HOME»ITパスポート令和7年»問73
ITパスポート令和7年 問73
問73
- Webサービスが利用しているソフトウェアに脆弱性の存在が判明したとき,その修正プログラムが提供される前に,この脆弱性を突いて攻撃する。
- 複数のコンピュータから大量のパケットを一斉に送り付けることによって,Webサービスを正常に提供できなくさせる。
- 理論的にあり得るパスワードのパターンを順次試すことによって,正しいパスワードを見つけ,攻撃対象のWebサービスに侵入する。
分類
テクノロジ系 » セキュリティ » 情報セキュリティ
正解
ウ
解説
- ゼロデイ攻撃の説明です。問題解決のための対策が公開された日を1日目としたとき、それ以前に開始された攻撃という意味でゼロデイ(0day)攻撃と呼ばれています。
- DDoS攻撃の説明です。複数台のコンピュータから同時に、大量のリクエストをサーバに送信することでサーバを過負荷状態にし、システムダウンや応答停止などの障害を引き起こす攻撃です。
- ブルートフォースアタック(総当たり攻撃)の説明です。特定の文字数、文字種で設定される可能性のあるパスワード全てを試すことで不正ログインを狙う攻撃です。