令和7年試験問題 問17

プロセスマイニングに関する記述として,最も適切なものはどれか。

  • 一連の業務で実際に遂行したシステムの操作ログなどを収集し,現行の業務プロセスの可視化,分析,モニタリングによって業務の課題を特定して改善を図る手法やツールである。
  • 業務プロセスをそれまでの習慣などにとらわれず,抜本的に再構築して業務効率の改善を図る手法である。
  • コンタクトセンターへの問合せ内容やSNSの投稿内容の分析などの業務プロセスで用いられる,膨大な文章データから必要な情報を抽出して分析する手法である。
  • 大量の計算処理で正しい値を算出する一連のプロセスを通じて,暗号資産を取得する手段である。
正解 問題へ
分野 :ストラテジ系
中分類:システム戦略
小分類:業務プロセス
解説
プロセスマイニングは、組織内の業務システムに蓄積された操作ログや各種データをもとに、実際の業務プロセスの流れを可視化し、分析する技術やツールです。

従来、業務プロセスの見直しを行う際はヒアリングや観察などの主観的な情報に頼っていましたが、プロセスマイニングを用いれば客観的かつ大量のデータを解析することで、実際に行われている業務の手順や経路、回数を正確に把握することができます。こうした情報は、業務のボトルネックを特定し、業務プロセスの改善や効率化において重要な役割を果たします。プロセスマイニングの可視化機能は、業務プロセスの現状を把握するだけでなく、改善施策の効果を継続的にモニタリングする手段としても有効です。

したがって「ア」の記述が適切です。
  • 正しい。プロセスマイニングは、業務システム内の操作ログを収集・分析して、実際に行われている業務の状況を可視化するツールです。
  • BPR(Business Process Reengineering)の説明です。
  • テキストマイニングの説明です。
  • クリプトマイニングの説明です。

Pagetop