題はほぼ飛ばしたので、用語を覚える方に力を入れました。ちょっとの時間でも毎日何かしら触れる。毎日同じテキストは飽きるので交互にやったり工夫した。
【感想やコメント】
どんなに過去問をやってても、過去の問題の答えでも、言い回しや質問のニュアンスが変わってくるので確実に戸惑うと思います。感想としては、過去問よりも最新のシラバスをどこまで把握できてるかが肝だと思いました。また試験は途中退席せず、終了時間まで見直しに回した方が良いと思います。CBT疑似体験の実践形式で、正解が9割以上何年分も取れてたとしても、実際の試験ではかなり得点は落ちる事を覚悟してください。
他の方も書かれてますが、所見の問題は何問も出ます。
自分は計算問題は捨てて挑みましたが、何とか一発合格できたので良かったです。
少しゆっくりしたら次は情報セキュリティマネジメント試験に挑戦したいです。
こういったサイトがあることに他の方の頑張りも分かって励みになりました!
2025.06.17 22:33
てむさん(No.18)
【合否見込】合格見込み
【得 点】 総合730/ストラテジ675/マネジメント750/テクノロジ710
【属 性】社会人 、 システム開発1年目
【勉強期間】 1か月
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート 、 過去問道場 、
【勉強方法】
①参考書を読み、単語の名前等を憶えていく。(内容は入ってこればいいが、入ってこない場合はスルー)
↓
②ある程度テキストを読み終えたら、過去問道場で過去問を解きながらアウトプットする。(ここで単語の意味などを覚えることを意識する)
↓
③わからない単語や初めて見るような単語はExcelに記入していく。
(後日なにがわからないかを確認するため)
↓
④過去問をある程度解いたら(3~4年分くらい)参考書を読み返す。
(きちんと全文読むのではなく軽く流し程度で読んでいく)
↓
⑤内容がわかってきたら最新のシラバスを読んで参考書に載っていない単語等を確認する
↓
⑥②~⑤の繰り返し
【感想やコメント】
よく、実際にテストを受けたら知らない単語ばかり出てきて解けなかったという方をよく見かけますが、参考書をたくさん読み、最新のシラバスを確認しておけば、知らない単語はほとんど出ないと思います。(自分が受けたテストでは知らない単語が1つでした)
過去問と同じ問題が出ることはほとんどないので、過去問をする上で、問題文や言い回しが変わっても答えることができるように、正解は解答欄を見ずに答えたり、解答欄の不正解の単語の意味などを自分の口から説明できるくらいになれば合格できると思います!
【得 点】 総合730/ストラテジ675/マネジメント750/テクノロジ710
【属 性】社会人 、 システム開発1年目
【勉強期間】 1か月
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート 、 過去問道場 、
【勉強方法】
①参考書を読み、単語の名前等を憶えていく。(内容は入ってこればいいが、入ってこない場合はスルー)
↓
②ある程度テキストを読み終えたら、過去問道場で過去問を解きながらアウトプットする。(ここで単語の意味などを覚えることを意識する)
↓
③わからない単語や初めて見るような単語はExcelに記入していく。
(後日なにがわからないかを確認するため)
↓
④過去問をある程度解いたら(3~4年分くらい)参考書を読み返す。
(きちんと全文読むのではなく軽く流し程度で読んでいく)
↓
⑤内容がわかってきたら最新のシラバスを読んで参考書に載っていない単語等を確認する
↓
⑥②~⑤の繰り返し
【感想やコメント】
よく、実際にテストを受けたら知らない単語ばかり出てきて解けなかったという方をよく見かけますが、参考書をたくさん読み、最新のシラバスを確認しておけば、知らない単語はほとんど出ないと思います。(自分が受けたテストでは知らない単語が1つでした)
過去問と同じ問題が出ることはほとんどないので、過去問をする上で、問題文や言い回しが変わっても答えることができるように、正解は解答欄を見ずに答えたり、解答欄の不正解の単語の意味などを自分の口から説明できるくらいになれば合格できると思います!
2025.06.19 16:46
浅葱さん(No.19)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合:770 ストラテジ:775 マネジメント:665 テクノロジ:795
【属 性】化学メーカー研究員 院卒2年目
【勉強期間】5日(30時間前後)
【使用教材】一番優しいITパスポート、過去問道場
【勉強方法】 通勤の往復3時間と帰宅後の2,3時間程度を使って勉強を行った。教科書は一周のみ読み込んで残りはひたすら過去問道場の問題を解いていた。
過去試験を解いても得点率は7割程度だった。
【感想やコメント】
【得 点】 総合:770 ストラテジ:775 マネジメント:665 テクノロジ:795
【属 性】化学メーカー研究員 院卒2年目
【勉強期間】5日(30時間前後)
【使用教材】一番優しいITパスポート、過去問道場
【勉強方法】 通勤の往復3時間と帰宅後の2,3時間程度を使って勉強を行った。教科書は一周のみ読み込んで残りはひたすら過去問道場の問題を解いていた。
過去試験を解いても得点率は7割程度だった。
【感想やコメント】
2025.06.21 11:46
デジタル無理だわさん(No.20)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合得点635
ストラテジ系630点
マネジメント系560点
テクノロジ系590点
【属 性】社会人 最近it系に異動
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 ユーデミ 高橋先生の本とアプリ
【勉強方法】 ユーデミーで何となく覚えてから
1ヶ月は過去問を10年分を5周
【感想やコメント】
えっちょっと待って!
10年分過去問9割以上は余裕なのに
半分?見た事ない問題ばかりで
試験を間違えたかと思いました。
資格や検定を受けてきたけど、
ちょっと衝撃的でした。
【得 点】 総合得点635
ストラテジ系630点
マネジメント系560点
テクノロジ系590点
【属 性】社会人 最近it系に異動
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 ユーデミ 高橋先生の本とアプリ
【勉強方法】 ユーデミーで何となく覚えてから
1ヶ月は過去問を10年分を5周
【感想やコメント】
えっちょっと待って!
10年分過去問9割以上は余裕なのに
半分?見た事ない問題ばかりで
試験を間違えたかと思いました。
資格や検定を受けてきたけど、
ちょっと衝撃的でした。
2025.06.21 12:07
Animatoさん(No.21)
【合否見込】
合格
【得 点】
785(ストラテジ790,マネジメント815,テクノロジ720)
【属 性】
社会人、教育支援系
【勉強期間】
約2ヶ月 時間はまばら
【使用教材】
かやのき先生の猫本、ささら先生のIパス講座(動画)、ここの過去問
【勉強方法】
①ささら先生の動画を1-100まで電車の中で見た(ほぼ見るだけ聴くだけ)
②テキストを買って一周した
③過去問道場の一問一答をいくらか回した。400問くらいのところで各分野30%、合計60%正答率を超えた。
④申し込みをした。
⑤過去問道場を一問一答と模試をひたすら進めた。最終的に70-70-75くらいになった。総演習は1000オーバーくらい。
【感想やコメント】
過去問道場ではストラテジとマネジメントが最初30%をかろうじて超えるのがやっとで苦労しました。
テクノロジは余裕なのになぁと思ったらこの結果で驚いています。
略語聞き流しは私には合いませんでした。特に苦手な分野の用語はきちんと机に向かえる状態で勉強しないと、意味と結びつけられなかったです。
あと、ものは試しとGPTにオリジナルの問題を作ってもらい、試験の練習相手になってもらったりしましたが…これも微妙でしたw
過去問道場の一問一答が1番ですね!
合格
【得 点】
785(ストラテジ790,マネジメント815,テクノロジ720)
【属 性】
社会人、教育支援系
【勉強期間】
約2ヶ月 時間はまばら
【使用教材】
かやのき先生の猫本、ささら先生のIパス講座(動画)、ここの過去問
【勉強方法】
①ささら先生の動画を1-100まで電車の中で見た(ほぼ見るだけ聴くだけ)
②テキストを買って一周した
③過去問道場の一問一答をいくらか回した。400問くらいのところで各分野30%、合計60%正答率を超えた。
④申し込みをした。
⑤過去問道場を一問一答と模試をひたすら進めた。最終的に70-70-75くらいになった。総演習は1000オーバーくらい。
【感想やコメント】
過去問道場ではストラテジとマネジメントが最初30%をかろうじて超えるのがやっとで苦労しました。
テクノロジは余裕なのになぁと思ったらこの結果で驚いています。
略語聞き流しは私には合いませんでした。特に苦手な分野の用語はきちんと机に向かえる状態で勉強しないと、意味と結びつけられなかったです。
あと、ものは試しとGPTにオリジナルの問題を作ってもらい、試験の練習相手になってもらったりしましたが…これも微妙でしたw
過去問道場の一問一答が1番ですね!
2025.06.21 12:39
文系大学2年生さん(No.22)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合 725点
【属 性】文系大学2年生
【勉強期間】 3週間
【使用教材】 かやのき先生、過去問道場
【勉強方法】
かやのき先生:1周
過去問道場:1057問 (正答率 70.8%)
【感想やコメント】
3週間で合格すると決めて、申込みをしてから勉強を始めました。2週間でかやのき先生を1周した後、1週間は過去問道場で問題を解きました。試験本番は60分位で見直しまで終わり退出しました。
過去問道場で鍛えられたので、自信を持って解答できる問題を増やすことができ、難しすぎる問題は飛ばしても大丈夫でした。
過去問道場という、素晴らしい学習環境に感謝します。
【得 点】 総合 725点
【属 性】文系大学2年生
【勉強期間】 3週間
【使用教材】 かやのき先生、過去問道場
【勉強方法】
かやのき先生:1周
過去問道場:1057問 (正答率 70.8%)
【感想やコメント】
3週間で合格すると決めて、申込みをしてから勉強を始めました。2週間でかやのき先生を1周した後、1週間は過去問道場で問題を解きました。試験本番は60分位で見直しまで終わり退出しました。
過去問道場で鍛えられたので、自信を持って解答できる問題を増やすことができ、難しすぎる問題は飛ばしても大丈夫でした。
過去問道場という、素晴らしい学習環境に感謝します。
2025.06.22 10:44
ぴやこさん(No.23)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合 615 ストラテジ580 マネジメント 610 テクノロジ 545
【属 性】 社会人 文系→広告営業→人事
【勉強期間】 3ヶ月
【使用教材】 一番優しいitパスポート、過去問アプリ、YouTube
【勉強方法】
教材2周読破後、令和2〜7年の過去問をひたすら解き続けました
試験2週間前に勉強の履歴を消してもう一度空からやり直して一度目で正答率75%いったので、残りの25%の問題を再度インプット
試験3日前からYouTubeにある最新用語聞き流しをひたすら聞いて知識の確認をしました
【感想やコメント】
昨年申し込んでからやる気が全く出ず後回し後回しにして勉強を始めるまで半年かかりました
IT知識はゼロ、学生時代にMOSや漢検をとった位で全く資格勉強をする経験がなくどう勉強すればいいかわかりませんでした
当日は正直自信を持って回答できたのはせいぜい10%程度であとは見たことのない単語、よくわからない言い回しを理解するのに困りました
60分で全て回答が終わり、あと30分くらいは見直しをして早めに会場を出ました
ギリギリですが一回で合格見込みが出て本当に良かったです
他の試験にも挑戦しようと思います
【得 点】 総合 615 ストラテジ580 マネジメント 610 テクノロジ 545
【属 性】 社会人 文系→広告営業→人事
【勉強期間】 3ヶ月
【使用教材】 一番優しいitパスポート、過去問アプリ、YouTube
【勉強方法】
教材2周読破後、令和2〜7年の過去問をひたすら解き続けました
試験2週間前に勉強の履歴を消してもう一度空からやり直して一度目で正答率75%いったので、残りの25%の問題を再度インプット
試験3日前からYouTubeにある最新用語聞き流しをひたすら聞いて知識の確認をしました
【感想やコメント】
昨年申し込んでからやる気が全く出ず後回し後回しにして勉強を始めるまで半年かかりました
IT知識はゼロ、学生時代にMOSや漢検をとった位で全く資格勉強をする経験がなくどう勉強すればいいかわかりませんでした
当日は正直自信を持って回答できたのはせいぜい10%程度であとは見たことのない単語、よくわからない言い回しを理解するのに困りました
60分で全て回答が終わり、あと30分くらいは見直しをして早めに会場を出ました
ギリギリですが一回で合格見込みが出て本当に良かったです
他の試験にも挑戦しようと思います
2025.06.22 14:31
フェファフィフファさん(No.24)
報告テンプレ
【合否見込】合格見込み
【得 点】総合715 スト685 マネ805 テク645
【属 性】新社会人(文系 IT関連なし)
【勉強期間】1ヶ月弱
【使用教材】よくわかるマスター、過去問道場
【勉強方法】過去問解いて、分からないとこ出た時に参考書見て理解する的な感じです
【感想やコメント】本日(6/22)受けてきました。
過去問で半分くらいは網羅できるかな〜って感じですが、参考書の読み込みが甘かったせいでやっぱり見慣れない語句も多くありました(^^;
過去問と参考書、バランスよく勉強していけば大丈夫だと思います!
これから勉強して受ける方頑張ってください!
【合否見込】合格見込み
【得 点】総合715 スト685 マネ805 テク645
【属 性】新社会人(文系 IT関連なし)
【勉強期間】1ヶ月弱
【使用教材】よくわかるマスター、過去問道場
【勉強方法】過去問解いて、分からないとこ出た時に参考書見て理解する的な感じです
【感想やコメント】本日(6/22)受けてきました。
過去問で半分くらいは網羅できるかな〜って感じですが、参考書の読み込みが甘かったせいでやっぱり見慣れない語句も多くありました(^^;
過去問と参考書、バランスよく勉強していけば大丈夫だと思います!
これから勉強して受ける方頑張ってください!
2025.06.22 15:15
かにさん(No.25)
【合否見込】合格見込
【得 点】 総合685点
ストラテジ 720 マネジメント685 テクノロジ595
【属 性】
大学2年生 ゴリゴリの文系
【勉強期間】 3か月
4月上旬に勉強を始めたが、そこから勉強しない日の方が多く、6月に入ってから本格的に始めたので勉強時間はまばら
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート、過去問道場、YouTube
【勉強方法】 参考書3周(1周目はちゃんと読み、2、3週目はパラパラと)
過去問道場は833問 正答率73.5%
模試を過去10年のと直近3年ぐらいやった
そして参考書にはAI関連用語が載っていないため、YouTubeの教材で直前にインプットした
【感想やコメント】
模試の正答率-10が当日の正答率というアドバイスをどこかで読みましたが、その通りだと思います。
また、過去問道場の解説を正解不正解全てちゃんと読むべきだと思いました。
時間はギリギリではなく、30分前くらいに解き終わって見直しをしていました。
計算問題は「後で見直す」を使った方がいいです。焦らず解けました。
といっても私は計算問題捨てて受験したのでなんとなくで解いたのですが( ;´꒳` )
これから受ける方!過去問道場の解説、とにかく読みましょう!!
【得 点】 総合685点
ストラテジ 720 マネジメント685 テクノロジ595
【属 性】
大学2年生 ゴリゴリの文系
【勉強期間】 3か月
4月上旬に勉強を始めたが、そこから勉強しない日の方が多く、6月に入ってから本格的に始めたので勉強時間はまばら
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート、過去問道場、YouTube
【勉強方法】 参考書3周(1周目はちゃんと読み、2、3週目はパラパラと)
過去問道場は833問 正答率73.5%
模試を過去10年のと直近3年ぐらいやった
そして参考書にはAI関連用語が載っていないため、YouTubeの教材で直前にインプットした
【感想やコメント】
模試の正答率-10が当日の正答率というアドバイスをどこかで読みましたが、その通りだと思います。
また、過去問道場の解説を正解不正解全てちゃんと読むべきだと思いました。
時間はギリギリではなく、30分前くらいに解き終わって見直しをしていました。
計算問題は「後で見直す」を使った方がいいです。焦らず解けました。
といっても私は計算問題捨てて受験したのでなんとなくで解いたのですが( ;´꒳` )
これから受ける方!過去問道場の解説、とにかく読みましょう!!
2025.06.22 23:10
まおまさん(No.26)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合785 ストラテジ825 マネジメント815 テクノロジ690
【属 性】新卒 IT
【勉強期間】 四月半ばから六月いっぱいくらい。平日1時間から2時間程度を勉強に当てていました。
【使用教材】 かやのき先生 過去問道場
【勉強方法】 テキスト一周。(全部覚える意識で毎日20p〜くらい)→過去問道場令和分のみやる。わからなかった単語はテキストに付箋をつけました。そして、毎日付箋をつけた単語と、その単語の周辺ページを読み込む。→過去問は令和で三年分くらいを8割後半以上にすると、あとの分は8割くらい取れました。
【感想やコメント】
過去問で出た単語を覚えるだけじゃなく、テキストの単語の周辺ページを読み込んだことが、安定した点数につながった気がします。
単語は、絶対にその単語を説明するのに、必須の言葉がありますね。例えば、トラックバックという単語なら、ブログ、リンク、通知、ですね。このように単語を説明するのに必須な言葉を覚えるだけで、意味をなんとなく覚えられました。おすすめです!自分の言葉で説明できるようになるコツだと思ってます。
試験は、1時間ほどで一周できました。計算問題は時間がかかって焦るので、飛ばしてしまい、一周後の余った時間でやりました。
【得 点】 総合785 ストラテジ825 マネジメント815 テクノロジ690
【属 性】新卒 IT
【勉強期間】 四月半ばから六月いっぱいくらい。平日1時間から2時間程度を勉強に当てていました。
【使用教材】 かやのき先生 過去問道場
【勉強方法】 テキスト一周。(全部覚える意識で毎日20p〜くらい)→過去問道場令和分のみやる。わからなかった単語はテキストに付箋をつけました。そして、毎日付箋をつけた単語と、その単語の周辺ページを読み込む。→過去問は令和で三年分くらいを8割後半以上にすると、あとの分は8割くらい取れました。
【感想やコメント】
過去問で出た単語を覚えるだけじゃなく、テキストの単語の周辺ページを読み込んだことが、安定した点数につながった気がします。
単語は、絶対にその単語を説明するのに、必須の言葉がありますね。例えば、トラックバックという単語なら、ブログ、リンク、通知、ですね。このように単語を説明するのに必須な言葉を覚えるだけで、意味をなんとなく覚えられました。おすすめです!自分の言葉で説明できるようになるコツだと思ってます。
試験は、1時間ほどで一周できました。計算問題は時間がかかって焦るので、飛ばしてしまい、一周後の余った時間でやりました。
2025.06.23 08:32
アルルさん(No.27)
【合否見込】合格見込み
【得 点】総合800 ストラテジ785 マネジメント830 テクノロジ740
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
37歳社会人 15年前くらいに約5年プログラマ、その後現在まで関わり無し
【勉強期間】 1ヶ月 1日3時間くらい
【使用教材】 みんなが欲しかったITパスポートの教科書&問題集 、過去問道場
【勉強方法】 教科書→問題集→教科書→過去問道場平成30から現在までをひたすら
【感想やコメント】
時間ギリっギリ。知らない用語出てきたのもびっくりしたが、カバーしきれてなかったと
反省。ダメかもしれないと思ったが予想以上に。流石に合格だよなこれ?と不安になりつつ
発表まで過ごす約半月
【得 点】総合800 ストラテジ785 マネジメント830 テクノロジ740
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
37歳社会人 15年前くらいに約5年プログラマ、その後現在まで関わり無し
【勉強期間】 1ヶ月 1日3時間くらい
【使用教材】 みんなが欲しかったITパスポートの教科書&問題集 、過去問道場
【勉強方法】 教科書→問題集→教科書→過去問道場平成30から現在までをひたすら
【感想やコメント】
時間ギリっギリ。知らない用語出てきたのもびっくりしたが、カバーしきれてなかったと
反省。ダメかもしれないと思ったが予想以上に。流石に合格だよなこれ?と不安になりつつ
発表まで過ごす約半月
2025.06.23 21:59
だーやまさん(No.28)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合635点
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
文系大学生
【勉強期間】 半年 1日3時間程度
(今年3月に一度受けて落ちてます)
【使用教材】 ITパスポート超効率の教科書 過去問道場
【勉強方法】 教科書→YouTubeでさらに理解を深める→過去問をやる。
【感想やコメント】
教科書よりYouTubeの動画の方が理解を深めやすいと思いました。
過去問は3、4年分解いてよく出てきた問題や単語は覚えるようにしました。
過去問で出てきた単語の意味も理解できるようにした方がいいです。
あと、最新シラバスの新単語は目を通しておくべきだと思いました。
危ない点数なのであまり説得力ないですが、一回目よりは点数上がりました。
【得 点】 総合635点
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)
文系大学生
【勉強期間】 半年 1日3時間程度
(今年3月に一度受けて落ちてます)
【使用教材】 ITパスポート超効率の教科書 過去問道場
【勉強方法】 教科書→YouTubeでさらに理解を深める→過去問をやる。
【感想やコメント】
教科書よりYouTubeの動画の方が理解を深めやすいと思いました。
過去問は3、4年分解いてよく出てきた問題や単語は覚えるようにしました。
過去問で出てきた単語の意味も理解できるようにした方がいいです。
あと、最新シラバスの新単語は目を通しておくべきだと思いました。
危ない点数なのであまり説得力ないですが、一回目よりは点数上がりました。
2025.06.24 16:26
IT技術者の卵さん(No.29)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合710点
ストラテジ系700点 マネジメント系660点 テクノロジ系680点
【属 性】 社会人5年目、IT企業1年目(未経験)、WEB制作の学習経験はあり
【勉強期間】 1か月
【使用教材】 いちばんやさしい令和7年度(アプリも含む)、過去問道場、YouTube音声学習(ミミスタ)
【勉強方法】
インプット期間(初めの1週間)は参考書を一周する程度。用語のまとめ、章末問題、寝る前に用語の復習を行いました。
アウトプット期間(2週~3週目)は過去問(過去三年分)を行い、苦手な分野の分析と、復習に取り組んでいました。参考書は、分からなかった用語について調べるための辞書的な形で用いていました。
最後の追い込み期間(試験前1週間)は、ひたすら過去問(過去十年分をすべて網羅)。間違えた問題の反復演習を主に行っていました。YouTubeでの学習もこの期間に行っていました。
【感想やコメント】
直前の過去問道場の模擬試験では、9割以上得点できたので、自信をつけて挑めました。本番の結果としては、予想よりも低かった印象です(800点以上は取りたかった)。初見の用語だったり、覚えきれていない箇所も難問かあったので、悔しさはあれど合格圏内まで得点できたので、満足しています。
体感は、マネジメント系とストラテジ系が難問でした。
次に受ける予定の基本情報技術者試験では、学んだ内容を活かして、一発合格を目指していきたいと思います。
【得 点】 総合710点
ストラテジ系700点 マネジメント系660点 テクノロジ系680点
【属 性】 社会人5年目、IT企業1年目(未経験)、WEB制作の学習経験はあり
【勉強期間】 1か月
【使用教材】 いちばんやさしい令和7年度(アプリも含む)、過去問道場、YouTube音声学習(ミミスタ)
【勉強方法】
インプット期間(初めの1週間)は参考書を一周する程度。用語のまとめ、章末問題、寝る前に用語の復習を行いました。
アウトプット期間(2週~3週目)は過去問(過去三年分)を行い、苦手な分野の分析と、復習に取り組んでいました。参考書は、分からなかった用語について調べるための辞書的な形で用いていました。
最後の追い込み期間(試験前1週間)は、ひたすら過去問(過去十年分をすべて網羅)。間違えた問題の反復演習を主に行っていました。YouTubeでの学習もこの期間に行っていました。
【感想やコメント】
直前の過去問道場の模擬試験では、9割以上得点できたので、自信をつけて挑めました。本番の結果としては、予想よりも低かった印象です(800点以上は取りたかった)。初見の用語だったり、覚えきれていない箇所も難問かあったので、悔しさはあれど合格圏内まで得点できたので、満足しています。
体感は、マネジメント系とストラテジ系が難問でした。
次に受ける予定の基本情報技術者試験では、学んだ内容を活かして、一発合格を目指していきたいと思います。
2025.06.24 18:08
SCMさん(No.30)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合750 ストラテジ系775 マネジメント系740 テクノロジ系680
【属 性】大学生、IT初学者(初めてITパスポートの過去問を解いたときは総合約500点)
【勉強期間】 1週間(約50時間)
【使用教材】 かやのき先生 過去問道場
【勉強方法】 分野ごとにテキストを一周したら、アウトプットとして過去問道場も分野ごとに1周して、計2600問を一周するまでやった。
ストラテジ系は管理会計や会計学をすでに学んでいたため比較的得意な分野だったが、他の分野は初めて知ることが多く過去問のアウトプットをすることで覚えた。
【感想やコメント】
2600問解いたうえでの感想を言うと、初学者は最新の年度の過去問でどれくらいの点数が取れるかを分析して、苦手な分野だけやる方が良いのではないかと思う。
頻出問題が過去問の母数に含まれる割合が多いから、テクノロジ系の正答率が学習履歴で8割なのに、実際の試験ではうろ覚えの問題が多く出た結果7割いかないくらいだったし。
ネットでは勉強しなくても合格出来るとか言われているけど、ITパスポートを無勉強で合格出来るのは、マーク運が極端にいい人か最初からIT系の仕事に携わっている人くらいじゃないかな。
どれだけ頭が良くても、知らない知識が問われたら正答するのは難しい。
【得 点】 総合750 ストラテジ系775 マネジメント系740 テクノロジ系680
【属 性】大学生、IT初学者(初めてITパスポートの過去問を解いたときは総合約500点)
【勉強期間】 1週間(約50時間)
【使用教材】 かやのき先生 過去問道場
【勉強方法】 分野ごとにテキストを一周したら、アウトプットとして過去問道場も分野ごとに1周して、計2600問を一周するまでやった。
ストラテジ系は管理会計や会計学をすでに学んでいたため比較的得意な分野だったが、他の分野は初めて知ることが多く過去問のアウトプットをすることで覚えた。
【感想やコメント】
2600問解いたうえでの感想を言うと、初学者は最新の年度の過去問でどれくらいの点数が取れるかを分析して、苦手な分野だけやる方が良いのではないかと思う。
頻出問題が過去問の母数に含まれる割合が多いから、テクノロジ系の正答率が学習履歴で8割なのに、実際の試験ではうろ覚えの問題が多く出た結果7割いかないくらいだったし。
ネットでは勉強しなくても合格出来るとか言われているけど、ITパスポートを無勉強で合格出来るのは、マーク運が極端にいい人か最初からIT系の仕事に携わっている人くらいじゃないかな。
どれだけ頭が良くても、知らない知識が問われたら正答するのは難しい。
2025.06.25 19:23
maboさん(No.31)
【合否見込】合格見込み
【得 点】総合765点(ストラテジ785点、マネジメント670点、テクノロジ755点)
【属 性】(49歳、社会人、WEBプログラマー)
【勉強期間】1.5ヶ月
【使用教材】いちばんやさしいITパスポート、当サイトの過去問
【勉強方法】
・テキストの各章を読んだら問題を1周
・エビングハウスの忘却曲線じゃないですがエクセルで問題の合否を管理しながらテキストの問題集を5周(記憶が曖昧な所は教科書を再度読む)
・当サイトの過去問(令和3〜7年の5年分を5周ずつ)
・間違えた部分は重点的に復習
【感想やコメント】
初受験でしたが、過去問を5年分やった割には「はいはい!」と思うような問題は20問もないくらいで少し焦りました。とにかく角度を変えた問いかけや初見の問題が非常に多く感じました。そのため、過去問を解きながら意味もきちんと理解していないと、合格率50%と言えども実試験で正解を導くのは困難な作業になるかもしれません。
【得 点】総合765点(ストラテジ785点、マネジメント670点、テクノロジ755点)
【属 性】(49歳、社会人、WEBプログラマー)
【勉強期間】1.5ヶ月
【使用教材】いちばんやさしいITパスポート、当サイトの過去問
【勉強方法】
・テキストの各章を読んだら問題を1周
・エビングハウスの忘却曲線じゃないですがエクセルで問題の合否を管理しながらテキストの問題集を5周(記憶が曖昧な所は教科書を再度読む)
・当サイトの過去問(令和3〜7年の5年分を5周ずつ)
・間違えた部分は重点的に復習
【感想やコメント】
初受験でしたが、過去問を5年分やった割には「はいはい!」と思うような問題は20問もないくらいで少し焦りました。とにかく角度を変えた問いかけや初見の問題が非常に多く感じました。そのため、過去問を解きながら意味もきちんと理解していないと、合格率50%と言えども実試験で正解を導くのは困難な作業になるかもしれません。
2025.06.27 23:45
さちさん(No.32)
【合否見込】合格見込
【得 点】 総合720/ストラテジ675/マネジメント795/テクノロジ660
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)30代、非IT事務
【勉強期間】 1.5ヶ月
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポートの参考書とアプリ、こちらのサイトの過去問
【勉強方法】 参考書を一周読んだあと、過去問1日100問をアプリかこちらのサイトで解きました。
【感想やコメント】
過去問になかった用語なども本番ではあったので、過去問の正答率は8割を超えていたものの上記の点数に着地しました。試験直前になってようやくシラバスに目を通したので、どれが出るか読めないとはいえ一度見ておくだけでも落とさずに済む問題もあったかもしれません。
【得 点】 総合720/ストラテジ675/マネジメント795/テクノロジ660
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)30代、非IT事務
【勉強期間】 1.5ヶ月
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポートの参考書とアプリ、こちらのサイトの過去問
【勉強方法】 参考書を一周読んだあと、過去問1日100問をアプリかこちらのサイトで解きました。
【感想やコメント】
過去問になかった用語なども本番ではあったので、過去問の正答率は8割を超えていたものの上記の点数に着地しました。試験直前になってようやくシラバスに目を通したので、どれが出るか読めないとはいえ一度見ておくだけでも落とさずに済む問題もあったかもしれません。
2025.06.28 22:00
はるまきさん(No.33)
【合否見込】合格見込
【得 点】 総合765/ストラテジ725/マネジメント780/テクノロジ740
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)20代社会人、うっすらITに関わる
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書、過去問道場
【勉強方法】 参考書を1周過去問→過去問道場→参考書をもう一周→通勤時間などスキマ時間で1ヶ月程過去問道場をやりこみ
【感想やコメント】
過去問道場では8割~9割取れていましたが、本番は8割には届きませんでした。試験中は知らない言葉も出てきて手応えがありませんでしたが、意外と取れていたという感じでした。過去問や参考書では出てこないワードも試験では出てくるので、シラバス6.3の用語集に目を通しておくことをオススメします。また、これはあまりオススメできませんがプログラミングや計算問題を勉強の段階で捨てていても何とかなりました。
【得 点】 総合765/ストラテジ725/マネジメント780/テクノロジ740
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)20代社会人、うっすらITに関わる
【勉強期間】 2ヶ月
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート 絶対合格の教科書、過去問道場
【勉強方法】 参考書を1周過去問→過去問道場→参考書をもう一周→通勤時間などスキマ時間で1ヶ月程過去問道場をやりこみ
【感想やコメント】
過去問道場では8割~9割取れていましたが、本番は8割には届きませんでした。試験中は知らない言葉も出てきて手応えがありませんでしたが、意外と取れていたという感じでした。過去問や参考書では出てこないワードも試験では出てくるので、シラバス6.3の用語集に目を通しておくことをオススメします。また、これはあまりオススメできませんがプログラミングや計算問題を勉強の段階で捨てていても何とかなりました。
2025.06.28 23:13
るいさん(No.34)
【合否見込】 不合格
【得 点】 570/1000
ストラテジ: 500/1000
マネジメント: 555/1000
テクノロジ: 525/1000
【属 性】 専門学生1年
【勉強期間】 2か月くらい
【使用教材】 「いちばんやさしい ITパスポート」
【勉強方法】 上記参考書1周 (過去問は1度も解いていない)
【感想やコメント】
高校中退、IT未経験でした。
今年の4月に専門学校に入学してIT分野を勉強しています。
本番直近は、学校の試験と重なり過去問を1度も解かずに試験に挑みました。
とりあえず受けてみようという気持ちで受験しましたが、思ったより手ごたえはありました。
ですが、アウトプットは大事だなと改めて感じました。
来週、2度目受験します。
正直、アウトプット作業が大変でモチベ低下してしまう時もありますが、頑張ります。
どの世代の方も、上手くいかなかった方も、皆さん頑張りましょう!!:)
【得 点】 570/1000
ストラテジ: 500/1000
マネジメント: 555/1000
テクノロジ: 525/1000
【属 性】 専門学生1年
【勉強期間】 2か月くらい
【使用教材】 「いちばんやさしい ITパスポート」
【勉強方法】 上記参考書1周 (過去問は1度も解いていない)
【感想やコメント】
高校中退、IT未経験でした。
今年の4月に専門学校に入学してIT分野を勉強しています。
本番直近は、学校の試験と重なり過去問を1度も解かずに試験に挑みました。
とりあえず受けてみようという気持ちで受験しましたが、思ったより手ごたえはありました。
ですが、アウトプットは大事だなと改めて感じました。
来週、2度目受験します。
正直、アウトプット作業が大変でモチベ低下してしまう時もありますが、頑張ります。
どの世代の方も、上手くいかなかった方も、皆さん頑張りましょう!!:)
2025.06.29 05:37
なんしーさん(No.35)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合715/ストラテジ670/マネジメント820/テクノロジ645
【属 性】26歳/社会人/非IT
【勉強期間】 約2カ月
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート/過去問道場
【勉強方法】 いちばんやさしいITパスポートを1周流し読み→2週目は覚える気持ちで読み込み→その後過去問道場で令和から平成30年までの問題を3周ずつ解いて分からないところをノートにメモする→本番3日前くらいにもう一度いちばんやさしいITパスポートを流し読みして分からないところを確認する。
【感想やコメント】
非ITの人はまずはインプットが大事だと思いました。
最初から覚えるつもりでやっても英語の略語が多く覚えられないので、少しずつ関連付けを行いながら覚えていくことをおススメします。
関連付けを行うとこの単語が出てきたからこの選択肢はありえないなという問題も出てきて消去法で正答率も上げることができると思います。
インプットで用語を何となく覚えることができたらあとは問題を解くことでアウトプットを行い分からないところはノートにメモをして本番前にちらっと確認することをおススメします。
自分の話になりますが本番前に確認したノートの中から本試験に関係する問題が数問でてきたので分からないところをしっかり復習することは大事だなと感じました。
あとは焦らず落ち着いて解けば受かると思います。
【得 点】 総合715/ストラテジ670/マネジメント820/テクノロジ645
【属 性】26歳/社会人/非IT
【勉強期間】 約2カ月
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート/過去問道場
【勉強方法】 いちばんやさしいITパスポートを1周流し読み→2週目は覚える気持ちで読み込み→その後過去問道場で令和から平成30年までの問題を3周ずつ解いて分からないところをノートにメモする→本番3日前くらいにもう一度いちばんやさしいITパスポートを流し読みして分からないところを確認する。
【感想やコメント】
非ITの人はまずはインプットが大事だと思いました。
最初から覚えるつもりでやっても英語の略語が多く覚えられないので、少しずつ関連付けを行いながら覚えていくことをおススメします。
関連付けを行うとこの単語が出てきたからこの選択肢はありえないなという問題も出てきて消去法で正答率も上げることができると思います。
インプットで用語を何となく覚えることができたらあとは問題を解くことでアウトプットを行い分からないところはノートにメモをして本番前にちらっと確認することをおススメします。
自分の話になりますが本番前に確認したノートの中から本試験に関係する問題が数問でてきたので分からないところをしっかり復習することは大事だなと感じました。
あとは焦らず落ち着いて解けば受かると思います。
2025.06.29 07:46
123nさん(No.36)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合680 ストラテジ555 マネジメント745 テクノロジ685
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)30代 非IT 事務職経験有
【勉強期間】 約1ヶ月半
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート(本・アプリ)、過去問道場
【勉強方法】
初めの1週間: 本を一周読む
その後2.3週間:本と同じアプリで10年分の過去問を分野別に解きながら間違えた問題をメモ→分からないところは 本を確認 or YouTubeを見る or ChatGPTに聞く を繰り返す。
試験2週間前:過去問道場でひたすら過去問を解く。模擬試験をする。オリジナル問題を解く。すきま時間にアプリで苦手な問題や用語のチェックする。
試験2.3日前:ChatGPTに問題出題や解説をしてもらいながら苦手分野の克服と新シラバスの用語確認をする。
【感想やコメント】
IT未経験でテクノロジ系が全く分からない私には、インプットの方が重要に感じました。過去問を何周もしてだいたい8.9割取れるようになっていましたが、理解が浅く合格点ギリギリでした。過去問以外のオリジナル問題も一度はやるべきです!過去問道場にあるオリジナル問題も難しく感じましたが、本番も同等又はそれ以上だったと思います。とくに苦手な分野については、ChatGPTに問題出題を依頼・理解するまでひたすら解説してもらうやり方が私には合っていたと思います。また、簡単な計算問題は解けるようにしておいた方がいいと思いました。公式だけでも頭に入れておくべきです。過去問に出てこない用語がたくさん出題されて焦ると思うので、過去問意外にも触れておくことを強くお勧めします!
【得 点】 総合680 ストラテジ555 マネジメント745 テクノロジ685
【属 性】(年齢、学生・社会人、ITとの関わり具合など)30代 非IT 事務職経験有
【勉強期間】 約1ヶ月半
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート(本・アプリ)、過去問道場
【勉強方法】
初めの1週間: 本を一周読む
その後2.3週間:本と同じアプリで10年分の過去問を分野別に解きながら間違えた問題をメモ→分からないところは 本を確認 or YouTubeを見る or ChatGPTに聞く を繰り返す。
試験2週間前:過去問道場でひたすら過去問を解く。模擬試験をする。オリジナル問題を解く。すきま時間にアプリで苦手な問題や用語のチェックする。
試験2.3日前:ChatGPTに問題出題や解説をしてもらいながら苦手分野の克服と新シラバスの用語確認をする。
【感想やコメント】
IT未経験でテクノロジ系が全く分からない私には、インプットの方が重要に感じました。過去問を何周もしてだいたい8.9割取れるようになっていましたが、理解が浅く合格点ギリギリでした。過去問以外のオリジナル問題も一度はやるべきです!過去問道場にあるオリジナル問題も難しく感じましたが、本番も同等又はそれ以上だったと思います。とくに苦手な分野については、ChatGPTに問題出題を依頼・理解するまでひたすら解説してもらうやり方が私には合っていたと思います。また、簡単な計算問題は解けるようにしておいた方がいいと思いました。公式だけでも頭に入れておくべきです。過去問に出てこない用語がたくさん出題されて焦ると思うので、過去問意外にも触れておくことを強くお勧めします!
2025.06.29 17:41
れみもさん(No.37)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合750点(ストラテジ695/マネジメント705/テクノロジ750)
【属 性】 30代前半/IT企業1年目
【勉強期間】 2ヶ月半
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート、過去問道場
【勉強方法】
最初の2周間で参考書を2周しました。1周目はじっくり読み、2周目は1周目で理解があまりできなかった分野を中心に復習し、それ以降は最新の過去問→参考書1周→過去問2年分→参考書1周→過去問3年分→・・・という形で過去問を遡りつつ参考書と往復してインプットとアウトプットを繰り返しました。
【感想やコメント】
IT企業への転職を機に受験を決意しました。
かなりまったり勉強していたため直近6年分の過去問を解いた段階で試験1周間前だったので、インプットは過去問を解いた時に正解率の低かったストラテジ分野と一部のテクノロジ分野に留め、直近2~3年分に加えて今までに解いたことのない年代(7~10年前)の過去問を解くようにしましたが、これがとても良かったです。
繰り返し解いた過去問はどうしても答えを覚えてしまうので本番を考えると少し不安でしたが、解いたことの無かった過去問にチャレンジした際にどれも70~80%くらいの正答率だったので、「本番でもこれくらい点数取れそうかな?」と自信に繋がりましたし、案の定総合点が700点台に落ち着きました。
本番では自信を持って回答出来た問題は35問くらいだったと思います。知らない単語や過去問とは違った角度の問題も多くありました。
参考書に「頻出の単語は不正解の選択肢として出題されることも多いため、しっかり理解しておく必要がある」と記載がありましたが、これは本当にその通りで、実際に4択の内の3つの単語を覚えていたお陰で消去法で回答出来た問題も多かったです。
このサイトの過去問道場には本当にお世話になりました。ありがとうございました。
次は基本情報や情報セキュリティマネジメントの試験に挑戦したいと思います!
【得 点】 総合750点(ストラテジ695/マネジメント705/テクノロジ750)
【属 性】 30代前半/IT企業1年目
【勉強期間】 2ヶ月半
【使用教材】 いちばんやさしいITパスポート、過去問道場
【勉強方法】
最初の2周間で参考書を2周しました。1周目はじっくり読み、2周目は1周目で理解があまりできなかった分野を中心に復習し、それ以降は最新の過去問→参考書1周→過去問2年分→参考書1周→過去問3年分→・・・という形で過去問を遡りつつ参考書と往復してインプットとアウトプットを繰り返しました。
【感想やコメント】
IT企業への転職を機に受験を決意しました。
かなりまったり勉強していたため直近6年分の過去問を解いた段階で試験1周間前だったので、インプットは過去問を解いた時に正解率の低かったストラテジ分野と一部のテクノロジ分野に留め、直近2~3年分に加えて今までに解いたことのない年代(7~10年前)の過去問を解くようにしましたが、これがとても良かったです。
繰り返し解いた過去問はどうしても答えを覚えてしまうので本番を考えると少し不安でしたが、解いたことの無かった過去問にチャレンジした際にどれも70~80%くらいの正答率だったので、「本番でもこれくらい点数取れそうかな?」と自信に繋がりましたし、案の定総合点が700点台に落ち着きました。
本番では自信を持って回答出来た問題は35問くらいだったと思います。知らない単語や過去問とは違った角度の問題も多くありました。
参考書に「頻出の単語は不正解の選択肢として出題されることも多いため、しっかり理解しておく必要がある」と記載がありましたが、これは本当にその通りで、実際に4択の内の3つの単語を覚えていたお陰で消去法で回答出来た問題も多かったです。
このサイトの過去問道場には本当にお世話になりました。ありがとうございました。
次は基本情報や情報セキュリティマネジメントの試験に挑戦したいと思います!
2025.06.29 19:22
かつみさん(No.38)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合780 ストラテジ635 マネジメント855 テクノロジ820
【属 性】 51代社会人、製造業、技術サポート
【勉強期間】 3か月
【使用教材】 過去問道場、テキスト(キタミ式イラストIT塾 ITパスポート 令和07年)、youtubeの用語解説動画
【勉強方法】 スキマ時間に過去問道場で演習。通勤の車内で用語解説動画を聞く。テキストは流し読み程度。
【感想やコメント】
特にストラテジ系で実感より点が取れていなくて驚いた。過去問道場ではだいたい8割くらいは取れていたのに。
アルファベット3文字の略語がたくさんあって混乱しましたが、元の単語の意味から理解するようにしたらだんだん覚えられるようになりました。略語は耳で聞くより、目で見た方が身についた気がします。
このサイトのおかげで合格(見込み)できました。
ありがとうございました。
【得 点】 総合780 ストラテジ635 マネジメント855 テクノロジ820
【属 性】 51代社会人、製造業、技術サポート
【勉強期間】 3か月
【使用教材】 過去問道場、テキスト(キタミ式イラストIT塾 ITパスポート 令和07年)、youtubeの用語解説動画
【勉強方法】 スキマ時間に過去問道場で演習。通勤の車内で用語解説動画を聞く。テキストは流し読み程度。
【感想やコメント】
特にストラテジ系で実感より点が取れていなくて驚いた。過去問道場ではだいたい8割くらいは取れていたのに。
アルファベット3文字の略語がたくさんあって混乱しましたが、元の単語の意味から理解するようにしたらだんだん覚えられるようになりました。略語は耳で聞くより、目で見た方が身についた気がします。
このサイトのおかげで合格(見込み)できました。
ありがとうございました。
2025.06.30 10:12
うさぎさん(No.39)
【合否見込】 合格見込み
【得 点】 総合655点(ストラテジ580/マネジメント600/テクノロジ680)
【属 性】 30代前半/非IT
【勉強期間】 25時間~30時間くらい
【使用教材】 かやのきITパスポート、過去問道場、かんたん合格ITパスポート過去問題集
【勉強方法】
・youtubeをさらっとみて用語を覚える。
・過去問道場の直近5,6年分を1周して、間違えたところを徹底的に何度もやる。
・過去問の解説をじっくりみて、答え以外の内容も一緒に覚えました。
・すきま時間は、過去問題集を使って、新しい用語を説明文とともにみて、頭に馴染ませた(ver6.3で十分だと思います)
・かやのきは、まとめて覚えたい単語がある場合、図形とかで覚えていました。
・
【感想やコメント】
IT企業への転職のため受験。
過去問7割とれてきたので、新シラバスの単語を覚える。
本番→ 過去問はほとんど出てこなかった印象(直近5年しか解いてないので、もしかしたら、もっと昔の過去問にあった問題かもしれません)
出てきても、出題文は少し違ったりしました。
知らない単語は、消去法で割とあたったのではないかと思います。
時間が足りなくなることはないと思っていたので、本番はじっくり問題をみて、答えました。(ミスをなくすため)
見返しも行いました。ギリギリでしたが、受かってよかったです!ありがとうございました!
【得 点】 総合655点(ストラテジ580/マネジメント600/テクノロジ680)
【属 性】 30代前半/非IT
【勉強期間】 25時間~30時間くらい
【使用教材】 かやのきITパスポート、過去問道場、かんたん合格ITパスポート過去問題集
【勉強方法】
・youtubeをさらっとみて用語を覚える。
・過去問道場の直近5,6年分を1周して、間違えたところを徹底的に何度もやる。
・過去問の解説をじっくりみて、答え以外の内容も一緒に覚えました。
・すきま時間は、過去問題集を使って、新しい用語を説明文とともにみて、頭に馴染ませた(ver6.3で十分だと思います)
・かやのきは、まとめて覚えたい単語がある場合、図形とかで覚えていました。
・
【感想やコメント】
IT企業への転職のため受験。
過去問7割とれてきたので、新シラバスの単語を覚える。
本番→ 過去問はほとんど出てこなかった印象(直近5年しか解いてないので、もしかしたら、もっと昔の過去問にあった問題かもしれません)
出てきても、出題文は少し違ったりしました。
知らない単語は、消去法で割とあたったのではないかと思います。
時間が足りなくなることはないと思っていたので、本番はじっくり問題をみて、答えました。(ミスをなくすため)
見返しも行いました。ギリギリでしたが、受かってよかったです!ありがとうございました!
2025.06.30 13:03
ぽつぃさん(No.40)
【合否見込】不合格
【得 点】総合595点
【属 性】30代後半、社会人、非IT
【勉強期間】3ヶ月(平日のみ2~3時間/平均)
【使用教材】 令和7年度いちばんやさしいITパスポート
【勉強方法】 教材1周⇒過去問道場でひたすら過去問&模擬試験実施⇒苦手&分からなかった語句を書いて覚える⇒模擬試験実施
【感想やコメント】
過去問と模擬試験だけじゃダメだし、圧倒的な知識不足だと感じた。試験問題のほとんどが分からなかった。過去問と模擬試験は過去5年分を重点的にした。
普段マネジメント系は、正答率が高かったが、試験では一番低かった。逆に苦手なテクノロジ系の正答率が良かった。
分からない語句が多かったので、実際にどこが間違えたのかが分からない…。
次回の受験に向けて過去問に縛られずに、きちんと語句を勉強しようと思います。
【得 点】総合595点
【属 性】30代後半、社会人、非IT
【勉強期間】3ヶ月(平日のみ2~3時間/平均)
【使用教材】 令和7年度いちばんやさしいITパスポート
【勉強方法】 教材1周⇒過去問道場でひたすら過去問&模擬試験実施⇒苦手&分からなかった語句を書いて覚える⇒模擬試験実施
【感想やコメント】
過去問と模擬試験だけじゃダメだし、圧倒的な知識不足だと感じた。試験問題のほとんどが分からなかった。過去問と模擬試験は過去5年分を重点的にした。
普段マネジメント系は、正答率が高かったが、試験では一番低かった。逆に苦手なテクノロジ系の正答率が良かった。
分からない語句が多かったので、実際にどこが間違えたのかが分からない…。
次回の受験に向けて過去問に縛られずに、きちんと語句を勉強しようと思います。
2025.07.02 10:33