ITパスポート平成21年秋期 問7

問7

一定期間ごとに最適量を発注する方式を定期発注方式という。この定期発注方式では購買品を調達するに当たり,発注サイクルを10日,納入リードタイムを5日,1日の平均消費量を50個,安全在庫量を30個とした場合,今回の発注量は幾らか。ここで,発注は,発注日の消費終了後に行うものとし,今回の発注時点での在庫量は300個で,発注残はないものとする。
  • 420
  • 450
  • 480
  • 530

分類

ストラテジ系 » 企業活動 » 業務分析・データ利活用

正解

解説

在庫管理に関する問題です。

問題文から、購買品到着までに5日かかり、今回発注すると次回の注文は納入の5日後と読みとれます。
つまり納入日時点での必要在庫数は、納入日から次の納入日まで10日間の消費量に安全在庫量を足した数ということになります。

 納入日時点での必要在庫数=(50×10)+30=530個

納入日までの在庫の推移を表にすると下図のようになりますから、今回の発注量は、

 530−50=480個

で480個が今回の最も適切な発注量となります。
07.gif/image-size:435×129
© 2009-2023 ITパスポート試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop