HOME»ITパスポート掲示板»計算問題の勉強法について
投稿する

[5082] 計算問題の勉強法について

 なーさん(No.1) 
今度Iパスを受けるので勉強していますが、計算問題が苦手です。
だからといって捨てて、他の箇所が大丈夫とも言い切れないです。
参考書やYouTubeで問題の解説を見たり、過去問にも触れてますが…。
何かコツとか他にどうやって勉強してきたか教えてください。
2023.12.07 20:35
オリザさん(No.2) 
IP ブロンズマイスター
解くための道筋が立てられない感じですか?
それとも自分は解けたつもりなのに間違ってて、なぜ自分の解き方が間違いなのかが分からない感じですか?
なにか具体の過去問を例に挙げて解説があった方がいいですか?  一般論のほうがいいですか?
2023.12.08 08:52
 なーさん(No.3) 
お恥ずかしながら、学生以来文章を読んで式を組み立てて計算をしていく習慣がありませんでしたので、道筋が立てられない感じです。
クロック周波数やファイル伝送時間はわかってきたのですが、損益分岐点売上高や
過去問で言えば平成31年度春期 第12問のように表と文章を読み解いていく問題に苦手意識があります。じっくり解いて慣れていくしかないでしょうか…。
2023.12.08 10:27
 なーさん(No.4) 
すみません。先ほど挙げた過去問についてもう一度じっくり取り組んでみたら解き方が見えて解けました。
でも本番だとゆっくり時間もかけられないですよね(疑似体験を1回やってみましたがかなり焦りました)
一般論でも厳しいお言葉でも構いませんので助言いただければと思います。
2023.12.08 10:48
オリザさん(No.5) 
IP ブロンズマイスター
厳しい言葉をかけて解けるようにはならないのでかけませんが、笑
時間を掛けたら解けそうなのですね。では時間を短縮する方法が必要ですね。

例に挙げられたH31春期12とH30春期15は似ています。
https://www.itpassportsiken.com/s/kakomon/30_haru/q15.html
どちらの問題も、一見離れている情報を「つなぐ」ことが求められます。

問題文で○と△の関係は言っている、△と□の関係も言っている。では○と□の関係は?
計算問題はこのパターンがよくありますので、読んだらまず問われていることに丸を付けてみましょう。
H30春15なら「製品Pを6個」と「部品Rはあと何個」に丸を付ける。
H31春12なら「100個のシュウマイ弁当」と「豚肉の量」に丸を付ける。
そして、「あぁ、これらをつなぐ情報を探すんだな」と自分に言い聞かせましょう。

H30春15の場合は部品の在庫数を差し引くトラップ、H31春12は白飯や玉ねぎという使わない情報のトラップが仕掛けられているので、解き慣れるしかないですね。
2023.12.08 12:28
オリザさん(No.6) 
IP ブロンズマイスター
損益分岐点は公式を覚える必要はないと思ってます。個人的には。
必要なポイントは3点です。
  ・売上高-変動費-固定費=利益
  ・損益分岐点は利益=0。だから  売上高=変動費+固定費になる
  ・固定費は初期投資。変動費は売上高に比例してかかる。

試験問題では、上記のどこかが虫食いで分からなくなってる状態です。
損益分岐点売上高を答える問題なら、変動費+固定費から求めるようになっているはずです。
2023.12.08 12:50
 なーさん(No.7) 
ありがとうございます。
もう一つの過去問も自分で解くことが出来ました。
少しずつですが解いて慣れていくように取り組みます。
また損益分岐点についても要点を教えていただきありがとうございます。
2023.12.08 13:52

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2009-2024 ITパスポート試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop