ITパスポート試験 用語辞典
リスキリング
ver6.3
【Reskilling】
新しいスキルを習得し、変化する業務環境に適応するための学習プロセスのこと。経済産業省の資料「デジタル時代の人材政策に関する検討会」によれば、「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する、または獲得させること」とされている。
従来の学び直し(リカレント教育)とは異なり、現在の業務とは異なる職種や分野に適応するための学習が含まれる点が特徴であり、社内に「現在存在しない」仕事や、「現在対応できる人材がいない」仕事に対応できるよう学習を行う。リスキリングの事例としては、以下のようなものがある。
従来の学び直し(リカレント教育)とは異なり、現在の業務とは異なる職種や分野に適応するための学習が含まれる点が特徴であり、社内に「現在存在しない」仕事や、「現在対応できる人材がいない」仕事に対応できるよう学習を行う。リスキリングの事例としては、以下のようなものがある。
- 製造業においてロボットやAIの導入が進むと、従来の手作業が減少する代わりに、ロボットの操作やメンテナンス、プログラミングやデータ分析の知識が新たに必要となる。従業員がこのようなスキルを学ぶことで、新たな役割を担えるようになる
- 事務職において単純作業を削減するために導入されるRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)に関連する知識やスキルを新たに学び、導入および運用を円滑に行い、変化に対応していく
↓ 用語データを見る
- 分野:
- 分野 :ストラテジ系
中分類:企業活動
小分類:経営・組織論 - 重要度:
- ★★★
広告
「経営・組織論」の用語
「企業活動」の他の分野
「ストラテジ系」の他のカテゴリ
広告