ITパスポート試験 用語辞典

そうかんじょうもとちょう
総勘定元帳
シラバス外
仕訳帳によって日付順に記帳された取引を勘定科目(例えば、現金、売上、仕入)ごとにまとめたものである。各勘定の現在の残高や取引の履歴を正確に把握することができるとともに、決算に必要な基礎資料を提供する重要な帳簿であると同時に、企業の経営状況を正確に把握し、将来の経営判断にも役立てることができる。
↓ 用語データを見る
分野:
分野 :ストラテジ系
中分類:企業活動
小分類:会計・財務
重要度:
(Wikipedia 総勘定元帳より)

総勘定元帳(そうかんじょうもとちょう)とは、勘定科目ごとに全ての取引を記載する勘定口座を集めた会計帳簿である。単に元帳とも呼ぶ。仕訳帳とともに主要簿を構成する。総勘定元帳には仕訳帳からすべての取引が転記され、期末には、総勘定元帳から、貸借対照表、損益計算書が作成される。

勘定科目は次のいずれかの区分に分類される。

  1. 資産
  2. 負債
  3. 資本
  4. 収益
  5. 費用
  6. 利益
  7. 損失

「会計・財務」の用語

「企業活動」の他の分野

「ストラテジ系」の他のカテゴリ

このページのWikipediaよりの記事は、ウィキペディアの「総勘定元帳」(改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、このページ内の該当部分はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下 に提供されています。


Pagetop