HOME»ITパスポート平成25年春期»問62
ITパスポート平成25年春期 問62
問62
ランサムウェアの説明として,適切なものはどれか。
分類
テクノロジ系 » セキュリティ » 情報セキュリティ
正解
イ
解説
ランサムウェアは、身代金を意味する ransom とソフトウェアの語尾に付ける ware を合わせた造語で、感染したコンピュータのデータを勝手に暗号化して正常にアクセスできない状態にした後、システムへのアクセスを制限されたユーザに対し元に戻すための復元プログラムを買うように迫るマルウェアです。コンピュータのデータを人質にとり、金銭を要求する動作から「身代金要求型ウイルス」とも呼ばれます。
したがって「イ」が正解です。
したがって「イ」が正解です。
- アンチウィルスソフトの説明です。
- 正しい。ランサムウェアの説明です。
- オペレーションシステム(OS)の説明です。
- IME(Input Method Editor)の説明です。