HOME»オリジナル予想問題1
ITパスポート試験ドットコム オリジナル予想問題1
ITパスポート試験の攻略用に、少しレベルの高い問題や試験範囲ではあるけれども、まだ出題されていない問題などを集めた無料の予想問題集です。
管理人の作成したオリジナル問題をベースに、他の試験区分の過去問題のうちITパスポートに流用されそうな問題を織り交ぜてあります。問題や選択肢のレベルを高めに設定しているので、プラスアルファの学習のつもりで挑戦してみてください。
| No | 論点 | 分類 | 解説 |
|---|---|---|---|
| 【ストラテジ系】 | |||
| 問1 | SWOT分析 | 経営戦略手法 | |
| 問2 | 損益分岐点売上高 | 会計・財務 | |
| 問3 | バランススコアカード | ビジネス戦略と目標・評価 | |
| 問4 | 重要成功要因 | ビジネス戦略と目標・評価 | |
| 問5 | 少量生産するのに適している生産方式 | エンジニアリングシステム | |
| 問6 | 配当能力の目安にもなる指標 | 会計・財務 | |
| 問7 | ISOの規格名称と要求事項の組合せ | 標準化関連 | |
| 問8 | 著作権の帰属先 | 知的財産権 | |
| 問9 | 不正アクセス禁止法 | セキュリティ関連法規 | |
| 問10 | 事業継続計画 | 経営・組織論 | |
| 問11 | 魚の骨のような図で表わす手法 | 業務分析・データ利活用 | |
| 問12 | 標準化団体 | 標準化関連 | |
| 問13 | 経営方針 | 経営戦略手法 | |
| 問14 | グラフの使い方 | 業務分析・データ利活用 | |
| 問15 | ABC分析 | 業務分析・データ利活用 | |
| 問16 | マクシミン原理 | ビジネス戦略と目標・評価 | |
| 問17 | 営業の質と効率を高める仕組み | 情報システム戦略 | |
| 問18 | デザインを保護する権利はどれか | 知的財産権 | |
| 問19 | 不正競争防止法 | 知的財産権 | |
| 問20 | アカウンタビリティ | 経営・組織論 | |
| 問21 | ブレーンストーミング | 業務分析・データ利活用 | |
| 問22 | 期末の在庫残高はいくらか | 会計・財務 | |
| 問23 | ホスティングサービス | ソリューションビジネス | |
| 問24 | デジタルデモクラシー | ビジネスシステム | |
| 問25 | 営業利益の算出 | 会計・財務 | |
| 問26 | 企業会計における指標 | 会計・財務 | |
| 【マネジメント系】 | |||
| 問27 | PMBOKを説明したものはどれか | プロジェクトマネジメント | |
| 問28 | ITILv2のサービスサポート | サービスマネジメントシステム | |
| 問29 | 限界値分析のテストデータ | システム開発技術 | |
| 問30 | レグレッションテスト | システム開発技術 | |
| 問31 | ファンクションポイント法 | システム開発技術 | |
| 問32 | システム監査 | システム監査 | |
| 問33 | リスクファイナンス | サービスマネジメント | |
| 問34 | ITマネジメントシステムの構築 | サービスマネジメント | |
| 問35 | バスタブ曲線 | システム開発技術 | |
| 問36 | アローダイアグラム | プロジェクトマネジメント | |
| 問37 | プロジェクト憲章 | プロジェクトマネジメント | |
| 問38 | 許容されるシステム停止時間 | サービスマネジメント | |
| 問39 | 標準タスク法による見積り | システム開発技術 | |
| 問40 | プロジェクトの追加人員 | プロジェクトマネジメント | |
| 問41 | UPSの役割として適切なもの | ファシリティマネジメント | |
| 問42 | サービスデリバリ | サービスマネジメント | |
| 問43 | ガントチャート | プロジェクトマネジメント | |
| 問44 | システムインテグレーション | システム開発技術 | |
| 問45 | ウォーターフォールモデル | 開発プロセス・手法 | |
| 【テクノロジ系】 | |||
| 問46 | 16進数→10進数の基数変換 | 離散数学 | |
| 問47 | フォールトアボイダンス | システムの構成 | |
| 問48 | 共通鍵暗号方式の特徴 | 情報セキュリティ対策・実装技術 | |
| 問49 | DNSについて説明したものはどれか | ネットワーク応用 | |
| 問50 | 無線通信規格 | 入出力デバイス | |
| 問51 | 稼働率 | システムの評価指標 | |
| 問52 | 回復処理で使用するファイル | トランザクション処理 | |
| 問53 | 平均化処理をして描画するCG技法 | マルチメディア応用 | |
| 問54 | マッシュアップ | マルチメディア技術 | |
| 問55 | デジタル署名 | 情報セキュリティ対策・実装技術 | |
| 問56 | 音声サンプリング | 情報に関する理論 | |
| 問57 | 磁気ディスク装置の容量 | メモリ | |
| 問58 | チェックディジットを付加した結果 | 情報に関する理論 | |
| 問59 | カードの平均枚数は幾つか | 応用数学 | |
| 問60 | 数値を表現するのに何ビットが必要か | 離散数学 | |
| 問61 | マルチメディアインタフェース | 入出力デバイス | |
| 問62 | ポインティングデバイス | コンピュータ・入出力装置 | |
| 問63 | ピアツーピアの特徴 | システムの構成 | |
| 問64 | SSDの特徴 | メモリ | |
| 問65 | 情報資産への脅威 | 情報セキュリティ | |
| 問66 | デジタルカメラの最大有効画素数 | マルチメディア応用 | |
| 問67 | システムの稼働率 | システムの評価指標 | |
| 問68 | データベースの演算 | データ操作 | |
| 問69 | 画像データサイズ | マルチメディア応用 | |
| 問70 | 印刷可能なページ数を表わす単位 | コンピュータ・入出力装置 | |
| 問71 | CGMに当てはまらないもの | マルチメディア技術 | |
| 問72 | クラウドコンピューティング | システムの構成 | |
| 問73 | 表計算ソフトその1 | オフィスツール | |
| 問74 | 表計算ソフトその2 | オフィスツール | |
| 問75 | インタプリタ | プログラム言語 | |
| 問76 | データの代表値 | 応用数学 | |
| 問77 | 文字コード | 標準化関連 | |
| 問78 | デジタルデータの特徴 | 経営・組織論 | |
| 問79 | 情報量を表す単位 | 経営・組織論 | |
| 問80 | 真理値表をベン図で表したもの | 経営・組織論 | |
