HOME»ITパスポート平成28年春期»問99
ITパスポート平成28年春期 問99
問99
インタフェースの規格①~④のうち,接続ケーブルなどによる物理的な接続を必要としない規格だけを全て挙げたものはどれか。
- Bluetooth
- IEEE1394
- IrDA
- USB3.0
- ①,②
- ①,③
- ②,③
- ③,④
分類
テクノロジ系 » コンピュータ構成要素 » 入出力デバイス
正解
イ
解説
それぞれの規格は次のような特徴をもちます。
- Bluetooth
- 2.4GHz帯の電波を用いて、数mから100m程度の距離の情報機器間で、電波を使い最大24Mbpsの無線通信を行う規格。パソコン周辺機器の接続、ゲーム機、ハンズフリー通話、ヘッドフォンなどの接続形態として普及している
- IEEE1394
- AV機器やコンピュータを接続する高速シリアルインタフェース規格。FireWireとも呼ばれる
- IrDA(Infrared Data Association)
- 赤外線を使って30cm~2m程度の近距離で無線通信を行う技術。携帯情報端末(PDA)同士やノートPCとの間の通信、携帯電話(ガラケー)のアドレス帳や画像のデータ交換などに使われていました
- USB3.0
- 現在最も普及している周辺機器接続のためのインタフェース。シリアルバス規格のひとつであり、主な特徴として、ハブを使うことで最大127台まで接続可能、ホットプラグ・プラグアンドプレイが可能、バスパワー方式に対応しており小電力のデバイスならコードを介して電源供給が可能である。