ITパスポート試験 用語辞典
ヘッドマウントディスプレイ
ver6.3
【Head Mounted Display】
使用者の目の前に映像を直接表示することができる、頭部に装着するタイプのディスプレイ装置のことである。一般的には「HMD」と略され、仮想現実(VR)体験するための主要なデバイスとして広く用いられている。
ゴーグルのような形状をしており、人間の視覚と同様に左右の目それぞれに映像を表示することで、立体的で没入感のある映像体験を可能にしている。外界の様子を完全に遮断するタイプのHMDでは、頭の動きを検知するセンサーが内蔵されていることが多く、使用者が向きを変えると視点も連動して変化する。このため、仮想空間の中を自由に見渡すことが可能となる。
HMDは、ディスプレイ方式の違いにより、大きく次の3つに分類される。
ゴーグルのような形状をしており、人間の視覚と同様に左右の目それぞれに映像を表示することで、立体的で没入感のある映像体験を可能にしている。外界の様子を完全に遮断するタイプのHMDでは、頭の動きを検知するセンサーが内蔵されていることが多く、使用者が向きを変えると視点も連動して変化する。このため、仮想空間の中を自由に見渡すことが可能となる。
HMDは、ディスプレイ方式の違いにより、大きく次の3つに分類される。
- 完全密閉型:VRゴーグルのように頭部に装着すると、視界が外界から遮断され、内部のディスプレイに映し出された映像が視界を覆い、仮想世界に入り込んだような没入感を得ることができる
- ビデオシースルー型:完全密閉型と同様に、装着すると視界が外界から遮断されるものの、装置に取り付けられたビデオカメラでリアルタイム(わずかな遅延を伴う場合がある)に外界の様子を取り込み、それにコンピューターで作成した仮想オブジェクトを重ねて表示させる
- 光学シースルー型:メガネ型のARグラスのように、視界を外界から遮断するのではなく、光の一部を透過させ一部を反射させるハーフミラーなどを利用し、外界の様子に仮想オブジェクトを重ねて表示させる
↓ 用語データを見る
- 別名:
- HMD
- 分野:
- 分野 :テクノロジ系
中分類:ハードウェア
小分類:コンピュータ・入出力装置 - 重要度:
- ★★★
広告
「コンピュータ・入出力装置」の用語
「テクノロジ系」の他のカテゴリ
広告