とにかく不安です
広告
足立さん
(No.1)
来年1月上旬に受験予定です。
ずっと勉強を繰り返していますが、全く身についている気がしません。
過去問道場の学習履歴では、総合79%、三科目70%を超えていますが、内容を理解しているのではなく、問題と答えを覚えてしまっているのだと思います。
何度も同じ問題を間違えてしまったり、基本単語を覚えても次の日には忘れてしまい基礎問題を間違えてしまったり、参考書(いちばんやさしいITパスポート)にない単語や詳細は全く答えられません。
また、計算が大の苦手で、問題から式の組み立てで毎回躓いてしまいます。
何度基礎問題を解いても少しひねられると一切手が出ません。
学生時代から勉強中このような兆候があったのですが、解決策がわからず、社会人となった今も同じような状況で壁にぶつかっております。
春から勉強して、思い切って来年1月に受験申し込みをしましたが、少し後悔しています。しかし、ここで受験しないと一生だらだら勉強するだけなのではないかとも考えています。
勉強法が悪いのか、一個の参考書、過去問道場のみにこだわっているのがいけないのか、そもそも私の頭が勉強に一切向いていないのか、全くわかりません。
恥ずかしながら資金もないため、どのようにお金をかけたらいいかわからず、完璧主義の性格も相まって、若干メンタルに響いております。
ちなみに、2025年新卒です。
春にITパスポートはぜひ取得してほしいと上司から話があったため勉強中です。
勉強はとにかく過去問道場を解き、苦手だと思った箇所は参考書の書き写し、GPTに解説や要約、問題の生成を依頼しています。
ずっと勉強を繰り返していますが、全く身についている気がしません。
過去問道場の学習履歴では、総合79%、三科目70%を超えていますが、内容を理解しているのではなく、問題と答えを覚えてしまっているのだと思います。
何度も同じ問題を間違えてしまったり、基本単語を覚えても次の日には忘れてしまい基礎問題を間違えてしまったり、参考書(いちばんやさしいITパスポート)にない単語や詳細は全く答えられません。
また、計算が大の苦手で、問題から式の組み立てで毎回躓いてしまいます。
何度基礎問題を解いても少しひねられると一切手が出ません。
学生時代から勉強中このような兆候があったのですが、解決策がわからず、社会人となった今も同じような状況で壁にぶつかっております。
春から勉強して、思い切って来年1月に受験申し込みをしましたが、少し後悔しています。しかし、ここで受験しないと一生だらだら勉強するだけなのではないかとも考えています。
勉強法が悪いのか、一個の参考書、過去問道場のみにこだわっているのがいけないのか、そもそも私の頭が勉強に一切向いていないのか、全くわかりません。
恥ずかしながら資金もないため、どのようにお金をかけたらいいかわからず、完璧主義の性格も相まって、若干メンタルに響いております。
ちなみに、2025年新卒です。
春にITパスポートはぜひ取得してほしいと上司から話があったため勉強中です。
勉強はとにかく過去問道場を解き、苦手だと思った箇所は参考書の書き写し、GPTに解説や要約、問題の生成を依頼しています。
2025.11.25 23:45
匿名さん
(No.2)
過去問道場で7割取れてるなら多少暗記してるとはいえ間違いなく定着はしてる
おそらく来年まで一度も試験受けてないですよね?
3回受けても受からないっていう人もよく聞きますし
1回目の試験、もっと気軽に受ける感じで良いと思いますよ
試験を受けて得られることの方が多いと思います
学習時、問題を答える際に正解以外の選択肢が何故適切ではないのかも答えられると良いと思います。
あと計算問題など全くわからないのはわからないで捨ててください。
参考書は「いちばんやさしいITパスポート」だけで十分です
(というか色んな参考書に手を出すのは逆効果だと思ってる)
あとはネットやyoutubeに新出用語を解説してるサイトがあるのでそこで追加分のインプットしてください
おそらく来年まで一度も試験受けてないですよね?
3回受けても受からないっていう人もよく聞きますし
1回目の試験、もっと気軽に受ける感じで良いと思いますよ
試験を受けて得られることの方が多いと思います
学習時、問題を答える際に正解以外の選択肢が何故適切ではないのかも答えられると良いと思います。
あと計算問題など全くわからないのはわからないで捨ててください。
参考書は「いちばんやさしいITパスポート」だけで十分です
(というか色んな参考書に手を出すのは逆効果だと思ってる)
あとはネットやyoutubeに新出用語を解説してるサイトがあるのでそこで追加分のインプットしてください
2025.11.26 11:20
たなかさん
(No.3)
完璧主義な性格ならこの過去問道場で分野別に全ての問題を解いてみたらどうでしょう。
いろんなパターンに対応できるようになります。
試験2週間前
過去問直近5年分解説熟読するのがオススメ
あくまで参考です。
自分が自信を持てる勉強法を見つけて頑張って👍
迷ってる時間が一番無駄
いろんなパターンに対応できるようになります。
試験2週間前
過去問直近5年分解説熟読するのがオススメ
あくまで参考です。
自分が自信を持てる勉強法を見つけて頑張って👍
迷ってる時間が一番無駄
2025.11.26 16:13
広告
返信投稿用フォーム
投稿記事削除用フォーム
広告