HOME»ITパスポート掲示板»受かるか不安です。
投稿する
»[5403] 過去問の正答率と合格見込みについて。 投稿数:4
»[5402] ストラテジ系の用語理解についての質問 投稿数:3
受かるか不安です。 [5405]
YGさん(No.1)
こんにちは。
今週末に受験しますが、合格できるか不安です。
実は今回は2回目で、前回は590点で落ちました。
計算問題を全くせずに挑んだのと、テクノロジ分野の暗記が定着していなかったことが原因かと思っています。実質、ストラテジが580点、マネジメントが600点でしたが、テクノロジは490点だったというのが物語っていると思います。
また、「いちばんやさしいITパスポート」で過去問を解きましたが、初見で60%くらいの正解率でした。
また落ちるのではないかと思い、とにかく不安で仕方がありません。
このまま受験してもいいのでしょうか。
何かアドバイスがあれば教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。
今週末に受験しますが、合格できるか不安です。
実は今回は2回目で、前回は590点で落ちました。
計算問題を全くせずに挑んだのと、テクノロジ分野の暗記が定着していなかったことが原因かと思っています。実質、ストラテジが580点、マネジメントが600点でしたが、テクノロジは490点だったというのが物語っていると思います。
また、「いちばんやさしいITパスポート」で過去問を解きましたが、初見で60%くらいの正解率でした。
また落ちるのではないかと思い、とにかく不安で仕方がありません。
このまま受験してもいいのでしょうか。
何かアドバイスがあれば教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。
2025.09.01 05:14
オリザさん(No.2)
★IP ブロンズマイスター
一番タイパよさそうなのは、セキュリティ分野の重点勉強でしょうか。出題数が多いので。
で、暗記をするというよりは、「参考書のここがわからないので補足してほしい」とか「私はこういう風に理解したけど合っているか間違っているか?」という内容を生成AIと壁打ちするのがいいと思います。
試験に臨むときはみんな不安です。合格できる力を持っている人でも、合格するまでは不安です。ですから不安は解消しようとするより、あと少しうまく付き合ってください。
で、暗記をするというよりは、「参考書のここがわからないので補足してほしい」とか「私はこういう風に理解したけど合っているか間違っているか?」という内容を生成AIと壁打ちするのがいいと思います。
試験に臨むときはみんな不安です。合格できる力を持っている人でも、合格するまでは不安です。ですから不安は解消しようとするより、あと少しうまく付き合ってください。
2025.09.01 12:42
YGさん(No.3)
オリザさん、ありがとうございます!
確かにセキュリティ分野からの出題が多いので、強化したいと思いました。
AIにそのような使い方があったのですね。非常に勉強になりました。
アドバイスと励ましのお言葉、本当にありがとうございます。
あと少し踏ん張ります。
確かにセキュリティ分野からの出題が多いので、強化したいと思いました。
AIにそのような使い方があったのですね。非常に勉強になりました。
アドバイスと励ましのお言葉、本当にありがとうございます。
あと少し踏ん張ります。
2025.09.01 17:20
HRKさん(No.4)
絶対に合格する!と意気込むと落ちた時にショックで勉強が嫌になってしまうので、
今の実力はこれくらいなんだなと受け止めるくらいでいいと思います。
私は勉強が苦手なので5回目でようやく合格しました。
無理せずに頑張ってくださいね!
今の実力はこれくらいなんだなと受け止めるくらいでいいと思います。
私は勉強が苦手なので5回目でようやく合格しました。
無理せずに頑張ってくださいね!
2025.09.01 22:24
YGさん(No.5)
ありがとうございます!
HRKさんのように、諦めずに頑張ります!
HRKさんのように、諦めずに頑張ります!
2025.09.02 08:09
匿名Cさん(No.6)
少し前に合格しましたがテクノロジ分野に限らず計算全て、また疑似言語も全捨てで山勘回答でしたが670点でした(代わりにストラテジとマネジメントが590、465のギリギリです)
セキュリティ範囲は大事です、過去問道場で回答4択の解説を全て読み込んで理解をしっかりしてください
ただそればかりにとらわれず、他範囲もしっかり回してください
本番はどれが正解、ではなくどの回答が不適切かでどんどん除外していって選択肢を狭めるのがコツです
また、新シラバスも大事ですのでAI範囲などを中心に頭に入れておいてください
俺は最後の一週間でラストスパート追い込みました、まだ粘れるのでがんばってください
セキュリティ範囲は大事です、過去問道場で回答4択の解説を全て読み込んで理解をしっかりしてください
ただそればかりにとらわれず、他範囲もしっかり回してください
本番はどれが正解、ではなくどの回答が不適切かでどんどん除外していって選択肢を狭めるのがコツです
また、新シラバスも大事ですのでAI範囲などを中心に頭に入れておいてください
俺は最後の一週間でラストスパート追い込みました、まだ粘れるのでがんばってください
2025.09.02 09:22
YGさん(No.7)
匿名Cさん、ありがとうございます!
山勘でそれはすごいです!
バランス大事ですね。
新シラバスの単語も忘れずに頑張ります。
山勘でそれはすごいです!
バランス大事ですね。
新シラバスの単語も忘れずに頑張ります。
2025.09.02 17:24
その他のスレッド
»[5404] オリジナル2 問67 タブレットはポインティングデバイス? 投稿数:6»[5403] 過去問の正答率と合格見込みについて。 投稿数:4
»[5402] ストラテジ系の用語理解についての質問 投稿数:3