ITパスポート試験 用語辞典

IEC
【International Electrotechnical Commission】あいいーしー
電気・電子工学・電子技術に関する分野の規格を国際的に統一することを目的とする標準化団体。策定される標準の一部はISOと共同で開発されている。
別名:
国際電気標準会議
分野:
ストラテジ系 » 法務 » 標準化関連
重要度:

(Wikipedia 国際電気標準会議より)

国際電気標準会議(こくさいでんきひょうじゅんかいぎ、International Electrotechnical Commission、IEC)は、電気工学、電子工学、および関連した技術を扱う国際的な標準化団体である。その標準の一部は国際標準化機構(ISO)と共同で開発されている。

IEC創立総会は1906年6月26日に開催された。そのきっかけとなったのは、1900年に開始されたパリ国際電気大会議 (Paris International Electrical Congress) である。その後、英国電気学会(IEE)と米国電気電子学会(IEEE, 当時は米国電気学会)などが中心となって話し合いが続いていた。この流れの中心的役割を果たしたのが E.R.B.クロンプトン大佐である。現在では130ヶ国以上が参加している。このうち65カ国が正式会員で、他の69カ国は Affiliate Country Programme(加盟国プログラム)と呼ばれ、正会員ではないがIECに参加して自国の工業化推進の補助となるよう考えられている。当初はロンドンに本部があったが、1948年にジュネーヴに移転した。

IEC憲章で規定された標準化範囲は、あらゆる電気/電子工学技術に及ぶ。具体的には、発電と送電、エレクトロニクス、磁気学と電磁気学、電気音響学、マルチメディア、遠隔通信である。また、これらに関連する分野として、用語と記号、電磁気的互換性、測定と性能、信頼性、設計と開発、安全性と環境への配慮などが対象となる。

今日のIECは、各国の標準化団体が策定した標準を国際標準として採用し、参加国がそれを第一参照ポイントとして利用するという傾向がある。例えば、IEC 268-10 (1978) は Programme Level Meters の国際標準規格とされているが(具体的にはオーディオのレベルメータのスケール(目盛)に関する規格)、その内容はイギリスの標準化団体が BS4297-1968 として標準化したものであり、さらに言えば BBC の研究部門が行った仕事が元になっている。

IECは、特にガウス、ヘルツ、ウェーバといった測定の単位規格を開発し広めるのに貢献している。IECは当初ジョヴァンニ・ジョルジの提案した単位体系を提案したが、最終的に国際単位系として標準化された。

1938年、電気の専門用語を統合するために IECは多言語の国際的な語彙集を出版した。この努力は続いていて、IECのInternational Electrotechnical Vocabulary(国際電気標準用語集)は電気/電子系産業にとって重要な仕事である。

IEC標準規格には 60000~79999 の範囲の番号が付与され、その後にタイトルが置かれる。例えば IEC 60417: Graphical Symbols for use on Equipment といった形式である。古い IEC標準規格の番号は 1997年に 60000 を加算することで全部その範囲に移動された。したがって、従来 IEC 27 だった規格は、現在では IEC 60027 となっている。

ISOと共同で策定された標準規格は、ISO側の番号を付与する。例えば ISO/IEC 7498-1:1994 Open Systems Interconnection: Basic Reference Model のようになる。このような番号の標準規格は、(基本的に)情報工学分野の ISO/IEC Joint Technical Committee 1 (合同技術委員会)だけが策定する。

参加組織

IECは各国の委員会 (NC) から構成され、各 NC はその国家の電気工学系業界を代表して IEC に参加している。これは製造業者、販売業者、消費者、政府機関、専門家、貿易業者、そしてもちろんその国の標準規格制定組織を代表している。しかし、各国の委員会は成り立ちがそれぞれに異なる。NCによっては公共分野だけを代表しているものや、公共と私企業の共同参加のもの、私企業のみの組合組織であるものがある。IEC の標準規格の90%は産業界で働く人々が準備している。

主な参加組織一覧:

  • ブラジル - Comite Brasileiro de Eletricidade, Eletronica, Iluminacao e Telecomunicacoes (Cobei)
  • カナダ - Standards Council of Canada
  • 中華人民共和国 - Standardization Administration of China (SAC)
  • フランス - Union technique de l'electricite et de la communication (UTE)
  • ドイツ - Deutsche Kommission Elektrotechnik Elektronik Informationstechnik im DIN & VDE
  • インド - Bureau of Indian Standards (BIS)
  • 日本 - 日本工業標準調査会 (JISC)
  • オーストリア - ?sterreichischer Verband f?r Elektrotechnik (OVE)
  • ロシア - Федеральное агентство по техническому регулированию и метрологии (Federal agency for technical regulation and metrology) (ГОСТ)
  • 南アフリカ共和国 - South African Bureau of Standards (SABS)
  • スイス - Swiss Electrotechnical Committee (CES)
  • イギリス - British Standards Institute (BSI)
  • アメリカ合衆国 - 米国規格協会 (ANSI)

技術委員会

IECには、技術分野毎に規格を開発するための専門技術委員会がある。これらはTC(Technical Committee)と呼ばれる。TCは TC 1からTC 114まであり(いくつかは欠番)、TCはさらに、いくつかの副委員会SCを持つ場合がある。なお、TC 100(マルチメディア)に限り、TCの下位組織はTA(テクニカルエリア)と呼ばれる。また、従来の情報技術系のTC(TC 53, 83など)は、ISOと標準化の範囲が重なるため、1987年にISOと合同で技術委員会(ISO/IEC JTC 1)を発足させ、従来の技術委員会は合同技術委員会の副委員会へと吸収された。

「標準化関連」に属する用語
「法務」の他の分野
「ストラテジ系」の他のカテゴリ

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス

このページのWikipediaよりの記事は、ウィキペディアの「国際電気標準会議」(改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、このページ内の該当部分はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植 ライセンスの下 に提供されています。

© 2009-2024 ITパスポート試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop