HOME»ITパスポート平成21年秋期»問78
ITパスポート平成21年秋期 問78
問78
RAIDの利用目的として,適切なものはどれか。
分類
テクノロジ系 » システム構成要素 » システムの構成
正解
ア
解説
RAID(Redundant Arrays of Independent Disks,レイド)とは、複数台の安価な磁気ディスクを組み合わせて全体として高い信頼性を得る方式です。実現レベルによってRAID0〜RAID5、さらにRAID6、RAID7といった方式があります。
RAIDを用いると、ミラーリングで冗長性を確保したり、エラー訂正符号を含むデータを分散配置することで、耐障害性を確保しながら読み書き速度を向上させたりといったことができます。
RAIDを用いると、ミラーリングで冗長性を確保したり、エラー訂正符号を含むデータを分散配置することで、耐障害性を確保しながら読み書き速度を向上させたりといったことができます。
- 正しい。RAIDの目的です。
- ラックマウントHDDケースの目的です。
- バックアップの目的です。RAIDでは複数のディスクを合わせて一つのディスクシステムを構成するので、複数世代のデータを保存しておくことはできません。(データのミラーリングには対応しています)
- NAS(Network Attached Storage)の目的です。