令和7年試験問題 問21

基本的な機能やサービスは無償で提供し,追加の機能やサービスを有償で提供することで利益を上げるビジネスモデルを表す用語として,最も適切なものはどれか。

  • フリーウェア
  • フリーミアム
  • フリーライド
  • フリーランス
正解 問題へ
分野 :ストラテジ系
中分類:ビジネスインダストリ
小分類:e-ビジネス
解説
  • フリーウェアとは、利用者が無償で使用できることを前提としたソフトウェアです。無料で配布した後、試用期間後の利用や機能強化には料金を求める「シェアウェア」もありますが、こちらはビジネスモデルではなく、ソフトウェアライセンス形態の一つです。
  • 正しい。フリーミアムは、フリー(無料)とプレミアム(割増料金)を合わせた造語で、基本的なサービス・製品は無料で提供し、さらに高度な機能や特別な機能については料金を課金する仕組みです。サービス・製品に触れる敷居を下げて、新規の顧客が入ってくる間口を広げる最大化戦略を採りつつ、有料戦略を組み合わせて利益を確保しようとするものです。
  • フリーライドは、製品やサービスの恩恵を受けながら、自らは維持や改善のために何も貢献しない便乗行為を指します。特に無償提供されているソフトウェアやサービスの分野で問題視される傾向があり、このように「タダ乗り」するユーザーを指して、フリーライダーと呼ぶことがあります。
  • フリーランスは、特定の企業や団体に雇用されるのではなく、業務委託契約などに基づいて個人で仕事を請け負い、報酬を得る働き方を指します。

Pagetop