HOME»分野別過去問題テクノロジ系

分野別過去問題 テクノロジ系

1A3判の長辺はA4判の長辺のおよそ何倍かR4春期 問93
210進数155を2進数で表したものR2秋期 問62
3最大の試行回数は何倍になるかR1秋期 問80
4番号の最低限必要な桁数は幾つかR1秋期 問82
5数の接頭語はどれかH31春期 問66
6ビットごとの論理積をとった結果H30秋期 問79
726種類の文字を表現できるビット数H30春期 問75
8ベン図の網掛けした部分の検索条件H29秋期 問98
9二つの2進数の加算して得られる2進数H29春期 問72
102進数同士を乗算した結果H28秋期 問91
11集合AとBについて常に成立する関係H27春期 問62
12パスワードの組合せ数H26春期 問51
13入力に対する出力H26春期 問57
14情報を検索するための検索式H25秋期 問54
15真理値表で示される論理演算式H25秋期 問64
16何種類の文字まで表せるかH25秋期 問76
17排他的論理和を表す論理式H25春期 問82
18合計価格が最も安くなる商品H24秋期 問65
19有限小数で表現できる10進数H24秋期 問66
20文字列の置換え処理H24秋期 問72
21基数変換(16進数→10進数)H24秋期 問79
22真理値表に対応する論理演算H24秋期 問82
238桁の2進数の表現範囲H24春期 問52
24検索条件を表す論理式H24春期 問69
252進数の考え方H23秋期 問72
26コピーの倍率H23特別 問56
27排他的論理和の特徴H22秋期 問68
28基数変換H22春期 問52
29論理集合H22春期 問69
308進数の55を16進数で表したものH21秋期 問64
312進数10110を3倍したものはどれかH21春期 問64
32ベン図を用いた集合H21春期 問71
33計算回路図H21春期 問72
342進数の演算サンプル1 問38
35ベン図サンプル2 問12
1最も高い偏差値を得た教科はどれかR5春期 問77
2平均値と中央値の組合せR4春期 問59
3表現できる色は何通りかR3春期 問66
4選び方は何通りあるかR1秋期 問72
5パターンは何通りあるかH28春期 問98
6順列H26春期 問63
7経路の組合せH22秋期 問72
8aとbが両端になる場合は何通りかH22秋期 問82
9組合せH22春期 問67
10回数の期待値は幾らかH21秋期 問70
11複合棒グラフの読み取りH21春期 問80
12集合サンプル1 問39
1ニューラルネットワークR5春期 問74
2テストにおける再現率は幾らかR5春期 問76
3活性化関数に関する記述R5春期 問91
4接頭語に関する記述R5春期 問96
5演繹推論と帰納推論R4春期 問57
6ディープラーニングに関する記述はどれかR4春期 問67
7アナログとデジタルR3春期 問89
8ワイルドカードに関する字句の組合せR1秋期 問99
9ワイルドカード表現H30春期 問85
10UnicodeH25春期 問78
11ワイルドカード表現H23秋期 問73
12データ量の単位H23秋期 問78
13順序関係の図表現H22秋期 問66
14符号化ビット数H22春期 問60
15音声信号のデジタル化H22春期 問88
16ビットフラグの考え方H21秋期 問60
17音声信号のデジタル化H21春期 問66
18nビットで表現できる数サンプル1 問40
1スタック構造R1秋期 問62
2スタックからのデータの取出し方H30秋期 問76
3キューの操作H30春期 問96
4スタック構造H28秋期 問92
5キュー構造H23特別 問58
6操作結果の想定H21秋期 問54
7スタック構造サンプル1 問41
8データ構造の把握サンプル2 問13
1プログラムの処理結果はどれかR5春期 問60
2プログラムに入る字句R5春期 問64
3探索アルゴリズムR5春期 問69
4プログラム中の当てはまる字句R4春期 問78
5流れ図の終了時の値R4春期 問79
6プログラム中に当てはまる字句の組合せR4春期 問96
7流れ図R3春期 問74
8暗号化文字列の復号R1秋期 問70
9出力されるB2の値は幾らかH31春期 問71
10比較の回数の合計は最低何回で済むかH27秋期 問48
11処理手順を図式化して表したたものH27春期 問59
12アルゴリズムの説明H25春期 問53
13アルゴリズム基礎H23秋期 問64
14変数と繰り返し処理H22秋期 問69
15チェックディジットH22秋期 問88
16変数を使った値の入れ替え処理H22春期 問53
17決定表H22春期 問79
18スタック構造H22春期 問85
19元の文字列はどれかH21秋期 問62
20最後に引き出しにしまうファイルH21春期 問85
21基本交換法サンプル1 問42
1命令をプログラム言語で記述したものH29秋期 問81
2機械語に関する記述はどれかH29春期 問70
3実行可能形式のプログラムH25春期 問60
4CGIH25春期 問77
5JavaアプレットH24秋期 問73
6CGIを作成するプログラム言語H24春期 問55
7プログラム言語H23特別 問81
8Java言語に関する記述H22秋期 問54
9プログラム言語の役割サンプル1 問43
1データ形式に関する字句の組合せR4春期 問88
2マークアップ言語に分類されるものH25春期 問69
3HTMLを使用して作成できるものH24秋期 問59
4HTMLに関する記述H24春期 問67
5XMLH22秋期 問56
6XMLで文章の論理構造を記述する方法H22春期 問63
7HTMLに関する記述はどれかH21春期 問83
8Webページの作成で使用される言語サンプル1 問44
1CPUの性能R4春期 問81
2CPUのクロックに関する説明R3春期 問90
3画像処理用のチップR2秋期 問65
4プロセッサに関する字句の組合せR1秋期 問95
5PCのCPUに関する記述H31春期 問97
6ターボブーストに関する説明はどれかH30秋期 問95
732ビットCPUと64ビットCPUH30春期 問74
8CPUの性能に関する記述H29秋期 問75
9デュアルコアプロセッサに関する記述H29春期 問57
10GPUの説明として適切なものH28秋期 問58
11PCの製品カタログの記載項目H28秋期 問60
12クロック周波数に関する記述H27秋期 問63
13マルチコアプロセッサに関する記述H26秋期 問53
14マルチコアプロセッサに関する記述H25秋期 問66
15コンピュータの命令実行順序H24秋期 問76
16プログラムカウンターの説明H24春期 問61
17クロック周波数H23特別 問60
18CPUに関する記述H23特別 問67
191命令の実行に必要な時間H22秋期 問57
20コンピュータの5大装置H21秋期 問72
21コンピュータ構成要素サンプル1 問45
22PCの基本構成サンプル2 問14
1読出し専用のDVDはどれかR5春期 問88
2IoT機器の記録装置R4春期 問84
3CPU内部にある高速小容量の記憶回路R3春期 問64
4揮発性のメモリはどれかR2秋期 問79
5コンピュータの記憶階層R1秋期 問60
6アクセス時間が最も短い記憶装置H31春期 問70
71次と2次のキャッシュメモリH30秋期 問65
8メモリに関する説明H30春期 問76
9フラッシュメモリの説明H29秋期 問67
10キャッシュメモリに関する説明H29春期 問92
11記録容量が最も大きい記憶媒体H28秋期 問56
12機械的な可動部分が無い補助記憶装置H28春期 問72
13キャッシュメモリH27春期 問52
14CD-Rの書込みに用いるものH26秋期 問65
15キャッシュメモリに関する記述H26春期 問65
16グラフィックスメモリH25秋期 問53
17不揮発性メモリはどれかH25春期 問63
18DVD装置の説明H25春期 問70
19不揮発性の記憶媒体H24秋期 問58
20半導体メモリを用いているものH24秋期 問61
21ハードディスク装置の説明H24春期 問63
22メモリアドレスH24春期 問78
23記憶装置の種類H23秋期 問79
24PCの省電力機能H23特別 問69
25約何万ページ分をDVD-Rに保存できるかH22秋期 問83
26キャッシュメモリH22春期 問66
27ハードディスクの譲渡H22春期 問72
28フラッシュメモリの特徴H22春期 問81
29SSDを用いるときの留意点H21秋期 問57
30DRAMの特徴H21秋期 問83
31キャッシュメモリの利用目的H21春期 問69
32SDカードに使われているメモリサンプル1 問46
1スマートメーターに関する記述R5春期 問98
2運転者へ情報を提供するシステムR4春期 問80
3窓を開閉する役割をもつものR3春期 問72
4GPS機能の仕組みR2秋期 問91
5アクチュエータの役割はどれかR2秋期 問99
6デバイスドライバに関する記述R1秋期 問58
7NFCに準拠した無線通信方式H31春期 問93
8NFCに関する記述はどれかH30秋期 問66
9デバイスドライバの説明H30春期 問83
10USBに関する記述H29秋期 問82
11プラグアンドプレイ機能H29春期 問64
12PCと周辺機器の接続に関する記述H28秋期 問93
13周辺装置を制御・操作するソフトウェアH28春期 問81
14物理的な接続を必要としない規格H28春期 問99
15ホットプラグの説明として適切なものH27秋期 問50
16プラグアンドプレイに関する記述H27春期 問82
17USBの電力供給機能H26秋期 問72
18バスH26春期 問62
19HDMIの説明として適切なものH26春期 問73
20プラグアンドプレイH23秋期 問76
21無線で接続するインタフェースH23秋期 問88
22USB2.0の機能にないものH23特別 問87
23USB2.0に関する記述H22秋期 問70
24RFIDH22春期 問78
25入出力インターフェイスサンプル1 問47
1RAIDで実際に利用可能な記憶容量R5春期 問63
2複数のコンピュータを連携動作させる技法R5春期 問70
3仮想サーバで得られる効果R4春期 問99
4グリッドコンピューティングR3春期 問82
5サーバの性能向上策に関する記述R2秋期 問61
6ライブマイグレーションR1秋期 問57
7サーバ仮想化の特長はどれかR1秋期 問74
8RAIDH31春期 問62
9バッチ処理の説明はどれかH30秋期 問94
10仮想化技術H30春期 問62
11RAID5構成の実効データ容量H30春期 問77
12ハードディスクの冗長構成H30春期 問94
13主・従の二系統で構成されるシステムH29秋期 問87
14障害時でも処理を実行できる施策H28秋期 問67
15大量の計算を行うためのコンピュータH28秋期 問69
16デュアルシステムの特徴H28春期 問75
17システム構成方式H27秋期 問82
18システムや機器の信頼性H27春期 問64
19PCを単独で利用する形態H27春期 問67
20スーパーコンピュータH27春期 問79
21水平負荷分散システムはどれかH26秋期 問48
22ホットスタンバイ方式H26春期 問56
23LANに直接接続するファイルサーバ専用機H25秋期 問59
24シンクライアントシステムH25春期 問59
25ミラーリング方式の記憶容量H25春期 問73
26ディスクミラーリングH24秋期 問55
27デュアルシステムの説明はどれかH24秋期 問57
28オンラインリアルタイムシステムH24春期 問56
29NASH24春期 問74
30サーバの仮想化技術H23秋期 問54
31オンラインストレージH23秋期 問55
32RAIDH23秋期 問82
33シンクライアント端末の説明H23秋期 問86
34グリッドコンピューティングH23特別 問57
35シンクライアントの特徴H22秋期 問81
36RAIDの利用目的H21秋期 問78
37デュアルシステムに関する記述H21秋期 問86
38クラスタシステムの説明H21春期 問73
39ピアツーピアサンプル1 問48
40クライアントサーバシステムサンプル2 問15
1フールプルーフの考え方を適用した例R5春期 問93
2TCOが重要視されるようになった理由R3春期 問100
3応答時間を短縮するための施策R2秋期 問63
4TCOに含まれる費用R1秋期 問96
5人為的ミスを防ぐ設計思想はどれかH31春期 問90
6故障率と時間経過の関係を表したものH30秋期 問58
7システムの稼働率H30春期 問80
8原因となっている部分を何と呼ぶかH29秋期 問86
9ベンチマークテストはどれかH29春期 問77
10システムの稼働率H28春期 問60
11TCOに含まれるものH27秋期 問53
12システムの稼働率H26秋期 問84
13MTBFは何時間となるかH26春期 問69
14システムの稼働率H25秋期 問52
15稼働率を表す式H25春期 問83
16SPECH24秋期 問75
17稼働率H24春期 問70
18MTTRの算定H23秋期 問67
19ベンチマークテストH23特別 問66
20停止する可能性の最も低いものH23特別 問70
21MTBFとMTTRと稼働率の関係H23特別 問71
22稼働率H22秋期 問64
23システムの性能を評価する指標と方法H22秋期 問86
24平均故障間隔(MTBF)H22春期 問57
25システム稼働率H22春期 問77
26TCOH22春期 問84
27コンピュータの処理能力を表すものH21秋期 問61
28フールプルーフの考え方H21秋期 問67
29MTBF, MTTR, 稼働率の組合せH21春期 問61
30フェールセーフの説明H21春期 問65
31稼働率の計算H21春期 問70
32信頼性設計サンプル1 問49
1処理性能の低下原因を除去する対策R2秋期 問59
2マルチスレッドの説明はどれかH30秋期 問59
3処理を並行して実行するOSの機能H29春期 問73
4並列処理の説明として適切なものH28秋期 問94
5LRUアルゴリズムの考え方H28春期 問82
6PCの電源を入れて最初に実行される段階H28春期 問85
7マルチコアCPUによる並列処理方式H27春期 問65
8スプール機能H27春期 問80
9PCのOSに関する記述H26春期 問78
10OSに関する記述H25秋期 問70
11ジョブの完了時間H25春期 問57
12PCの起動時のソフトウェア実行順序H25春期 問66
13マルチタスクの説明H24春期 問71
14OSに関する記述H22春期 問56
15ジョブの処理時間H22春期 問76
16仮想記憶方式の目的H21秋期 問59
17OSサンプル1 問50
18ディレクトリ構造サンプル1 問51
1木構造で表現できるファイルシステムR4春期 問90
2複数のファイルを一つにまとめることR3春期 問83
3ファイルパス指定H31春期 問96
4バックアップ取得に要する時間の合計H29秋期 問73
5参照されるファイルはどれかH28秋期 問75
6復元に必要なバックアップファイルH28春期 問92
7変更された内容を特定する方法H27秋期 問79
8ファイルパスの指定H26秋期 問75
9ファイルパスの指定H26春期 問68
10ファイルへのアクセス方法H24秋期 問63
11バックアップ計画H24春期 問81
12ディレクトリ構造H23秋期 問74
13フラグメンテーションH23特別 問80
14ファイルシステムH23特別 問83
15ファイルシステムの役割H22秋期 問67
16木構造を採用したファイルシステムH21秋期 問87
17ファイルシステムH21春期 問57
18バックアップの方法サンプル1 問52
1表計算ソフトのセルに入力する式R5春期 問75
2禁則処理が行われた例はどれかR4春期 問71
3表計算ソフトの計算式R2秋期 問71
4表計算ソフトの計算式の結果R1秋期 問76
5ファイルの階層構造に関する字句R1秋期 問83
6表計算ソフトの計算式H31春期 問98
7セルに表示される数値はどれかH30秋期 問80
8セルに入力する計算式はどれかH30春期 問60
9セルに入力する適切な式はどれかH29春期 問91
10表計算ソフト 計算式の複写H28秋期 問82
11セルに入る数式はどれかH28春期 問80
12クリップアートH26春期 問70
13インタプリタとコンパイラ方式H25秋期 問55
14表計算ソフトH23秋期 問69
15表計算とCSV形式H23特別 問73
16表計算 計算式H22秋期 問61
17URLに関する説明として適切なものH22秋期 問74
18表計算(相対参照・絶対参照)H22春期 問55
19オーサリングソフトの説明H21秋期 問80
20プラグインの特徴H21春期 問60
21ソフトウェアパッケージの導入目的H21春期 問76
22表計算 計算式の複写H21春期 問87
23オーサリングツールサンプル1 問53
1OSSに関する記述R5春期 問82
2OSSであるOSはどれかR4春期 問63
3OSSに関する記述R3春期 問78
4OSSに関する記述R2秋期 問96
5OSSに関する記述R1秋期 問89
6OSSであるDBMSはどれかH31春期 問67
7オープンソースソフトウェアのOSH30秋期 問81
8OSSであるWebブラウザH30春期 問78
9OSSを利用することのメリッ卜H29秋期 問64
10OSSに関する記述H29秋期 問100
11OSSの利用方法として不適切なものH29春期 問93
12OSSに関する記述のうち適切なものH28秋期 問76
13OSSだけの組合せはどれかH28春期 問59
14OSSに関する記述H27秋期 問65
15OSSであるメールソフトはどれかH27春期 問57
16OSSに関する記述H26春期 問67
17Apacheの用途H25秋期 問58
18OSSの特徴H23秋期 問66
19OSSH23特別 問74
20OSSに関する記述H22秋期 問77
21オープンソースソフトウェアH21春期 問55
22オープンソースソフトウェアサンプル1 問54
23オープンソースソフトウェアサンプル2 問16
1バッテリの容量の表記の意味R4春期 問66
2インクジェットプリンターの印字方式R4春期 問94
3省スペース化を実現しているサーバR3春期 問57
4微小なエネルギーを電力に変換する技術R2秋期 問74
5アクティビティトラッカの説明はどれかR1秋期 問75
63Dプリンターの特徴はどれかH31春期 問80
7SXGAやQVGAなどの表記が用いられるものH30秋期 問92
8ファンクションキーに関する記述H30春期 問56
9ブレードサーバに関する説明H29秋期 問61
10停電や落雷に備える機器H29秋期 問74
11テンキーの説明はどれかH29春期 問56
12複数箇所に触れて操作する入力方式H29春期 問59
13PC基板上の差込み口はどれかH28秋期 問84
14プリンターの種類H28春期 問88
15手書き文字の読み取り装置H27秋期 問47
16互換CPUに関する記述H27春期 問51
17印刷できるページ数を表す単位H26秋期 問49
18汎用コンピュータの説明H26春期 問59
19スキャナーの説明として適切なものH25秋期 問78
20デバイスドライバH25秋期 問82
21PLCアダプタの役割H25秋期 問84
22解像度を表す単位H25春期 問54
23タッチパネルに関する記述H25春期 問56
24インパクトプリンターH24秋期 問81
25dpiH24春期 問84
26画面解像度H22春期 問73
27サーバの仮想化技術H22春期 問86
28ブレード型サーバの説明H21春期 問79
29入力装置サンプル1 問55
30ハードウェア制御サンプル2 問17
1キーボード入力を補助する機能H29秋期 問58
2プルダウンメニューに関する記述H25春期 問65
3オンラインヘルプに関する記述H24秋期 問74
4GUI部品サンプル1 問56
5画面設計サンプル2 問18
1ブログにおけるトラックバックR1秋期 問69
2スタイルシートを用いる理由H31春期 問81
3ブログのリンク機能H30春期 問73
4ユニバーサルデザインH27秋期 問61
5CSSH24春期 問53
6WebアクセシビリティH23秋期 問62
7ユニバーサルデザインH22秋期 問71
8GUI改善H21春期 問67
9Webデザインサンプル1 問57
1Webサービスを組み合わせる手法R4春期 問61
2HyperTextの特徴R2秋期 問80
3電子的表示機器で情報発信するシステムR1秋期 問90
4最大色数256色の静止画圧縮形式H30秋期 問86
5記録メディアの著作権保護技術H30春期 問84
6拡張子"avi"が付くファイルH28春期 問97
7DRMの説明として適切なものはどれかH27秋期 問46
8ストリーミングを利用した動画配信H27春期 問76
9RSSの説明として適切なものH25秋期 問69
10映像データや音声データの圧縮方式H25春期 問79
11演奏情報をやり取りするための規格H24春期 問64
12RSSの説明H24春期 問75
13クッキー(cookie)に関する記述H22秋期 問59
14画像データの圧縮H22秋期 問85
15CookieH22春期 問59
16電子透かしH22春期 問74
17Captchaの目的H22春期 問75
18アプレットに関する記述H21秋期 問68
19RSSの説明H21秋期 問75
20MP3はどれかH21春期 問78
21JPEGサンプル1 問58
22キャプチャカードサンプル2 問19
1文字幅が文字ごとに異なるフォントR3春期 問87
2プロジェクションマッピングR2秋期 問83
3必要な記憶容量は何倍になるかH28秋期 問78
4拡張現実(AR)に関する記述H28春期 問100
5色の3原色(CMY色空間)H26秋期 問73
6光の三原色H26春期 問80
7ラスターグラフィックスの説明H25秋期 問61
8CSSH25秋期 問80
9光の三原色の説明H24春期 問72
10バーチャルリアリティサンプル1 問59
1表形式で表すデータベースのモデルR4春期 問83
2DBMSに備わる機能R3春期 問75
3DBMSを導入することで得られる効果R2秋期 問64
4関係データベースとして適切なものH30秋期 問100
5DBMSに備わる機能H28秋期 問77
6関係データモデルはどれかH26秋期 問74
7DBMSを利用する目的H23秋期 問53
8関係データベース用語H23特別 問72
9データベース管理システムの役割H21春期 問58
10データベース管理システムサンプル1 問60
1正規化後の表はどれかR5春期 問59
2関係データベースの主キーの設定R5春期 問78
3"従業員"表の主キーはどれかR4春期 問65
4出版社と著者と本の関係を示すE-R図R3春期 問70
5データベースで冗長な項目はどれかR2秋期 問57
6主キーを設定する理由R1秋期 問66
7関係データベースの正規化R1秋期 問87
8E-R図で表現するものはどれかH31春期 問91
9データの正規化を行う目的H31春期 問92
10外部キーに関する適切な記述はどれかH30秋期 問73
11正規化された表はどれかH30春期 問81
12正規化で得られる効果はどれかH29秋期 問62
13関係データベースの外部キーH29秋期 問88
14二つの表に分割する方法はどれかH29春期 問69
15E-R図に関する記述はどれかH29春期 問87
16正規化を行う目的はどれかH28秋期 問88
17主キーに関する記述H28秋期 問95
18データの関連を整理して表現する図H28春期 問84
19二つの表に共通して必要なフィールドH28春期 問94
20関係データベース構築の作業順序H27秋期 問52
21関係データベースの設計H27秋期 問54
22正規化によって得られる効果H26秋期 問68
23正規化を行った表の組合せH26春期 問60
24主キーに関する記述H26春期 問64
25関係データベースの構築順序H26春期 問83
26主キー,外部キー,インデックスH25秋期 問51
27主キーと外部キーの適切な組合せH25春期 問55
28E-R図が表現するものH24秋期 問53
29E-R図の説明と,応用例H24春期 問76
30正規化をする目的H24春期 問79
31E-R図H23秋期 問57
32データの正規化を行う目的はどれかH22秋期 問63
33主キーを指定する目的H22春期 問83
34データの正規化を行う目的H21秋期 問63
35関係データベースの主キーH21秋期 問84
36データベースの主キーサンプル1 問61
1関係データベースの結合操作はどれかR5春期 問100
2列だけを取り出す操作R4春期 問98
3データベース操作R3春期 問95
4積集合演算を実行した結果R2秋期 問73
5抽出される社員は何人かH31春期 問78
6関係データベースを操作するための言語H31春期 問95
7結合に用いた"顧客"表はどれかH30秋期 問85
8関係データベースの操作と関係演算H30春期 問65
9ノートの売上数量の合計は幾らかH29秋期 問60
10関係データベースの関係演算H29春期 問89
11得られる値を大きい順に並べたものH29春期 問90
12抽出条件として適切なものはどれかH28秋期 問74
13表に行った操作の組合せH28春期 問95
14選択される学生数が最も多い抽出条件H28春期 問96
15関係データベースの操作H27秋期 問64
16表のデータを用いて作成できるものH27秋期 問72
17データベース操作H25春期 問61
18データベース操作の種類H25春期 問67
19データベース演算基礎H24春期 問58
20関係演算H23秋期 問65
21データベース操作H23特別 問59
22データベース結合の概念H23特別 問62
23関係データベースでの売上集計H22秋期 問84
24結合した"社員"表はどれかH22秋期 問87
25データ操作サンプル1 問62
26データ操作サンプル2 問20
1コミットの説明はどれかR5春期 問66
2ACID特性に関する記述はどれかR4春期 問77
3トランザクションの結果を確定させる処理R3春期 問62
4ファイルの並行更新処理R2秋期 問72
5DBMSにおける排他制御の目的R1秋期 問64
6ロールバックの説明はどれかH30秋期 問63
7トランザクションの特性H30秋期 問75
8インデックスに関する記述H30春期 問86
9データベースの処理に関する記述H29秋期 問76
10レプリケーションH29春期 問78
11整合性を保つために行う制御H28秋期 問81
12異常終了したトランザクションH27秋期 問71
13データの一貫性を保つための機能H27春期 問77
14トランザクションの処理フローH26秋期 問71
15トランザクション制御H25秋期 問67
16デッドロックの説明H24秋期 問67
17同時更新による消失例H24秋期 問80
18データベースの整合性H23秋期 問63
19トランザクション処理H23特別 問78
20レコード追加の順序H22秋期 問79
21更新消失処理H22春期 問82
22データの整合性を保障するための制御H21秋期 問88
23Dの値は幾らになるかH21春期 問82
24データベース更新情報のファイルH21春期 問88
25トランザクション管理サンプル1 問63
1エッジコンピューティングR5春期 問71
2電力線を伝送路としても使用する技術R5春期 問87
3アドホックネットワークの説明はどれかR4春期 問62
4ゲストポートやゲストSSIDで実現できることR4春期 問68
5BLEに関する記述R4春期 問92
6水門を自動的に開閉するIoTシステムR4春期 問97
7低消費電力の無線通信の仕様R3春期 問80
8エッジコンピューティングR3春期 問86
9LPWAR3春期 問92
10LPWAの特徴はどれかR2秋期 問70
11無線LANに関する記述R2秋期 問88
12データの伝送に掛かる時間R2秋期 問95
13無線ネットワークの通信規格R2秋期 問98
14エッジコンピューティングに関する記述R1秋期 問71
15無線LANに関する記述のうち適切なものR1秋期 問77
16IoTシステム向け無線ネットワークR1秋期 問81
17デフォルトゲートウェイのIPアドレスH31春期 問58
18ネットワークに関する字句H31春期 問61
195GH31春期 問73
20ダウンロードに掛かる時間は何秒かH31春期 問77
21LPWAの特徴に関する字句H31春期 問86
22プロキシサーバの役割はどれかH30秋期 問64
23端末の識別に使用する情報はどれかH30秋期 問87
24WANの説明として適切なものはどれかH30秋期 問91
252.4GHz帯,5GHz帯に関する記述H30秋期 問96
26LANの物理的な接続形態H30春期 問58
27複数種類の接続端子をもつものH30春期 問71
28ネットワーク中継機器H30春期 問72
29無線LANの相互接続性の認証名H30春期 問88
30LTEの説明はどれかH30春期 問89
31NATの説明として適切なものH29秋期 問63
32ルーティング機能の説明はどれかH29秋期 問78
33WANを使う必要がある事例H29秋期 問99
34WANに該当するものはどれかH29春期 問84
35ESSIDの説明はどれかH29春期 問85
36輻輳に関する記述はどれかH29春期 問96
37イントラネットの説明H28秋期 問63
38出入り口の役割を果たすものH28秋期 問64
39無線LANネットワークを識別するものH28秋期 問68
40通信可能な最大距離が最も短いものH28秋期 問90
41WANを利用する必要があるものH28春期 問67
42MACアドレスに関する記述H28春期 問68
43デフォルトゲートウェイのIPアドレスH28春期 問78
44機器の接続作業H27秋期 問66
45通信方式に関する記述H27秋期 問68
46無線LANに関する記述H27秋期 問76
47デフォルトゲートウェイH27春期 問49
48限定された範囲内の通信ネットワークH27春期 問50
49無線LANの設定H27春期 問71
50LANに関する記述で適切なものH26秋期 問56
51通信ネットワーク接続機器H26秋期 問66
52LANケーブルを介して給電する技術H26秋期 問82
53広域イーサネットH26春期 問52
54無線LANに関する記述H26春期 問81
55WANに関する記述H25秋期 問71
56ファイアウォール機能が生かせる配線H25春期 問68
57NATの機能として適切なものH25春期 問72
58無線LANのセキュリティ対策H24秋期 問62
59ESSIDに関する記述H24秋期 問64
60ルータの機能の説明H24秋期 問84
61ルータの説明H24春期 問65
62Network Interface CardH23秋期 問58
63LAN間接続装置H23秋期 問68
64無線LANネットワークを識別するものH23特別 問61
65無線LANの規格はどれかH23特別 問82
66ルータの機能の説明H22春期 問64
67ルータに関する記述H21春期 問56
68LANの説明サンプル1 問64
1サブネットマスクの役割はどれかR5春期 問97
2電子メールを受信するためのプロトコルR4春期 問87
3メールソフトの設定で必要なプロトコルR3春期 問84
4ポート番号によって識別されるものR2秋期 問67
5NTPの利用によって実現できることR1秋期 問94
6メールプロトコルの組合せH31春期 問82
7時刻同期を行うプロトコルはどれかH30秋期 問88
8電子メールの受信プロトコルH29秋期 問83
9POPの説明として適切なものはどれかH29春期 問74
10通信プロトコルの説明H28秋期 問65
11電子メールに関するプロトコルH28春期 問62
12通信プロトコルに関する記述H27秋期 問77
13DHCPH26秋期 問79
14IPアドレスを自動的に取得するプロトコルH26春期 問58
15通信プロトコルの説明H25秋期 問65
16IMAP4H25春期 問84
17POP3H24秋期 問77
18anonymous FTPH24春期 問60
19通信プロトコルH23秋期 問77
20NTP(Network Time Protocol)の役割H23特別 問85
21通信プロトコルの組合せH22秋期 問65
22ポート番号H22春期 問80
23ポート番号の説明H21秋期 問55
24送受信で利用されるプロトコルH21秋期 問69
25メ−ルプロトコルH21春期 問75
26プロトコルサンプル1 問65
1基本的な通信機能を実現するプロトコルR5春期 問68
2インターネットを介した音声通話を行う技術R5春期 問83
3電子メールに関する記述R5春期 問92
4IPアドレスの長さが128ビットのプロトコルR4春期 問73
5電子メールのテキスト形式とHTML形式R4春期 問89
6電子メールのTo,Cc,BccR3春期 問59
7MVNOR3春期 問71
8RSSリーダーが表示する内容R3春期 問93
9ドメイン名に関する記述R3春期 問98
10IPv4のIPアドレスの表記の例R2秋期 問75
11IP電話で使用されている技術R2秋期 問77
12Webサイトに関する記述R2秋期 問81
13電子メールのTo,Cc,BccR2秋期 問92
14NATに関する字句の組合せR1秋期 問65
15電子メールのTo、Cc、BccR1秋期 問79
16DNSの役割はどれかR1秋期 問91
17DNSの機能に関する記述H31春期 問57
18メールのテキスト形式とHTML形式H31春期 問60
19PoEの説明はどれかH31春期 問83
20オンラインストレージに関する記述H31春期 問84
21Webメールに関する記述H30秋期 問57
22オンラインストレージの説明はどれかH30秋期 問74
23SIMカードの説明はどれかH30秋期 問83
24サブネットマスクの用法に関する説明H30秋期 問97
25電子メールに関する記述H30春期 問59
26URLの部分が何を表しているかH30春期 問64
27キャリアアグリゲーションH30春期 問99
28受信者が知ることのできる情報H29秋期 問79
29IPアドレスに関する記述H29秋期 問84
30仮想移動体通信事業者が行うものH29秋期 問93
31インターネット上の保存領域はどれかH29春期 問55
32Web接続エラーの原因はどれかH29春期 問66
33FTTHの説明として適切なものはどれかH29春期 問68
34電子メールが届く人を挙げたものH29春期 問71
35携帯電話機に差して使うICカードH29春期 問97
36テザリング機能によるネット接続H28秋期 問70
37プライベートIPアドレスH28秋期 問72
38電子メールに関する説明H28秋期 問85
39Webページを巡回し収集するソフトH28秋期 問86
40インターネットのWebメールH28春期 問66
41サブネットマスクの役割H28春期 問70
42ネットワークの変換方式に関する記述H28春期 問71
43CookieH28春期 問79
44Webサイトの更新を把握する情報H27秋期 問57
45複数の宛先に送ることを何というかH27秋期 問60
46NATがもつ機能H27秋期 問67
47メールアドレスを記述する場所H27秋期 問78
48フィードアイコンの意味H27春期 問48
49テザリングの説明として適切なものH27春期 問58
50URLのトップレベルドメインはどれかH27春期 問60
51同じ内容のメールを配信する仕組みH27春期 問72
52IPv4をIPv6に置き換える効果H26秋期 問52
53Bccに関する記述として適切なものH26秋期 問64
54このデータの塊を何と呼ぶかH26秋期 問70
55cookieによって得られる利便性の例H26秋期 問81
56DNSサーバの機能に関する記述H26春期 問71
57RSSリーダーが表示するものH26春期 問74
58メーリングリストの説明H26春期 問77
59ブロードバンド回線の特徴H25秋期 問62
60IPv6に関する記述H25秋期 問63
61パケット交換方式に関する記述H25秋期 問68
62フィードとRSSリーダーH24秋期 問54
63ADSL利用する通信媒体H24秋期 問69
64URLH24秋期 問71
65IPv6H24春期 問51
66ADSLに関する記述H24春期 問57
67DNSH24春期 問73
68FTTHH24春期 問82
69bit per secondH23秋期 問56
70迷惑メールへの対処H23秋期 問59
71VPNH23秋期 問70
72VoIPの説明として適切なものH23特別 問77
73IPアドレス設定H23特別 問86
74IPv6の説明のうち適切なものH22秋期 問60
75MIMEH22春期 問58
76ADSL回線H22春期 問62
77IPアドレスに関する記述H21秋期 問65
78回線が光ファイバケーブルであるものH21秋期 問77
79転送速度の計算H21秋期 問82
80DNSの説明として適切なものH21春期 問59
81電子メール ccとbccサンプル1 問66
82メーリングリストサンプル1 問67
83URLが示すものサンプル2 問21
1Webサイト上のマルウェアを送り込む攻撃R5春期 問58
2不正侵入後に行う手口R5春期 問73
3マルウェア感染の要因ともなるものR5春期 問80
4技術的手法を用いない攻撃はどれかR5春期 問89
5サイバーキルチェーンの説明はどれかR4春期 問69
6ソーシャルエンジニアリングに該当する行為R4春期 問91
7Webサイトに不正に侵入を試みる攻撃R4春期 問95
8DNSキャッシュポイズニングR3春期 問56
9シャドーITの例R3春期 問65
10攻撃対象のPCを遠隔から操作するものR3春期 問94
11HTML形式の電子メールを悪用する攻撃R2秋期 問56
12疑われる攻撃はどれかR2秋期 問58
13クリプトジャッキング攻撃R2秋期 問60
14チェーンメールの特徴R1秋期 問63
15ランサムウェアを感染させる狙いR1秋期 問98
16IoT機器からのDDoS攻撃R1秋期 問100
17不正のトライアングルを構成する3要素H31春期 問65
18サイト閲覧しただけ感染させる攻撃H31春期 問69
19ウイルスの感染に関する記述H31春期 問88
20ランサムウェアの説明はどれかH31春期 問94
21ブラウザを乗っ取る攻撃H30秋期 問60
22脅威に該当するものはどれかH30秋期 問67
23脅威に関する説明と用語の組合せH30秋期 問77
24マルウェアの種類H30春期 問66
25サイバー攻撃の例ではないものH30春期 問67
26ゼロデイ攻撃の手口H30春期 問87
27無線LANへの不正アクセスH30春期 問100
28暗号化して金品を要求するソフトウェアH29秋期 問56
29心理的な隙や不注意に付け込む攻撃H29秋期 問65
30Cookieが漏えいすることによる被害H29秋期 問91
31事例に該当する攻撃はどれかH29秋期 問96
32スパイウェアの説明はどれかH29春期 問58
33パッチの適用が有効な対策となる攻撃H29春期 問80
34ロックアウトが有効な対策となる攻撃H29春期 問81
35悪意のあるソフトウエアの総称H28秋期 問80
36情報システムに対する攻撃H28秋期 問83
37ランサムウェアに関する記述H28春期 問61
38フィッシングの説明として適切なものH28春期 問63
39ソーシャルエンジニアリングの例H28春期 問86
40クラッキングの説明H27秋期 問73
41IPスプーフィングの説明H27秋期 問81
42スパイウェアの動作目的H27春期 問66
43ソーシャルエンジニアリングH27春期 問69
44クロスサイトスクリプティングH27春期 問84
45セキュリティホールH26秋期 問58
46バッファオーバーフローはどれかH26秋期 問59
47物理的セキュリティ対策H26秋期 問80
48DoS攻撃で受ける被害H26春期 問53
49マルウェアの分類の適切な組合せH26春期 問61
50ゼロデイ攻撃の説明H25秋期 問74
51マルウェアの説明として適切なものH25秋期 問77
52DoS攻撃の説明H25春期 問52
53ランサムウェアの説明H25春期 問62
54共通鍵暗号方式の鍵数H25春期 問76
55クロスサイトスクリプティングの特徴H24秋期 問60
56アドウェアに関する記述H24秋期 問68
57トロイの木馬の特徴H24春期 問54
58クロスサイトスクリプティングH24春期 問77
59フィッシングの説明H23秋期 問87
60キーロガーの説明として適切なものH23特別 問75
61不正プログラムに付けられた呼び名H23特別 問76
62フィッシングH22秋期 問75
63ソーシャルエンジニアリングH22春期 問87
64ワームウィルスの説明H21秋期 問58
65セキュリティ事故の分類H21秋期 問66
66スパムメールの説明H21秋期 問71
67ボットの説明はどれかH21秋期 問73
68サーバに対するDoS攻撃のねらいH21春期 問68
69マクロウイルスに関する記述H21春期 問81
70ソーシャルエンジニアリングサンプル1 問68
1ISMSクラウドセキュリティ認証R5春期 問56
2リスク共有の説明はどれかR5春期 問72
3PDCAモデルR5春期 問79
4情報セキュリティ方針R5春期 問94
5完全性が確保されなかった例R5春期 問95
6ISMSのパフォーマンス評価で実施するものR4春期 問58
7機密性・完全性・可用性R4春期 問72
8リスクマネジメントにおけるリスク対応R4春期 問76
9情報セキュリティポリシーR4春期 問85
10リスク分析に関する記述R4春期 問86
11情報セキュリティで維持管理する特性R3春期 問67
12PDCAモデルのプロセスR3春期 問77
13SECURITY ACTIONR3春期 問79
14J-CRATに関する記述R3春期 問81
15リスクアセスメントで最初に行うものR3春期 問88
16リスクアセスメントに含まれるものR3春期 問91
17情報セキュリティ方針R3春期 問96
18情報セキュリティのリスク対応策R3春期 問99
19リスク対応のどれに分類されるかR2秋期 問68
20ISMSの構築運用で最初に行うものR2秋期 問69
21情報セキュリティで維持すべき特性R2秋期 問87
22A(Act)プロセスで実施するものR2秋期 問89
23機密性,完全性及び可用性の組合せR2秋期 問94
24リスクアセスメントに含まれるものR1秋期 問56
25PDCAサイクルのどれに該当するかR1秋期 問68
26情報セキュリティポリシーに記載することR1秋期 問84
27リスクの低減の例はどれかR1秋期 問86
28バイオメトリクス認証の例はどれかR1秋期 問88
29情報セキュリティの三大要素R1秋期 問97
30A(Act)で実施することの例H31春期 問63
31可用性を高める例H31春期 問64
32最優先でリスク対応するべき資産H31春期 問68
33ISMSの導入効果に関する字句H31春期 問72
34情報セキュリティポリシーH31春期 問85
35PDCAのどのフェーズかH30秋期 問61
36リスクアセスメントの説明はどれかH30秋期 問68
37情報セキュリティ方針の説明はどれかH30秋期 問70
38情報の管理方法として適切なものH30秋期 問78
39完全性の向上を目的とした取組はどれかH30秋期 問82
40セキュリティ事故の対応を行う組織H30秋期 問98
41リスクの評価で行うものH30秋期 問99
42リスク受容に該当する記述H30春期 問61
43リスク分析に関する記述H30春期 問70
44JVNで管理している情報H30春期 問82
45PDCAサイクルのCに相当するものH30春期 問90
46情報セキュリティ方針に関する記述H30春期 問93
47リスクマネジメント活動の流れH29秋期 問57
48情報セキュリティ方針に関する記述H29秋期 問68
49PDCAモデルのどのプロセスの作業かH29秋期 問77
50ISMS適合性評価制度H29秋期 問80
51機密性,完全性及び可用性H29秋期 問90
52脆弱性に該当するものはどれかH29春期 問60
53ISMSに関する基本原理を示す公式文書H29春期 問62
54リスク対応に含まれるものはどれかH29春期 問63
55公開鍵の所有者確認で使用されるものH29春期 問65
56被害拡大を防止する活動を行う組織H29春期 問67
57パフォーマンス評価で実施するものH29春期 問75
58完全性を維持する対策の例H29春期 問79
59情報セキュリティリスクの特定H29春期 問83
60IDとパスワードに関する問題点H29春期 問95
61機密情報の適切な廃棄方法H29春期 問98
62リスク低減に該当する事例はどれかH28秋期 問62
63情報セキュリティ方針H28秋期 問71
64完全性が保たれなかった例はどれかH28秋期 問87
65選択したリスク対応はどれかH28秋期 問89
66リスクマネジメントに関する記述H28秋期 問96
67住所録の取扱いH28春期 問65
68情報セキュリティ方針を周知する範囲H28春期 問73
69リスク移転に該当する事例はどれかH28春期 問77
70可用性が損なわれる事象はどれかH28春期 問83
71ISMS適合性評価制度に関する記述H28春期 問91
72PDCAサイクルに従った実施順序H27秋期 問49
73ISMSの情報セキュリティ方針H27秋期 問62
74PDCAサイクルのどれに該当するかH27秋期 問69
75ISMSに関する記述H27秋期 問80
76社員に対する情報セキュリティ教育H27秋期 問84
77セキュリティの取組みを規定した文書H27春期 問47
78リスク回避に該当する事例はどれかH27春期 問53
79維持管理すべき特性H27春期 問56
80PDCAサイクルのどれにあたるかH27春期 問75
81ISMSの特徴として適切なものH27春期 問81
82リスクマネジメントH26秋期 問47
83情報セキュリティポリシーに関する記述H26秋期 問61
84完全性を高める例はどれかH26秋期 問67
85ISMSのPDCAサイクルH26秋期 問78
86サーバのセキュリティ監査H26秋期 問83
87リスクアセスメントH26春期 問72
88情報セキュリティポリシーH26春期 問75
89情報セキュリティ要素H26春期 問84
90リスクマネジメントの実施順序H25秋期 問56
91ISMSのPDCAサイクルH25秋期 問57
92情報セキュリティの機密性H25秋期 問75
93リスクマネジメントに関する記述H25春期 問71
94情報セキュリティの三大要素H24秋期 問83
95ISMSのPDCAサイクルH24春期 問62
96可用性の説明H23秋期 問80
97情報セキュリティ基本方針H23秋期 問83
98情報セキュリティ基本方針H23特別 問63
99インシデントの分類H23特別 問64
100Dの段階で行うものはどれかH23特別 問84
101完全性が損なわれる行為はどれかH22秋期 問53
102処置フェーズで実施するものH22秋期 問58
103情報セキュリティポリシーH22秋期 問76
104情報セキュリティ活動H22秋期 問78
105情報セキュリティ文書H22春期 問61
106情報セキュリティポリシーH21秋期 問56
107情報セキュリティの3要素H21秋期 問81
108情報セキュリティポリシーH21春期 問54
109情報セキュリティポリシーの策定サンプル1 問69
110IDとパスワードの管理サンプル1 問70
1耐タンパ性をもたせる対策R5春期 問57
2企画・設計からセキュリティを確保する方策R5春期 問61
3認証要素の3種類はどれかR5春期 問62
4WPA2で設定するPSKの説明R5春期 問65
5IDSの役割はどれかR5春期 問67
6HDD廃棄時の情報漏えい防止策R5春期 問81
7デジタル署名R5春期 問84
8OS起動時にデジタル署名を検証する仕組みR5春期 問85
9ハイブリッド暗号方式の手順R5春期 問86
10クリアデスクを職場で実施する例はどれかR5春期 問90
11バイオメトリクス認証の例はどれかR5春期 問99
12PCI DSSの説明はどれかR4春期 問55
13ランサムウェアによる損害を軽減する対策R4春期 問56
14公開鍵暗号方式で使用する鍵R4春期 問60
15ファイアウォールの設置で実現できる事項R4春期 問64
16デジタル署名を付与する効果R4春期 問70
17共連れの防止対策として利用されるものR4春期 問74
18バイオメトリクス認証R4春期 問75
19追加により二要素認証になる機能R4春期 問82
20マルウェアに感染したときに取るべき行動R4春期 問100
21共連れによる不正入室を防ぐ対策R3春期 問58
22二段階認証の例R3春期 問60
23クレジットカード情報のセキュリティ基準R3春期 問61
24SSL/TLSとWPA2に関する記述R3春期 問63
25ファイルを電子メールに添付して送る方法R3春期 問68
26バイオメトリクス認証における認証精度R3春期 問69
27IoTデバイスに関わるリスク対策R3春期 問73
28暗号技術はどれかR3春期 問76
29無線LANで接続制限する仕組みR3春期 問85
30分散型台帳を実現したものはどれかR3春期 問97
31バイオメトリクス認証の身体的特徴R2秋期 問66
32モバイル端末を遠隔から管理する仕組みR2秋期 問76
33IP-VPNではできることはどれかR2秋期 問78
34情報セキュリティの物理的対策R2秋期 問82
35人的資源に関するセキュリティ管理策R2秋期 問84
36フォルダに設定されていた権限R2秋期 問85
37二要素認証の説明はどれかR2秋期 問86
38耐タンパ性R2秋期 問90
39無線LANの盗聴対策R2秋期 問93
40非公開にする鍵は何個かR2秋期 問97
41デジタル署名R2秋期 問100
42ブロックチェーンR1秋期 問59
43適切な内部不正防止の取組R1秋期 問61
44重要情報を保管する部屋のセキュリティR1秋期 問67
45暗号化するためのセキュリティチップR1秋期 問73
46機密性を確保するためのセキュリティ対策R1秋期 問78
47電子メールの改ざん確認に利用する技術R1秋期 問85
48DMZに設置する理由はどれかR1秋期 問92
49ハッシュ関数の特徴に関する字句R1秋期 問93
50パスワード盗聴と総当たり攻撃への対策H31春期 問59
51無線LANの暗号化方式H31春期 問74
52公開鍵暗号方式H31春期 問75
53バイオメトリクス認証に関する記述H31春期 問76
54VPNの特徴として適切なものH31春期 問79
55物理的対策の例はどれかH31春期 問87
56ショルダーハックの防止策H31春期 問89
57法的な証拠性を明らかにする手段や技術H31春期 問99
58取引の相手に実施を依頼することH31春期 問100
59秘密鍵が漏えいした場合の対処H30秋期 問62
60システムの利用者を認証する方式H30秋期 問69
61HTTPS通信に利用されるプロトコルH30秋期 問71
62MDMの説明はどれかH30秋期 問72
63マルウェアが存在するか調査する方法H30秋期 問84
64無線LANで使用される暗号化規格H30秋期 問89
65バイオメトリクス認証の例はどれかH30秋期 問90
66公開鍵暗号で使用する公開鍵の組合せH30秋期 問93
67暗号化を実現させるために用いるものH30春期 問57
68パスワード管理に関する記述H30春期 問63
69企業内LANに設置すベきサーバH30春期 問68
70S/MIMEの説明はどれかH30春期 問69
71生体認証に利用されるものH30春期 問79
72シングルサインオンの特徴H30春期 問91
73ウイルスに感染を予防する対策H30春期 問92
74電源供給の停止を避けるための装置H30春期 問95
75デジタルフォレンジックスの目的H30春期 問97
76情報漏えいを防ぐ方法H30春期 問98
77パスワードの文字種や長さを定めたものH29秋期 問59
78共通鍵暗号方式だけがもつ特徴H29秋期 問66
79暗号強度を高めた無線LAN暗号化方式H29秋期 問69
80振る舞い検知の技術に関する記述H29秋期 問70
81バイオメトリクス認証の例@H29秋期 問71
82コード署名H29秋期 問72
83VPNの説明として適切なものはどれかH29秋期 問85
84ソフトのライセンス認証を表す用語H29秋期 問89
85アクセス制御の条件を満足するものH29秋期 問92
86マルウェア感染検出時の初動対応H29秋期 問94
87バイオメトリクス認証の例AH29秋期 問95
88マトリクス表を用いた認証の特徴H29秋期 問97
89デジタルフォレンジックスH29春期 問61
90バイオメトリクス認証に関する記述H29春期 問76
91使用者がまず最初に取るべき行動H29春期 問82
92公開鍵を使ってできることはどれかH29春期 問86
93不正アクセスを防ぐためのものH29春期 問88
94トークンを使った認証方式H29春期 問94
95公開鍵が使われる場面はどれかH29春期 問99
96登録された機器だけ接続させる対策H29春期 問100
97デジタル署名をした電子メールH28秋期 問55
98専用線のように接続するWANサービスH28秋期 問57
99セキュリティパッチに関する記述H28秋期 問59
100設定できるパスワードの総数を表す式H28秋期 問61
101認証方式の特徴H28秋期 問66
102ペネトレーションテストH28秋期 問73
103WPA2による暗号化の効果が及ぶ範囲H28秋期 問79
104共通鍵暗号方式の特徴H28秋期 問97
105アンチパスバック方式H28秋期 問98
106アクセス権の設定H28秋期 問99
107名簿ファイルの個人情報漏えい対策H28秋期 問100
108HTTPSへの変更で実現できることH28春期 問56
109PKIに必要不可欠な構成要素はどれかH28春期 問57
110ソーシャルエンジニアリングへの対策H28春期 問58
111無害な文字列に置き換える処理H28春期 問64
112不具合の修正用に提供されるファイルH28春期 問69
113ESSIDの発信を停止する対策はどれかH28春期 問74
114個人の身体的・行動的特徴による認証H28春期 問76
115公開鍵暗号方式で使用する鍵の組合せH28春期 問87
116サーバルームの運用例H28春期 問89
117変更・更新する必要がない認証情報H28春期 問90
118シングルサインオンの説明H28春期 問93
119専用線で結んだように利用できる技術H27秋期 問45
120物理的セキュリティ対策H27秋期 問51
121ワンタイムパスワードに関する記述H27秋期 問55
122無線LANのセキュリティH27秋期 問56
123システムの可用性を高める施策H27秋期 問58
124バイオメトリクス認証H27秋期 問59
125共通鍵暗号方式の特徴H27秋期 問70
126スマートフォンの安全な利用H27秋期 問74
127コンピュータウイルスに関する記述H27秋期 問75
128電子証明書が証明しているものH27秋期 問83
129認証システムの特徴H27春期 問54
130SSL通信のURLの先頭H27春期 問55
131ワンタイムパスワードで防げることH27春期 問61
132社内の情報セキュリティ教育H27春期 問63
133有害なソフトウェアへの対策H27春期 問68
134Webブラウザの利用方法H27春期 問70
135共通鍵暗号方式の説明H27春期 問73
136無線LANの盗聴対策H27春期 問74
137改ざん検知するのに使われる技術H27春期 問78
138HTTPS通信の暗号化に関する記述H27春期 問83
139スマートフォンの取扱いに関する記述H26秋期 問50
140認証方式の特徴に関する記述H26秋期 問51
141検疫ネットワークH26秋期 問54
142電子証明書に関する記述H26秋期 問55
143生体認証システムH26秋期 問57
144認証技術の組合せH26秋期 問60
145ペネトレーションテストはどれかH26秋期 問62
146ソーシャルエンジニアリングへの対策H26秋期 問63
147バイオメトリクス認証はどれかH26秋期 問69
148無線LANの暗号化方式はどれかH26秋期 問76
149第三者に知られてはいけない鍵H26秋期 問77
150ファイルサーバの運用管理H26春期 問54
151VPNH26春期 問55
152暗号化することで防げる脅威H26春期 問66
153アクセス権設定の効果H26春期 問76
154S/MIMEH26春期 問79
155ウイルス感染対策H26春期 問82
156バイオメトリクス認証に該当するものH25秋期 問50
157S/MIMEの利用条件H25秋期 問60
158暗号化することによって実現できることH25秋期 問72
159HTTPSに関する説明H25秋期 問73
160DMZH25秋期 問79
161MACアドレスフィルタリングH25秋期 問81
162ボットへの感染防止の対策H25秋期 問83
163利用者認証技術に関する記述H25春期 問58
164ウイルス対策ソフトの運用方法H25春期 問64
165通信内容が暗号化される区間H25春期 問74
166可用性が損なわれた事故の例H25春期 問75
167情報漏えいを防止するための対策H25春期 問80
168ノートPCの盗難防止対策H25春期 問81
169S/MIMEの利用条件H24秋期 問56
170電子メールに対するマルウェア検査H24秋期 問70
171パスワードの組合せ総数H24秋期 問78
172デジタル署名で可能になることH24春期 問59
173フィッシングへの対策H24春期 問66
174迷惑メール対策H24春期 問68
175HTTPSを利用する目的H24春期 問80
176アクセス権の設定H24春期 問83
177デジタル署名の効果H23秋期 問60
178ウイルス対策ソフトH23秋期 問61
179SSLに関する記述H23秋期 問71
180電子メールのセキュリティH23秋期 問75
181パスワードの管理H23秋期 問81
182暗号鍵の管理H23秋期 問84
183シングルサインオンH23秋期 問85
184DMZの設置目的H23特別 問55
185電子メールのウィルス対策H23特別 問65
186バイオメトリクス認証H23特別 問68
187SSLの機能に関する記述H23特別 問79
188共通鍵暗号方式H23特別 問88
189暗号化技術に関する記述H22秋期 問55
190シングルサインオンH22秋期 問62
191認証局が発行するものはどれかH22秋期 問73
192SSLH22秋期 問80
193公開鍵暗号方式H22春期 問54
194デジタル署名H22春期 問65
195ファイアウォールH22春期 問68
196共通鍵暗号方式H22春期 問70
197SSLH22春期 問71
198公開鍵暗号方式の安全性H21秋期 問74
199アクセス権の設定H21秋期 問76
200ネットワーク上の領域はどれかH21秋期 問79
201認証局(CA)が果たす役割はどれかH21秋期 問85
202参照又は更新可能な人数の組合せH21春期 問62
203バイオメトリクス認証H21春期 問63
204ファイアウォールH21春期 問74
205暗号化に関する記述H21春期 問77
206ウィルス疑惑時の対処H21春期 問84
207デジタル署名に関する記述はどれかH21春期 問86
208コンピュータウイルス対策サンプル1 問71
209パスワードの再発行サンプル2 問22
© 2009-2024 ITパスポート試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop