HOME»ITパスポート平成21年秋期»問83
ITパスポート平成21年秋期 問83
問83
PCに利用されるDRAMの特徴に関する記述として,適切なものはどれか。
分類
テクノロジ系 » コンピュータ構成要素 » メモリ
正解
イ
解説
DRAMはDynamic RAMの略で、蓄えた電荷で情報を記憶するコンデンサにより記憶を行うRAM(RAMは、Random Access Memory)です。集積度を上げることが比較的簡単であるためSRAMに比べて安価であり、コンピュータの主記憶として利用されます。
ただしコンデンサに蓄えた電荷は時間の経過により失われるため、リフレッシュを随時行わなくてはならないこともあり、処理速度はSRAMに比べて遅くなります。
ただしコンデンサに蓄えた電荷は時間の経過により失われるため、リフレッシュを随時行わなくてはならないこともあり、処理速度はSRAMに比べて遅くなります。
- SRAMはキャッシュメモリに使用される回路です。DRAMはSRAMよりも低速です。
- 正しい。
- 揮発型のメモリなので、電源供給が断たれると記憶内容は消えてしまいます。
- 読み書き可能です。