HOME»ITパスポート平成27年春期»問73
ITパスポート平成27年春期 問73
問73
共通鍵暗号方式の説明として,適切なものはどれか。
- 暗号化以外に,デジタル署名にも利用される。
- 公開鍵暗号方式に比べて,復号速度は一般的に遅い。
- 代表的な方式として,RSA方式がある。
- 通信相手ごとに異なる共通鍵が必要である。
分類
テクノロジ系 » セキュリティ » 情報セキュリティ対策・実装技術
正解
エ
解説
- デジタル署名は、公開鍵暗号の技術を応用した仕組みです。
- 共通鍵暗号方式と公開鍵暗号方式を比べると、共通鍵暗号方式のほうが暗号化・復号の計算量が少ないです。このため処理速度は共通鍵暗号方式のほうが速いです。
- RSAは公開鍵暗号方式です。共通鍵暗号方式としてはDESやAESが代表的です。
- 正しい。共通鍵暗号方式では送信者と受信者で同じ鍵を使用するので、通信の組合せの数だけ鍵が必要です。相互に通信を行う人数が2人の場合は1個、3人の場合は3個、4人の場合は6個、5人の場合は10個というように増えていきます。