HOME»ITパスポート令和7年»問57
ITパスポート令和7年 問57
問57
HTTPプロキシサーバの機能に関する記述として,適切なものはどれか。
- IPアドレス割当て要求をPCから受け付けて,割り当てるグローバルIPアドレスを返す。
- PCから,インターネット上のWebサーバへの接続要求を中継役として受けて,PCに代わって当該のWebサーバに接続し,送受信データを中継する。
- WebサーバのURLに対応するIPアドレスを求める要求をPCから受け付けて,そのIPアドレスを返す。
- Webサーバのコンテンツが検索結果の上位に表示されるように,そのWebサーバが管理するコンテンツを書き換える。
分類
テクノロジ系 » ネットワーク » ネットワーク方式
正解
イ
解説
プロキシサーバは、社内LANとインターネットの間に位置し、内部LANからインターネットへのアクセスを中継する装置です。プロキシ(Proxy)は「代理」という意味です。
内部LANのPCがインターネットアクセスを行う場合、プロキシサーバに対して接続要求を行います。プロキシサーバはPCに代わってインターネット上のWebサーバに接続し、送受信を行います。応答データの受信時も同じで、まずはプロキシサーバがデータを受信し、その後要求元のPCにデータが返されます。
このようにPCを外部と直接接続させない仕組みにより、内部ネットワークを秘匿化するセキュリティ効果が期待できます。また、プロキシサーバはアクセス制限、フィルタリング、キャッシュ、ログの取得などの機能を有しているため、組織のインターネット利用を効率的に管理する手段としても有効です。
したがって「イ」が適切な記述です。
内部LANのPCがインターネットアクセスを行う場合、プロキシサーバに対して接続要求を行います。プロキシサーバはPCに代わってインターネット上のWebサーバに接続し、送受信を行います。応答データの受信時も同じで、まずはプロキシサーバがデータを受信し、その後要求元のPCにデータが返されます。

したがって「イ」が適切な記述です。
- DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)の説明です。
- 正しい。プロキシサーバの説明です。
- DNS(Domain Name System)の説明です。
- SEOポイズニングによるサイト改ざんの事例です。
